~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     林さんちのあぐらぐち物語 2006年 如月2号
       http://www.hayashisanchi.co.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/    如月2号   _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言

 糀作り、味噌作りに励んでいます。私は、春の準備に入っています。雪は、
降っていますが、春は、すぐそこまで、来ています。

  在庫メーター     空←――――――――――――――――→満 
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ  ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
お得なコシヒカリ     ■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
ハナエチゼン       ■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
ひとめぼれ        ■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
             詳しい数字は、メルマガの最後に

2.今週の林さんち・・・・お得から普通へ

 林さんちのお得なコシヒカリの商品名を、普通のコシヒカリに戻します。
4年前に、ネーミングを変えたのですが、
http://www.hayashisanchi.co.jp/unchiku/020901.html
最近、超普通じゃないコシヒカリを発売してから、戻そうかと言う機運になっ
て来ました。そうすれば、超普通じゃない、普通じゃない、普通の3兄弟?
3姉妹?の完成です。

 お得なコシヒカリに変えた経緯は、普通だと、いかにも普通じゃないコシヒ
カリの廉価版というイメージで、良くないと言う話があったからです。確かに
それもそうだなと思い、変更して数年が経ち、今度は、「お得」と言う意味が
林さんちが唱える「お得」とは違い、「割引」とか「チープ」というイメージ
に変わって来たのを、最近感じていました。特に携帯電話のテレビCMでは、
春の卒業、入学シーズンを迎え、お得!割引!と盛大に叫んでいます。これで
は、まずいと考え、ちょうどシールの在庫が無くなったので、玄米から変更し
ました。

 お得なコシヒカリ白米5キロに、関しては、良品工房さんのいい物プロジェ
クトで認定されて、http://www.iimono-pro.com/ いい物シールを貼っている
ので、17年度産に、関してはシールがある限り、お得で行こうと考えていま
す。しばらく、ややこしいですが、よろしくお願いします。現在、このことに
関してのコンテンツも、考案中ですので、しばらくお待ちください。

 さらに、林さんちの唱える「普通」は、林さんち程度の使用農薬の少なさが、
普通であるべきと言う考え。そして、今の見てくれだけの検査体制が、「異常」
であることへの、反発。ほどんどの食材を輸入に頼りながら、米余りだと騒い
でいる日本へ、普通に、国産のお米を、食卓で皆で食べてもらいたいと言う願
いを込めた、「普通」です。普通と言うのは、実は、大変なことですよ。私は
最近、お腹の出方が、異常ですが、、、(ToT)

普通のコシヒカリへの商品名の変更は、まだですが、、注文はこちら↓
               http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/

3、凍結路面は、何をしても止まりません

最近、うちの妻が、凍結路面で、多重衝突に会いました。北陸自動車道では、
60台以上の玉突き事故が、ニュースになっていましたが、日本列島が冷凍庫
状態です。幸い、怪我は無かったのですが、車は、かなりのダメージでした。
その日は、片山津温泉で、消防団家族慰安会の日でしたが、たまたま用事の、
あった妻が、後発組で、出発することになっていて家路を、急いでいた矢先の
事故でした。

 北陸に住む、我々にとっては常識ですが、タイヤには、夏用、冬用がありま
す。以前、東京に遊び行ったら、スノータイヤを見て、なんだこのイボイボタ
イヤは!と驚かれました。そして、雪道はチェーンと思っている人が、意外に
多いことを知りました。でも、夏用タイヤに、チェーンを巻いても、凍結路面
では、ほとんど止まりません。だから、高速道路での事故が後を絶たないので
はないかと思います。私は、タイヤのフジイチさんhttp://www.fujiichi-rt.com/
に、タイヤの管理は全て任せていますが、ここではレンタルもしていますので
ぜひ、ご利用ください。

 そして冬用タイヤを履いていても、多重衝突を避けられないのは、最近のタ
イヤは、「スタッドレス」つまり「スパイクレス」のタイヤなので、凍結する
と、さすがにブレーキをかけても制動距離は伸びるのです。昔は、スパイクタ
イヤが主流で、アスファルト路面を、カリカリ言わせながら走っていましたが、
昨今の暖冬傾向で、路面を削ることが多く、しかも雪がないと、逆に止まらな
いという欠点がありましたから、条例でスパイクは禁止です。だから、以前は、
毎年春になると、スパイクタイヤで消された道路の白線を、何億円もかけて、
引き直すのが、風物詩でした。しかも、削られたアスファルトが、春の風で巻
き上げられて、黄砂か、花粉か、アスファルトの粉か、さっぱり分からないよ
うな状態でした。

 そして、最近は、4WDいわゆる4輪駆動が多くなり、しかも、ABSいわ
ゆるアンチロックブレーキ。ブレーキをかけてもスリップせずに、ギリギリの
グリップ状態を保つ装置が、主流になって来ました。ところが、ぎっちょんち
ょん、4WDにしても、加速は雪道でも、凍結でも、大丈夫ですが、一旦減速
させると、ただの鉄の塊です。しかも、頼りのABSも、凍結で本当に、滑る
とギリギリのグリップどころか、まったくグリップしないので、タイヤは空し
く回るのみで、減速の気配さえありません。

 今年、急に寒くなって北陸人を、もってしても多重衝突が多いのは、これら
のハイテク技術に、甘えてしまったからではないか思います。どんなに良いタ
イヤ、ハイテクでも、凍ってしまった路面では、ただの鉄の塊と認識の上、私
は、走っています。ここで、もし雪道に遭遇した場合の対処法。家を出てその
時の状態を確かめるため、必ず、どこか安全なところで、一度、低速でフルブ
レーキングをします。すると、どれぐらい滑るか、ある程度、体が覚えます。
皆様もお試しあれ。スキー場に行って、山道に入ってからも、同様です。ただ
私の場合は、車が滑るのが楽しみでやっていますが、、\(^o^)/

林さんちの商品注文はこちら→http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/

先週→今週      平成17年度新米販売日
超普通じゃないコシヒカ 105袋/200袋 52%    9月25日
普通じゃないコシヒカリ 289袋/575袋 50%  9月17日
お得なコシヒカリ       403袋/736袋 54%   9月10日
ハナエチゼン       55袋/181袋 30%    8月24日
ひとめぼれ        81袋/146袋 55%   9月7日

敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。


884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
http://www.hayashisanchi.co.jp
 koyo@karatsu.ne.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884