~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     林さんちのあぐらぐち物語 2005年 霜月5号
       http://www.hayashisanchi.co.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/    霜月5号   _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言

 すで、私の脳みそは、お正月餅のことで一杯です。実は、お正月餅生産が
始まってしまえば、もうロケットのように、自動で進んで行くので、社長の
仕事は、今が一番大事な時期です。うまく行きますよ〜に!


  在庫メーター     空←――――――――――――――――→満 
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
普通じゃないコシヒカリ  ■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
お得なコシヒカリ     ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
ハナエチゼン       ■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
ひとめぼれ        ■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
             詳しい数字は、メルマガの最後に

2.今週の林さんち・・・・一向衆のDNA

もうすぐ12月ですが、この時期が一番、作業が錯綜して大変な時期です。
お祝い餅と、お正月餅の生産が、重なって神経をすり減らします。さらに、こ
こ石川県では、浄土真宗特有の報恩講という、仏事で丸餅を配る習慣があり、
その生産と配達も、その間に入って来ます。しかも、この報恩講は、村々でお
坊さんが来る日や時間が違っていて、ほぼ毎日、朝夕に配達があります。

 私の脳みそは、すでにお正月餅の段取りで、一杯一杯なので、この状態は、
結構こたえます。それでも、報恩講で林さんちのお餅を、使ってもらえるのは
うれしいので、がんばっています。この報恩講という仏事は、各村々で、宿と
呼ばれる当番の家を中心に、お坊さんが家々で、お参りをして行くのです。昔
は、そのために必ず、1枚は、もち米の田んぼにしていて、この時期が来ると
餅つきをして、報恩講用の丸餅を作ったものです。今では、残念ながら、なか
なか個人の家で、餅つきをする習慣が無くなって、林さんちに注文が来るよう
に、なったのです。当然、お参りに来られた村の人達に、配られるので、林さ
んちのお餅が、広がって行くのでした。

 この報恩講、通称「ホンコさん」では、アメリカ的に言えば、ラップで黒人
神父さんが歌うような「御文(おふみ)」と呼ばれる、蓮如さんの言葉を書い
た巻物を読むのです。これは、浄土真宗がこの北陸で、広がった重要なツール
だったのです。今で言えば、メール?そして織田信長に、滅ぼされるまで、一
向衆として、100年の間、百姓の持ちたる国として、自治を行った原動力と
なっていたのです。

 ですから、林さんちの近所の農家では、かなり立派な仏壇を所有していて、
この報恩講の際に、村の人が大勢来ても大丈夫なように、仏間も広く立派です。
しかし、時代の変遷とともに、ホンコさんも、どんどん地味になって来ている
ようです。私も若い頃は、なんでこんな辛気臭いことと、思っていましたが、
浄土真宗、一向衆、ホンコさんと言った地域の歴史が、現在の林さんちを形作
った大きな要因だと気づいてからは、大切にしていかねばと思うようになりま
した。なにせ、こんな派手な百姓が、生まれるのは、一向一揆の流れとしか思
えません。

3.カムバァ〜ック!トラックボール!

 今回のメルマガ、実は、新しく購入したノートパソコンで書いています。初
めてOSも、XPになりました。今までは、あまりにセキュリティホール、つ
まり、ウイルスの侵入を許す穴が、多くて使う気がしなかったのですが、さす
がに、デビューして何年も経って安定して来たので、初めて使うことにしまし
た。と、言っても今時、win2000で、パソコンを買う方が難しいかも。今回のマ
シンは、NECのビジネス用の半組み立て式のノートパソコンで、一般に市販
されているものとは、ちょっと違います。ついこの前まで、使っていた松下電
器のレッツノートは、win98とは言え、名機でした。私や家族のサブマシンと
して、7年以上もがんばっていました。しかし、ハードに使っていたので、や
はり壊れることも多く、かなり修理して来ました。そんな意味もあり、今回は、
サポート体制を優先した形になりました。

 松下電器さんも、部品センターが野々市町にあったりしてサポートも良かっ
たし、あと、なんと言っても、トラックボールと言う、独特な操作方式が、最
高!。もし、今でも、レッツノートで、トラックボールを使っていたら、再購
入したかもしれません。なぜ、これほど支持されている方式を捨て、普通のパ
ッド式に変えたのか理解に苦しみます。そして、今、私はこのなんとかパッド
方式で、本当に苦労しています。なかなか、思った所にポインタが行かないし
関係のないところで、エンターになってしまうし、、。やっぱり、見栄張らず
に、マウス買って来るかな。

 まあ、操作に関しては、OSも慣れていないこともあり、苦労はしています
が、マシン性能は、以前と比べ、月とスッポン!もしかしたら、事務所のメイ
ンPCより速いかもしれません。なんと言っても、通信方法が、今までのPHS
カードの128kではなく、光通信で、通信速度が54Mと言うことは、400
倍以上?とてつもない差です。今までの、飛脚便が、ジェット機のエアメール
になったくらいの差です。だから、今までのHPを見たり、送信した際のタイ
ムラグがまったく無いので、通信が終了したことに、最初の頃は、気づかない
こともしばしばあり。あれ?と、送信済みフォルダを確認して、初めて終了し
ていることが、分かる始末でした。

 ただ、残念ながら、その速さと引き換えに、モバイルして通信ということは
出来なくなりましたが、最近は、出張しても日記の更新は、ブログへ携帯電話
で出来るし、データもメモリスティックと言ったもので、持ち運べるので、別
に不便は感じません。それより、事務所のメインPCが、なんらかの原因で、
壊れた場合のバックアップマシンとしての条件を、備えていれば十分です。ち
なみに、家の中は、無線LANで通信していますので、その電波の範囲であれ
ば、持ち運びは自由です。それにしても、このパッド方式は、疲れる、、。

先週→今週      平成17年度新米販売日
超普通じゃないコシヒカ 146袋/200袋 73%    9月25日
普通じゃないコシヒカリ 424袋/575袋 73%  9月17日
お得なコシヒカリ       564袋/736袋 77%   9月10日
ハナエチゼン       121袋/181袋 67%    8月24日
ひとめぼれ        99袋/146袋 73%   9月7日

敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。


884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
http://www.hayashisanchi.co.jp
 koyo@karatsu.ne.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884