~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
林さんちのあぐらぐち物語 2005年 葉月2号
http://www.hayashisanchi.co.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 葉月2号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. 巻頭言
家族で、東京へ行って来ました。家族で行くのは、12年前に天皇杯で、行
って以来、TDRは、18年ぶり。いやはや、大変でしたが、たくさん思い出
が出来ました。次は、田フェスです。
在庫メーター 空←――――――――――――――――→満
超普通じゃないコシヒカリ ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
お得なコシヒカリ ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
ハナエチゼン □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ひとめぼれ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
詳しい数字は、メルマガの最後に
************************** お知らせ **************************
「林さんち田んぼのフェスティバル」
ありがとう、かがみもち様・初代かがみもち引退記念
収穫前の田んぼで、音楽と模擬店の夕べをお楽しみください。
開催日程 8月20日(土)午後3時〜8時(雨天順延)
場所 (有)林農産 育苗ハウス前にて
1部・午後3時〜5時半 2部・午後6時〜8時
1部と2部の間に、流しそうめんをします。
出演 今本健夫とバレンタインズ&サンフラワーズ 小坂卓志 楽一楽座、その他
田フェス模擬店メニュー
林さんち有志のお店=ビール、串焼き、Tシャツ、新米オニギリ、揚げ餅、赤飯、白玉デザート
風来=カクテル、ソフトドリンク、おつまみセット
山下農園とバカーズ=冷やしトマト、キュウリ、キュウリのおつまみ
タイ料理サバイディー=ソーセージ、タイ焼きそば
沖縄仲間=ドーナッツ(アンダンギー)、シークァーサー酎ハイ、タコライス
青い鳥=アイスクリーム、フランクフルト、野菜チップス
メルマガを、読んだと受付で、言っていただければ、頑固揚げをプレゼントします。
2.今週の林さんち・・・・お笑い系のお米はOK?NG?
林さんちの社長が会長が、務める「アグリファンド石川」通称借金「友の会」
ここは、農協信連と農林金融公庫で制度金融を、借りている仲間で作った世に
も珍しい、団体です。補助金ではなく、借金して営農していこうと言う、人達
ですから、モチベーションが違います。そして、年2回の勉強会「アグリサロ
ン」に今回お呼びしたのが、良品工房の白田さんhttp://www.iimono-pro.com/
仲間の一人が、この良品工房さんの、「いいものプロジェクト」にエントリ
ーしていたのかキカッケでした。この「いいものプロジェクト」は、50人〜
100人の一般の主婦にサンプルを試食してもらい、OKかNGを判定。7割
以上の評価を得られれば、「みんなが選んだいいもの」と一年間認定。「いい
ものシール」を貼れます。
最初、ふ〜んと言う程度でしたが、幸い予算もあったので、じゃあ東京から
お呼びして話を聴こうかという程度でした。まあ、果たして呼んで、来てくれ
るか、半信半疑でした。ところが、意外?にも、承諾を得ることが出来ました。
そして、ある日、いつものように、あるテレビ局の懇意にしている女性ディレ
クターのHPを見ていると、掲示板に「ハクタ」の文字が、、、。「うん?」
と思い、探りの書き込みをすると、どうもご本人!と言うことは?と思い、リ
ンクページに行くと、ありました良品工房のHPが。しっかり私の次にリンク
してありました。長い間、HPにはお邪魔していましたが、日記と掲示板しか
見ないのでした。
聞くと、白田さん、かのディレクターが、金沢支局から東京へ異動した際、
一番最初に取材をした方だそうです。そこからは、おかしなもので、金沢に来
る前から、急激に親近感を持ってしまい、話が盛り上がってしまいました。や
はり、同じ匂いのする者同士は、引き合うのかもしれません。そして、本番の
アグリサロンでは、予定した時間では、全然足りないほどの盛り上がりで、か
なりのヒット企画になりました。
その中のお話で、元々、大手広告代理店で、マーケッターをしていて結婚。
その後、子育てをしながら実際に主婦をやってみて、今まで会議室で、行って
いたモニター評価とのギャップに、ショックを受けたそうです。そして子供も
大きくなって、仕事を起そうと考えてやったのが、実家の鮎の販売。しかし、
一主婦にお金を貸す銀行はなく、非常に苦労したそうです。しかし、夢を、担
保に貸してくれる市民バンクに出会い、なんとか開業資金を得たそうです。
ここで凄いのが、いきなり大手デパートに、アタック。かなり時間と苦労を
経たけど売り込みに成功。しかし、いいものと自負する、鮎がまったく売れな
い。なぜ?と思いながらも、他の売り先に行くと、大手デパートに出している
と言うだけで、10分で商談が成立する。そんな日々を過ごしているうちに、
ある時、保育園の帰りに誘われたお茶の席で、お母さん達の何気ない、食品の
評価に非常に興味を、持ち。今のいいものプロジェクトを思いついたそうです。
やはり基本は「実食」、ただ会議室や試食ではなく、家庭で実食するから、
分かることが多いということ。例えばスーパーの試食で買ったドレッシング。
実際にかけようとすると、混ざらなくて、油ばかりかかってしまい家族にブー
イング。試食の時は、お皿にとって良く混ぜてあったのです。そして、いいも
のプロジェクトが始まっても、抜群に美味い、鯖の味噌煮が、OKかと思えば
NG。調べたら、チンした電子レンジに臭いが移って、掃除が大変だったとか。
これまた、超美味しい混ぜご飯の素が、NG。あまりにも、具の切り方が完璧
すぎて、主婦が手抜きしているように思われるので、嫌だと言う、心理的な理
由だったり。意外というか、当たり前といか、その食品の味以前に、実際に食
べてみると、色々とその食品を買う理由が分かってくる。最近は、厳しいゴミ
分別事情から、ラーメンも具の小袋が入っていないチキンラーメンを買う方が
増えているそうである。私も、先日、餃子についていたタレの小袋を開けよう
として失敗、爆発させてその辺に、タレをぶちまけるトラブル。だって、油が
ついていて滑るので、うまく開けれないのである。だから、最近は使わないの
で、冷蔵庫に貯まる一方である。
ということは、林さんちの商品も、意外に気付かないことで、お客様に迷惑
や不快な思いをさせているのではないか?逆に、意外な点で評価されているの
ではないか?ととても興味が湧いてきた。白田さんに、聞くと現在106の「
いいもの」のうちお米は、まだ一つと聞き、最初はお餅でエントリーを考えて
いたのだが、俄然、お米でやる気が出てきた。しかも、最初は、試食だから1
キロ袋を特別に作ってと、考えていたが、これも「実食」という観点から、普
通に5キロでサンプルを出すことにした。お得コシ50、超コシ50サンプル
だと、かなりの量になるが、ここは腹を決めた。
お盆前にサンプルをモニターさんに送るのであるが、その説明文を書いてい
て、はっと途中で気付いたのが、やはり生産者は、栽培方法ばかりを、無意識
に、書いてしまう。そこで、もう一度見直して、発送のことや、真空袋、その
他のことを加えました。脳みそを、生活者側に、完全にニュートラルに持って
行くのは、分かっていても至難の業である。さあ、月末には、その結果も、出
ると思うのでドキドキである。ちなみに、新米だと美味しいのは当たり前なの
で、あえてこの時期を選んだ。果たしてOKかNGか?
3.TDR想像以上でした
林家オノボリさんツアーで、8月8〜10日まで、東京ディズニーシー、デ
ィズニーランド、東京タワーに家族で行って来ました。メンバーは、家族と妻
の実家の母親の5人。今まで、野球、消防、PTAと家族共々なかなか時間を
作れず、一般の家族旅行は、一度も行っていなかった。息子達は、一度でいい
から東京へ行きたい、飛行機も乗りたいと言うし、妻は、実家の母親と旅行に
行きたいと言うので、思い切ってお店ばたけhttp://www.omisebatake-isico.com/
の旅行会社パスポートさんhttp://www.my-passport.net/に、頼んだら、一気に
話は進み、今回の旅行になった。どこかに観光に行くと言う、習慣がまったく
ない林家なので、今回のディズニー行きは、ビックリすることばかり。詳しく
見ると、色々な情報が多くて、ガイドブックやネットで調べるが、目眩がしま
した。息子や妻は、「出たとこ勝負でいいんじゃない」と言うけど、B型であ
りながら段取りの鬼の私は、不安で仕方がない。
それでも、目眩をしながら一応調べて、ディズニーシーに到着。とりあえず
20分待ちのアトラクションの列に並んで見る。次に40分待ちで、火山?の
中を走る「センター・オブ・ジ・アース」に乗るが、後で分かったが、これが
今回一番凄かった。その後、ファストパスと言う、予約システムにも慣れ、夜
で順番がすいていたのもあって、結構乗れた。そして、はっきり言って興味の
無かった、エンターテイメント「ブラッシーモ」を、待ち時間に見るが、火と
水の精の物語だが、凄い規模と迫力に、引き込まれてしまった。
友人達に、今回のディズニーリゾート行きを話すと、みんな何回も行ってい
て、うんちくの塊。すごく参考になったが、異口同音に、パレードの場所取り
のことを熱く語る理由が、分からなかった。どうせ、ミッキーやシンデレラが
電飾の車で練り歩く程度だろうと、思っていたのである。しかし、この迫力は
想像をはるかに絶していました。
2日目のディズニーランドでは、ペースもつかめて、乗りたいアトラクショ
ンを上手く選んで回りました。それでも、友人達の話では、キッチリ予定を立
てて、ファストパスを取った、待ち時間を有効に使って、昼の空いた時間は、
お土産購入(夜、とてもお店が込む)さらに、食事は全てファーストフードを
待ちながら立って食べる、そしてショーの1時間半前には、場所取りでシート
を敷いてスタンバイ、最後は花火を見て帰る。とてもじゃないが、真似が出来
ません。最大の待ち時間が80分と言うのもあったが、これでも、短いらしい。
本当に込んでいる時は、一体どんな状況なのか想像するだけで怖い。そんな、
ツワモノ達みたいにガンガンとやらずに、林家なりに、ノンビリ楽しんだ。最
後は、疲れて座り込んだところが丁度、夏休み中のサマーナイトエンターテイ
メント・「ブレイジング・リズム」の通り道で、ちゃっかり見て楽しんだ。サン
バのリズムで、ミッキーやディズニーキャラクターやダンサー達が、太鼓や光
と炎の中で踊り歌うショーは、これまた凄かった。
3日目ともなると疲れ果てて、結局、色んな計画もあったが、東京タワーと
渋谷に行くのみ。東京タワーには、蝋人形館だけでなく、水族館、ギネスの展
示、ホログラムの展示、その他も色々とあって、タワーというよりアミューズ
メント施設と言うことに気付いた。ただし、朝からの雨で、展望台からの景色
は、霞みがかかって良く見えない、、、残念。それから、息子達が買物を楽し
みにしていた渋谷へ。次男いわく「都会が見たい」と言うので、一番人がいそ
うな渋谷を選んだ。息子達が買物をしている間に、スターバックス通常スタバ
で、お茶を飲むが、ここでも順番待ち、、、(T_T)考えてみれば、今回の旅行
のうち半分以上は、待ち時間ではないか?
田舎に住んでいると、とにかく「人ごみ」「順番」「相席」がダメなのであ
る。息子達には、親が連れてくるディズニーは、これが最後と思え、次は、彼
女と行きなさいと言っておいた。次回は、やっぱり、夫婦で温泉がいいなぁ〜。
先週→今週 新米販売予定
超普通じゃないコシヒカ 43→27袋/182袋 15% 30袋余る 9月中旬
普通じゃないコシヒカリ 0袋/507袋 0% 7月中旬売切れ9月上旬
お得なコシヒカリ 160→129袋/800袋 16% 100袋余る 9月上旬
ハナエチゼン 0袋/137袋 0% 売切れ 8月下旬
ひとめぼれ 0袋/144袋 0% 売切れ 8月下旬
敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113
http://www.hayashisanchi.co.jp
koyo@karatsu.ne.jp
ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884