~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
林さんちのあぐらぐち物語 2005年 霜月2号
http://www.hayashisanchi.co.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 霜月2号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. 巻頭言
林さんちも、ついに光通信になりました。アインシュタインによると、これ
以上速いものは無いはずです。林さんちも、光の速度に負けないように、がん
ばります、、\(^o^)/
在庫メーター 空←――――――――――――――――→満
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
お得なコシヒカリ ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
ハナエチゼン ■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
ひとめぼれ ■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
詳しい数字は、メルマガの最後に
2.今週の林さんち・・・・4千円以上送料無料・その後
前回のメルマガで、「4千円以上送料無料・コンビニ郵振廃止」 http://www.hayashisanchi.co.jp/mailbk/20051101.html
を送信した、翌日、注文がドドド!と来ました。「おおお!送料無料って、こ
んなに影響があるんだぁ?」と驚くと同時に、送料無料の開始は、HPのプロ
グラムの変更を待ってからと、考えていた私は、焦ってしまいました。注文を
受けながら「もしかして、中まで読んでいない?いや違う?」と疑心暗鬼に陥
ってしまいました。
結局、え〜い面倒だ!と、メルマガ発行後の発送に、関しては4,000円以上
送料を適用しました。ほとんどの、お客様が、お得様だったので、なんのため
らいもありませんでした。ただし、現在も、HPの注文のシステムは変更は、
間に合っていませんので、手で全ての修正を行っています。4,000円というハ
ードルを、HPに反映させるのはそう難しくないのですが、問題は、クレジッ
ト決済。林さんち通販webのシステムから、オリコさんへ、データを渡して
いるので、その点が上手く行くか、現在検討中です。
そして、一番、送料無料になるか心配なお客様は、クレジット支払いの方々
で、お問い合わせも時々あります。しかし、オリコさんのシステムの中には、
修正決済という方法があるので、こちらで責任を持って、修正していますので
安心してお買い求めください、、m(_ _)m
3.アインシュタイン対量子力学
林さんちの通信回線が、ついに光通信に変更されました。NTT西日本の、
光プレミアム。きっかけは、落雷でした。8月に、近所に何回も落雷が、しか
も、林さんちの地域は、霊峰白山が噴火したおりに、通電物質、つまり金属を
含む火山灰が大量に降って、電気が通りやすい地域です。ですから、落雷があ
って、アースで電気を逃がすのですが、それが「誘電」と言って、地面を通っ
て、付近に被害を及ぼすのです。おかげで、しばらく自宅の電話は不通状態。
林さんちの電話の歴史は、プッシュ回線、アナログ回線、ISDN、ADS
L、そして光と、何度も変更していますが、自宅は、一番、落雷に強いアナロ
グ回線を使用しています。それでも、何度も電話機が破壊される事態に会って
います。落雷等の急激な電気を遮断する「安全器」が付いていても、それを破
壊して、電話機と言わず、電話線やモジュラージャックも焦がしてしまいます。
当然、電話線だけではなく、電話の電源からも入るので、子機も破壊します。
会社の方は、さすがに壊れたら困るので、雷対策は完璧ですが、それでも、
メインの電話は、アナログのまま使用していました。まあ、最近では、携帯電
話の普及で、自宅の電話を使うことが少ないので、不通でもあまり不便は、感
じなかったのですが、PTAや息子達の連絡にはやはり、必要なので、どうし
ようかなぁ〜?と、ふと横を見ると、光プレミアム工事無料キャンペーン中と
いう新聞チラシ。おっ、林さんちの田舎でも、光かぁ!と思い、よくよく考え
ると、会社も出来そう。しかも、光通信に使う、グラスファイバーは雷を通さ
ない!
そこで、林さんちのOA機器をすべてお願いしているK氏に、相談すると、
なんとかなりそうと言うことになり、申込みをしました。ところが、工事が、
1ヶ月半待ち。え〜!と思いました、後でこれはまだラッキーだったことを、
知りました。あれからも、申込みが殺到して、年内の工事がダメな人を、何人
も聞きました。
そして11月7日に、光の工事をしたのですが、一筋縄では行かないと、予
想はしていましたが、大変でした。まずは、既存の配線を利用しての電話回線
の開通を目指すも、4回も変更したうえに、事務所にはモジュラージャックだ
けで6箇所。これでもない、それでもないと諦めかけた頃、最後の挑戦で、回
線を発見。もし、これが使えないとなると、事務所の棚を全部移動して、屋根
裏に潜って再配線となるので大変なことになるところでした。ネットも、なか
なか繋がらず、困っていましたが、セキュリティソフトを、アンインストール
して繋がりました。当然、LANのネットワークも変更したが、プリンターが
動かないトラブル発生。すったもんだしたが、これもなんとか、解決。ところ
が、やれやれと、日記の更新で、FTPを使って画像を送信する段で、繋がら
ない。これには、かなり長い設定を、NTTさんとやったが、繋がらない。も
しかしてと、セキュリティソフトを切ったら、繋がった。結局、セキュリティ
ーソフトを再設定して、ようやく全ての機能が、作動するようになった。他に
も、コンビニ収納のモデム通信、クレジットカードの通信、警備保障の通信と、
ひとつひとつ解決していった。
K氏のこの作業を、横で見ていても、ちんぷんかんぷん。全てが新品で、横
並びの性能であれば、簡単なんだろうが、年代物のマシンばかりなので、K氏
のスーパーテク炸裂であった。まあ、とにかく、アインシュタインによれば、
光より速い物質は無いので、しばらくは、大丈夫だと思うけど、最近は、量子
力学で、光を超すことも考えられているので、どうなることやら。
先週→今週 平成17年度新米販売日
超普通じゃないコシヒカ 160袋/200袋 80% 9月25日
普通じゃないコシヒカリ 476袋/575袋 82% 9月17日
お得なコシヒカリ 600袋/736袋 81% 9月10日
ハナエチゼン 121袋/181袋 67% 8月24日
ひとめぼれ 105袋/146袋 73% 9月7日
敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113
http://www.hayashisanchi.co.jp
koyo@karatsu.ne.jp
ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884