~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
林さんちのあぐらぐち物語 2005年 卯月2号
http://www.hayashisanchi.co.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 卯月2号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. 巻頭言
種まきが3回終了。苗もスクスク育っています。いよいよ今週から田んぼに
水を入れ始めます。土の匂いが、春の香りになって来ました、、、(⌒-⌒)
2.今週の林さんち・・・・林さんちの新しい仲間「クリーン精米機」
4月12日、新型コイン精米機を設置しました。その価格475万円也!
新型は、無洗米に近いクリーン精米型です。精米時間は通常より少しかかりま
すが、米研ぎは、軽く1回洗うだけでOKです、、、(⌒-⌒)
その他色々と機能はありますが、実際の運営上嬉しいのは、米ヌカの貯蔵方
法と、精米残が残らないという2点です。まず米ヌカですが、旧型は、自分で
自由に取り出せない外部タンク式でしたが、新型は、自分で自由に取り出せる
米ヌカハウスです。旧型では、一旦大型の米ヌカタンクに貯めたあと、フォー
クリフトでフレコン(大きな布袋)で取り出して、また別の米ヌカ貯蔵庫に入
れて、お客様に自由に持って行ってもらいました。ところが、この米ヌカ、無
料ということもあって、常に不足気味。お客様に、せっかく精米したのに米ヌ
カがもらえないと言う、クレームも良くいただき、漬物の季節やこれからのタ
ケノコの季節には、少々ノイローゼ気味になります、、(-_-#)
新型の米ヌカハウスは、まったくストックがなくても、自分で精米した分の
米ヌカは、確実に持って行けます。これは助かります。旧型では、元々畜産用
飼料の大型タンクなので、米ヌカを素人が取り出そうすると、ドバッ!と出る
か、詰まってまったく出ないかの、どっちかです。最初の頃、どうしてもと言
われて少量出そうとしましたが、その度に、周り中米ヌカだらけ、私も真っ白
になっていました。新型米ヌカハウスで、米ヌカノイローゼから開放されます。
次の精米残ですが、旧型はどうしても、精米機の構造上中に前の方の精米が
数百g残っていました。林さんちで精米する時は、まず別の袋でその分の精米
は除けています。でも林さんちの精米機をご利用される多くの方のお米は、幸
いにも良質米で、多少精米残があっても問題はあまり起きません。困るのが、
もち米の精米。最初、除けてくださいと、説明には書いてあるのですが、その
まま精米していまい前の方のお米と混じってしまうのです。その結果ついたお
餅は、通称「ごんだ餅」という、うるち混じりのブツブツのお餅になってしま
います。そして次の方に、前の方のもち米が、混じってしまいクレームをいた
だき、交換したこともしばしばです。
無人精米機と言うのは、24時間365日働いていて、ただ置いておけば、
お金が貯まって行くイメージがありますが、これはこれで結構世話が必要です。
2台になって世話が、倍になったが、売上げが変わらないと言うことにならな
いよう、これからの努力が問われます。でも、私にとっては、新しいメンバー
が、林さんちに加わったような感覚です。これからよろしく!クリーン精米機!
3.志系「下心」大歓迎
4月7日に次男の中学入学式があった。今年から、中学のPTA会長なので
新入生に祝辞を述べた。その時の原稿です。「志」という文字をデコレーショ
ンしたパネルを使って行いました。このパターンは小学校の会長の時から変わ
っていませんが、挨拶は長いより短いのが基本と考えて、インパクト勝負に出
ています。参照4月7日http://www.hayashisanchi.co.jp/diary-k/koyo.cgi?
来賓の皆様も、良い話をされるのですが、なかなか覚え切れるものではありま
せん。ましてや、中学生になって、ガチガチに緊張している新入生なら、なお
さらです。まあ、これぐらいやって、ちょっとだけでも心の隅に残れば上出来
です、、、\(^o^)/
**********************************************************************
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。皆様の入学に際し、私から贈る
言葉があります。それはこれです。志と読みます。これからの皆さんの3年間が
志を考え、そして志を立てる3年間であって欲しいと願っています。
しかし、志って言っても意味が難しいですよね。最近の出来事で、例を話しま
しょう。まず、志が無いと考えられるパターン。
日本ハムに入団したダルビッシュ投手が、パチンコ屋さんでタバコを吸って大
問題になりましたね。彼には、プロ野球選手になるという大きな夢はあったけ
ど、志が無かったと感じられます。
次は、志があると考えられるパターン。
アテネオリンピックで、金メダルを取った北島康介選手、大学の卒業式で、こ
れからも子供達に夢と感動を与えるような選手になりたいとコメントしていま
す。彼には、金メダル以上の志があると、私は感じました。
単なる夢や目標以上の、志をこれからの3年間で、考えそして立てられることを
祈っています。
以上
***********************************************************************
ダルビッシュ選手や、かつては松坂選手が、駐車違反隠しと言う事件を起こし
ています。私も学童野球に携わっていて、サッカークラブとの部員争奪戦を繰り
広げている中で、本当にガックリの事件です。北島康介選手のように、志があっ
て、子供達に夢と感動を与えてくれれば、もっともっと野球人口が増えるのにと
感じます。そんなこと、ダルビッシュ選手は気付いているのでしょうか?反省し
たと本人のコメントですが、一度やってしまったミスを取り戻すことがいかに、
大変かは、これから感じるでしょう。
北島選手の他に、ゴルフ界、卓球界でも、続々と新星が生まれて来ていますが
彼らに共通しているのは、お金儲けも大切かもしれないけど、それ以上にゴルフ
が好き、卓球が好き。それが結果的に、名声もお金も転がり込んでくるのだと思
います。
林さんちも、経営も大事だけど、もっと大切なのは志だと考えてやって来まし
た。食と命の大切さを世の中に伝えて行くのが、私の志です。その進む先に、今
の経営や、消防、PTAが、あっただけです。だけどその志のために、かなりの
時間や労力を、仕事以外で費やしているのに、なぜか結果的には経営が良くなる
のです。逆に言えば、自分のことばかり考えていると、良くない方向に行きがち
です。そのことに気づけば、世の中は楽しくなります。私にそれを教えてくれた
師匠は、上甲晃氏です。詳しくはこちら↓
http://www.kokorozashi.net/kokorozashinetwork.htm
ただし、あまりこれを言うと、宗教じみて皆さん、拒否反応があるので、コッ
ソリと、お笑いのオブラートに包んで表現しています。「志系」の多くの「下心」
の言葉は、最近は流行らないそうです「忠」「忍」「恩」「恵」代わりに、「怒」
「悪」「怨」が台頭しています。志のある下心大歓迎で行きましよう。
敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113
http://www.hayashisanchi.co.jp
koyo@karatsu.ne.jp
ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884