「農コンでプレゼン撃沈でした」 2016年文月1号
テデトールが未だに続いています。でももう蝉の声もし始めて初夏の様相。
おかげで草の勢いが増しています。果たして勝てるのか!そして消防の県大
会を目指して本格的に練習が始まりました。あと1ヶ月無事ケガもなく過ご
せて出来れば良い成績を得ることを祈っています。
テデトールVSエイリアン https://youtu.be/YhIzu4osq_s
その差歴然のテデトールだけどもう9日目https://youtu.be/cY7PPq6JDdg
スマホ用サイトを日記中心の構成に夢太がリニューアル中です。
http://yume.hayashisanchi.jp/2016/06/post-105.html#more
在庫メーター 空←――――――――――――――――→満
宇宙米 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
女王さまミルキークィーン ■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
普通のコシヒカリ ■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
普通にミルキークィーン ■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
ハナエチゼン ■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
ひとめぼれ ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
詳しい数字は、メルマガの最後
1.今週の林さんち・・・農コンでプレゼン撃沈でした
7月2日に能美市の日本一小さい専業農家「風来」の源さんこと西田栄喜く
ん主催の「農コンin金沢 vol.3」に参加しました。今年は、恒例の農家プレゼ
ンを紹介動画でやろうと作成しました。https://youtu.be/YyG-pKnk7Mg
初回からですが源さんは、まずは私のスケジュールを聞いてから日程を決定し
ています。今回も一応参加可能な日をお知らせしましたが消防で県大会出場が
決まるかもしれないので出来れば練習の無い日曜日でお願いしていたのですが
願いも空しく7月2日土曜日開催に決定。しかも見事に県大会出場を決めて目
出度くその日は、練習日になりました。結局、役員選手に頭を下げて休んでの
農コン参加になりました。参加するなら完璧にプレゼンをしようと張り切った
のですが、、世の中上手く行きません。
この農コンは、農家と生活者の交流の場で農家の婚活パーティーじゃありま
せん。それでもその人気は、絶大で受付をイベントページでアップした途端に
すぐに定員一杯!キャンセル待ち続出です。今回も会場の近江町市場のメロメ
ロポッチにギューギュー詰めでしかもこの日は、フェーン現象で金沢市の気温
が36度!!まさしく熱気ムンムンでした。初回に嬉しい顔して開始時間少し
前に到着したら特製カレーとワンドリンクを頂けるのですがあまりの込み様で
食べるのに苦労しました。そこで2回目からは、早めに行ってカレーとビール
を流し込むことにしました。今回は、もう始まる前には、ビール3杯目!だっ
てプレゼンは、動画で仕込みが万全と思っていたからです。
そしてなぜかプレゼンの一番バッターは、私。さっそく自信満々に動画を放
映してもらったら「、、、、」音が出ない。ただただ私が虚しくスクリーンで
踊っているだけ。参加者から「浩陽さん自分でやって!」と言われて結局、動
画の絵に合わせてクチパク?で「林さんちのいのちのじゅ文」を熱唱。その後
も動画に合わせて説明。動画は、編集して凄くコンパクトで速いので慌ててや
るもんだからまったく伝わらないまま終了、、(ToT) せっかく持ち込んだ宇宙
茶の宣伝も上の空でまったく効果なし。今までも散々、プレゼンの機器の不具
合で失敗したことを忘れていました。そのためにマイプロジェクターも買った
はずなのに教訓が生かされませんでした。来年は、マイプレゼン機器を持参し
て完璧にやります、、(炎_炎)
その後は、抜け殻状態でせっかくの多くの参加者との交流でスタートダッシ
ュを決めれませんでした。それでも農家さんより農家らしい家庭菜園をされて
いる方、能登で昆虫クラブを主催している方。エスティシャンなのにお米農家
の女性。石川県で100億円農業を目指す企業家!まあまあ来年は、この濃い
生活者をメインにプレゼンでも良いのではないかと感じました。今年もこの農
コンでいろいろな方と知り合えました。ますます発展を続ける農コン、、そろ
そろ広い会場でやってみたらと源さんに言うと「この空間が良いのです」確か
に2時間で100人とは、話せません。さすが「日本一小さい農家」を自認す
る「日本一志の大きい農家」の源さんの言うことは違います。私は、付いて行
くだけですのでまた呼んでください。最初に私の日程を抑えてくれているうち
が花ですから、、(o^-')b
2.扇が丘幼稚園の稲が想定以上に立派です
今年から園庭に田んぼを作った扇が丘幼稚園。時々、田んぼを見に行くので
すがビックリするほど生育していて驚きました。元々ここは、旧園舎のトイレ
の位置だったので土もほとんど死んでいるような場所でした。だから当初どこ
かの田んぼの残土を入れようか?とか林さんちの田んぼの土を入れようか?と
色々と相談しましたがわずか3×5mの小さな田んぼですがいざ土を入れると
なると人力では無理です。そうなると機械のお金もかかるので難しいとなり断
念しました。だから今年は、そんなに生育しないかもと覚悟していましたが予
想を裏切る生育ぶり。http://koyo.hayashisanchi.jp/2016/06/post-1868.html
田植えの後に林さんちの有機肥料を面積計算して750g持って行き田んぼ
に撒いてもらいました。まあこれで当座の肥料にはなるはずですが地力が圧倒
的に少ないと思っていました。しかしあまりの生育の良さに幼稚園で田んぼの
お世話をしてくれているオジサンに聞いたら「米ぬか」「油粕」を撒いたとの
こと。ゲェ!それってちょっと肥料やり過ぎかも!米ぬかや油粕にも、割合は
少ないと言ってもチッソ成分が含まれています。チッソとは、肥料の三大成分
の一つです。チッソ、リン酸、カリウムという3つの成分割合が必ず肥料には、
表示されています。例えば、今回の有機肥料には、665と表記してあります。
つまりチッソ6%、リン酸6%、カリウム5%と言う意味です。
ちなみに林さんちの普通のコシヒカリに使っている化学肥料の「スリムコシ
一発くん」には、20・10・10と表記してあるのでチッソ20%、リン酸
10%、カリウム10%と有機肥料比べて高濃度です。そこで普通のコシヒカ
リに使用するチッソ量10a(300坪)当り8キロから逆算すると40キロ
散布ということになります。そして有機肥料665の場合は、10a当り春に
チッソ3キロ必要なので逆算すると50キロ散布です。その50キロ×幼稚園
の田んぼ面積15平米=750gの散布量なのです。そして夏に有機肥料825
を10a当り60キロ散布するので900gを幼稚園の田んぼに散布します。
つまりその稲に散布するチッソ量は、綿密に計算して散布しています。
ところが米ぬかと油粕のチッソ成分は、2%前後あるのです。しかも何キロ
撒いたか厳密に分かりません。ということは、明らかに私の肥料設計以上にチ
ッソ成分が入っていることになります。チッソ成分が多い稲は、育ち過ぎてま
ずは、倒伏の危険が増えます。でもこの稲は、餅米のカグラモチなので倒伏に
は、強いはずです。さらにチッソ成分が多いと味が悪くなります。まあこれば
かりは、最後に餅に搗いて食べてみないと分かりません。そしてチッソ成分が
多いと病気や虫の被害を受けやすくなります。でもトイレ跡の地力のまったく
無い部分をこれらの米ぬかや油粕が補ってくれると考えて見守ることにします。
あまりにも伸び過ぎるようなら夏の肥料を控えます。ちなみに計算上は、こん
な小さな田んぼでも6キロ程度の餅米が採れるので二臼は、餅つき出来ます。
初めての扇が丘産のお餅が食べられるように祈っています。
平成27年産 新米発売日
宇宙米 0袋/25袋 0% 9月23日
超普通じゃないコシヒカリ 59袋/292袋 20% 9月23日
女王さまミルキークィーン 44袋/225袋 20% 9月23日
普通じゃないコシヒカリ 63袋/361袋 17% 9月12日
普通のコシヒカリ 54袋/568袋 10% 9月 7日
普通にミルキークィーン 29袋/105袋 28% 9月26日
ハナエチゼン 119袋/350袋 34% 8月19日
ひとめぼれ 63袋/455袋 14% 8月28日
おかげで草の勢いが増しています。果たして勝てるのか!そして消防の県大
会を目指して本格的に練習が始まりました。あと1ヶ月無事ケガもなく過ご
せて出来れば良い成績を得ることを祈っています。
テデトールVSエイリアン https://youtu.be/YhIzu4osq_s
その差歴然のテデトールだけどもう9日目https://youtu.be/cY7PPq6JDdg
スマホ用サイトを日記中心の構成に夢太がリニューアル中です。
http://yume.hayashisanchi.jp/2016/06/post-105.html#more
在庫メーター 空←――――――――――――――――→満
宇宙米 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
女王さまミルキークィーン ■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
普通のコシヒカリ ■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
普通にミルキークィーン ■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
ハナエチゼン ■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
ひとめぼれ ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
詳しい数字は、メルマガの最後
1.今週の林さんち・・・農コンでプレゼン撃沈でした
7月2日に能美市の日本一小さい専業農家「風来」の源さんこと西田栄喜く
ん主催の「農コンin金沢 vol.3」に参加しました。今年は、恒例の農家プレゼ
ンを紹介動画でやろうと作成しました。https://youtu.be/YyG-pKnk7Mg
初回からですが源さんは、まずは私のスケジュールを聞いてから日程を決定し
ています。今回も一応参加可能な日をお知らせしましたが消防で県大会出場が
決まるかもしれないので出来れば練習の無い日曜日でお願いしていたのですが
願いも空しく7月2日土曜日開催に決定。しかも見事に県大会出場を決めて目
出度くその日は、練習日になりました。結局、役員選手に頭を下げて休んでの
農コン参加になりました。参加するなら完璧にプレゼンをしようと張り切った
のですが、、世の中上手く行きません。
この農コンは、農家と生活者の交流の場で農家の婚活パーティーじゃありま
せん。それでもその人気は、絶大で受付をイベントページでアップした途端に
すぐに定員一杯!キャンセル待ち続出です。今回も会場の近江町市場のメロメ
ロポッチにギューギュー詰めでしかもこの日は、フェーン現象で金沢市の気温
が36度!!まさしく熱気ムンムンでした。初回に嬉しい顔して開始時間少し
前に到着したら特製カレーとワンドリンクを頂けるのですがあまりの込み様で
食べるのに苦労しました。そこで2回目からは、早めに行ってカレーとビール
を流し込むことにしました。今回は、もう始まる前には、ビール3杯目!だっ
てプレゼンは、動画で仕込みが万全と思っていたからです。
そしてなぜかプレゼンの一番バッターは、私。さっそく自信満々に動画を放
映してもらったら「、、、、」音が出ない。ただただ私が虚しくスクリーンで
踊っているだけ。参加者から「浩陽さん自分でやって!」と言われて結局、動
画の絵に合わせてクチパク?で「林さんちのいのちのじゅ文」を熱唱。その後
も動画に合わせて説明。動画は、編集して凄くコンパクトで速いので慌ててや
るもんだからまったく伝わらないまま終了、、(ToT) せっかく持ち込んだ宇宙
茶の宣伝も上の空でまったく効果なし。今までも散々、プレゼンの機器の不具
合で失敗したことを忘れていました。そのためにマイプロジェクターも買った
はずなのに教訓が生かされませんでした。来年は、マイプレゼン機器を持参し
て完璧にやります、、(炎_炎)
その後は、抜け殻状態でせっかくの多くの参加者との交流でスタートダッシ
ュを決めれませんでした。それでも農家さんより農家らしい家庭菜園をされて
いる方、能登で昆虫クラブを主催している方。エスティシャンなのにお米農家
の女性。石川県で100億円農業を目指す企業家!まあまあ来年は、この濃い
生活者をメインにプレゼンでも良いのではないかと感じました。今年もこの農
コンでいろいろな方と知り合えました。ますます発展を続ける農コン、、そろ
そろ広い会場でやってみたらと源さんに言うと「この空間が良いのです」確か
に2時間で100人とは、話せません。さすが「日本一小さい農家」を自認す
る「日本一志の大きい農家」の源さんの言うことは違います。私は、付いて行
くだけですのでまた呼んでください。最初に私の日程を抑えてくれているうち
が花ですから、、(o^-')b
2.扇が丘幼稚園の稲が想定以上に立派です
今年から園庭に田んぼを作った扇が丘幼稚園。時々、田んぼを見に行くので
すがビックリするほど生育していて驚きました。元々ここは、旧園舎のトイレ
の位置だったので土もほとんど死んでいるような場所でした。だから当初どこ
かの田んぼの残土を入れようか?とか林さんちの田んぼの土を入れようか?と
色々と相談しましたがわずか3×5mの小さな田んぼですがいざ土を入れると
なると人力では無理です。そうなると機械のお金もかかるので難しいとなり断
念しました。だから今年は、そんなに生育しないかもと覚悟していましたが予
想を裏切る生育ぶり。http://koyo.hayashisanchi.jp/2016/06/post-1868.html
田植えの後に林さんちの有機肥料を面積計算して750g持って行き田んぼ
に撒いてもらいました。まあこれで当座の肥料にはなるはずですが地力が圧倒
的に少ないと思っていました。しかしあまりの生育の良さに幼稚園で田んぼの
お世話をしてくれているオジサンに聞いたら「米ぬか」「油粕」を撒いたとの
こと。ゲェ!それってちょっと肥料やり過ぎかも!米ぬかや油粕にも、割合は
少ないと言ってもチッソ成分が含まれています。チッソとは、肥料の三大成分
の一つです。チッソ、リン酸、カリウムという3つの成分割合が必ず肥料には、
表示されています。例えば、今回の有機肥料には、665と表記してあります。
つまりチッソ6%、リン酸6%、カリウム5%と言う意味です。
ちなみに林さんちの普通のコシヒカリに使っている化学肥料の「スリムコシ
一発くん」には、20・10・10と表記してあるのでチッソ20%、リン酸
10%、カリウム10%と有機肥料比べて高濃度です。そこで普通のコシヒカ
リに使用するチッソ量10a(300坪)当り8キロから逆算すると40キロ
散布ということになります。そして有機肥料665の場合は、10a当り春に
チッソ3キロ必要なので逆算すると50キロ散布です。その50キロ×幼稚園
の田んぼ面積15平米=750gの散布量なのです。そして夏に有機肥料825
を10a当り60キロ散布するので900gを幼稚園の田んぼに散布します。
つまりその稲に散布するチッソ量は、綿密に計算して散布しています。
ところが米ぬかと油粕のチッソ成分は、2%前後あるのです。しかも何キロ
撒いたか厳密に分かりません。ということは、明らかに私の肥料設計以上にチ
ッソ成分が入っていることになります。チッソ成分が多い稲は、育ち過ぎてま
ずは、倒伏の危険が増えます。でもこの稲は、餅米のカグラモチなので倒伏に
は、強いはずです。さらにチッソ成分が多いと味が悪くなります。まあこれば
かりは、最後に餅に搗いて食べてみないと分かりません。そしてチッソ成分が
多いと病気や虫の被害を受けやすくなります。でもトイレ跡の地力のまったく
無い部分をこれらの米ぬかや油粕が補ってくれると考えて見守ることにします。
あまりにも伸び過ぎるようなら夏の肥料を控えます。ちなみに計算上は、こん
な小さな田んぼでも6キロ程度の餅米が採れるので二臼は、餅つき出来ます。
初めての扇が丘産のお餅が食べられるように祈っています。
平成27年産 新米発売日
宇宙米 0袋/25袋 0% 9月23日
超普通じゃないコシヒカリ 59袋/292袋 20% 9月23日
女王さまミルキークィーン 44袋/225袋 20% 9月23日
普通じゃないコシヒカリ 63袋/361袋 17% 9月12日
普通のコシヒカリ 54袋/568袋 10% 9月 7日
普通にミルキークィーン 29袋/105袋 28% 9月26日
ハナエチゼン 119袋/350袋 34% 8月19日
ひとめぼれ 63袋/455袋 14% 8月28日