~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
林さんちのあぐらぐち物語 2010年 霜月3号
http://www.hayashisanchi.co.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 2010年 霜月3号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. 巻頭言
祝い餅の生産が、本格化して来ました。昨年のリーマンショックのように
撃沈状態ではないので、少しホッとしています。お正月餅の準備も本格化し
来たのですが、全国消防操法大会で惨敗した社長は、まだ「あしたのジョー」
状態で立ち直っていません。それでも日は、どんどん迫ってくるし、仕事も
詰まって来ています。なんとかエンジンを始動します、、o(^o^)o
在庫メーター 空←――――――――――――――――→満
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
普通のコシヒカリ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
ハナエチゼン ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
ひとめぼれ ■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
詳しい数字は、メルマガの最後に
2.今週の林さんち・・・・餅つきは楽しい!美味しい!
子供達の餅つきが、始まりました。幼稚園が4、小学校が2です。いろんな
やり方があって面白いです。まずは餅米を給食室で蒸す場合と、外で蒸す場合
に分かれます。私が、お勧めしているのは、やはり外で蒸す方法、昔ながらの
焚き木で火をくべれば最高です。まあ多くの場合プロパンコンロですが、それ
でも子供達の目の前でセイロで蒸すのと、給食室で蒸すのでは、雲泥の差があ
ります。それは、餅米が蒸される時の良い香りが、あるかないかでまったく子
供達のテンションが違うのです。以前、小学校の餅つきで、昔ながらのプロパ
ンコンロとお釜で、セイロを蒸したら間に合わず、林さんちの工場で蒸して運
んだら、子供達がまったく餅つきに集中できませんでした。
それまでは、会場の体育館玄関でバンバン蒸気を上げたので学校中に餅米の
蒸す香りが充満して、それに反応した子供達が集まって来たものでした。子供
達は、餅つきの準備の様子に興味津々です。そこで、これは、学校の中で餅米
を蒸さないと効果ないなと考えて、ついにプロ用のボイラーを一台、業者さん
から借りて来て蒸すことにしました。これは、これで、大変苦労したのですが
蒸気の香りは、効果抜群です。ある幼稚園では、さらに焚き木で、蒸すのでさ
らに私が子供の頃の状態を再現できています。私の家では、納屋でやはり焚き
木でお釜でお湯を沸かしセイロを蒸していました。その煙と蒸気の香りが朝か
らすると「今日は、餅つきの日」と分かったものです。
そして次は、餅つきなんですが、お手軽は、やはり「餅っ子」いわゆる餅こ
ねマシン。中で羽根がグルグル回ってお餅にする仕組みです。私も最初は、餅
っ子である程度こねて、杵でついていましたが、よく故障したり、羽根が餅に
くっついて取れなくなったりとトラブルが多く、しかも大きな餅っ子を運んだ
り電気の延長コードの準備、そして機械の洗浄と面倒なことが多くて、いっそ
のこと全部、昔ながらの手で全部つく方が楽と判断しました。幼稚園のいくつ
かでも、餅っ子を使用しますが、やはりトラブルが多くて困っています。それ
に、子供達には、ホンモノの餅つきの方法「小搗き」「手返し」「本搗き」「
仕上げ搗き」を見せてあげるべきです。そこで最後の1臼だけでも最初から搗
くのをお願いしています。
でもなぜ餅つきって、みんなテンションが上がるんでしょうね。日本人の遺
伝子に餅つきは、楽しい!美味しい!ということが、組み込まれているんでし
ょうね。これからそのハイテンションな餅つきが、続きます。私もついついテ
ンションが上がって、杵を振り回すもんですから腰が痛くなって、後で後悔す
ることもしばしばです。それでも、やっぱり餅つきは、楽しいし!美味しい!
↓そんな林さんちのお米はこちら↓
http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/
3、あしたのジョー状態
「あしたのジョー」状態を分かる世代は、最近はずいぶん年配だと思うが、
その意味は、ボクシング選手のジョーが最後は、燃え尽きて髪の毛が真っ白に
なってコーナーで座ったまま動かなった様のことです。この漫画は、ここで終
わっているので、死んだのか生きていたのかは、不明です。しかし今の私は、
そのあしたのジョー状態です。第22回全国消防全国大会に、出場しましたが
結果は、惨敗でした。選手がとんでもないミスを犯してしまったのですが、そ
の原因は、さかのぼると大会の雰囲気に呑まれてしまった私にもありました。
あれほど練習どおりに、普通に操法をするために用意周到に準備したのです
が、開始直前に審査員からホースの巻き方にクレームがあって、それを直した
結果いつものホースの置き方ではなくなったのです。しかし準備時間は、90
秒と決められていて、しまいには「早くしてください」とせかされてしまい、
置き方を選手に確認させることが出来ずに始めてしまったのです。結局、選手
は、いつものように持てず投げれず、無茶苦茶な展張をしてしまいました。そ
の瞬間は、思わず心臓が止まってしまい直視できませんでした。会場からは、
「ありゃ〜ダメやわ!」と情け容赦ない言葉が浴びせられる中その後は、ほと
んど記憶にありません。
それから1時間ほどは、ショックで何も出来ずに駐車場でうずくまっていま
したが、選手は、もっと辛いはずと思いなおし控えテントに戻りました。選手
達は、皆、声もなく泣いていました。それに声をかけることも出来ず、そっと
寄り添っているのが精一杯でした。2番目の出場隊の私達には、分からなかっ
たのですが、その後の隊も審査員に、いろいろと注意を受けていましたが、そ
れでも90秒ルールは無視して自分達の間合いで準備して始めていたようです。
審査要項には、確かに90秒で準備しなさいとあるけど、減点にはしないとあ
りました。あの時、選手を呼んで確認させれば良かったと何度も後悔したので
すが、後の祭り。わずか90秒の出来事で、1年4ヶ月間の努力が水泡に帰し
てしまいました。
その後も午前中の隊で強豪隊がやはりありえないミスを連発。結局、最終的
には、最下位は免れてブービーでしたが、慰めになりません。しかも午前中は、
寒冷前線通過の寒風が吹く条件でしたが、午後からは、穏やかな天気になりま
した。強豪チームのミスを見てその後の隊は、慎重な操法に切り替えたようで
す。結局上位隊は、全て午後の出場隊で、しかも平凡なタイムでもしっかりや
り通した隊がさらに上位にも入っていました。それだけに、ショックも大きく
て立ち直れません。
しかし真っ白になっていても、選手も我々もすべきことが山積みです。その
後の現地慰労会、楽しいはずだった打ち上げ、帰ってからすぐに秋の防火デー
の防火パレードと消火栓点検とペンキ塗り、そして練習会場の消防本部と格納
庫の後片付け。そして町消防団主催のボーリング大会、そして21日には、県
の慰労会がホテルであります。でも町や県、他の分団にも、金銭物品両面で支
援をいただいている以上は、どんなに辛くても休むことは出来ません。しかも
ムードメーカーの私が、沈んでいたのでは、浮かび上がるものも浮かびません。
別に死ぬわけでも怪我したわけでもありません。絶対に、またあの地に立つこ
とを誓ってまたイチからやって行きます。
林さんちの商品注文はこちら→http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/
平成22年産 新米発売日
超普通じゃないコシヒカ 295袋/365袋 81% 9月27日
普通じゃないコシヒカリ 396袋/490袋 81% 9月10日
普通のコシヒカリ 445袋/647袋 69% 9月10日
ハナエチゼン 190袋/245袋 78% 8月25日
ひとめぼれ 203袋/245袋 83% 9月 8日
敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113
http://www.hayashisanchi.co.jp
koyo@karatsu.ne.jp
ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884