~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     林さんちのあぐらぐち物語 2006年 弥生2号
       http://www.hayashisanchi.co.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/    弥生2号   _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言

 ようやく作付け計画も終了。まだ、流動的な田んぼもあって、暫定の状況で
すが、なんとか、行けそうです。新しいバイトさんも来て、にぎやかになって
きました。

  在庫メーター     空←――――――――――――――――→満 
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ  ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
お得なコシヒカリ     ■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
ハナエチゼン       ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
ひとめぼれ        ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
             詳しい数字は、メルマガの最後に

2.今週の林さんち・・・・クルクルバンドで、経営もクルクル

 林さんちのハナエチゼンが、そろそろ、在庫が危なくなって来ました。取り
置き希望の方が、いらしましたら、メールください→info@hayashisanchi.co.jp

 林さんちでは、ハウスが育苗ハウスが、14棟あります。そのうち、育苗に
使っているのは、12棟。以前は、14棟、一杯一杯使用していたのですが、
最近は、12棟分の苗を、田植えした後、もう3棟分、空いたハウスを使って、
育苗するので、実質2棟余っています。

 そこで、1番ハウスは、1年を通じて倉庫として使用しています。2番ハウ
スは、2月〜11月まで、車庫や倉庫として使用しています。ところが、昨年
ここのところの、暖冬で、油断してそのまま、ポリフィルムを張ったままにし
ておいたため、大雪でハウスが潰れそうになり、止む無くカッターで切り裂い
てしまいました、、(T_T) http://blog.goo.ne.jp/k-o-y-o-3569/d/20051220

 その2番ハウスも、無事2月に修復し、http://blog.goo.ne.jp/k-o-y-o-3569/d/20060222
現在、軽トラックを入れる車庫として使用中です。パイプが潰れず本当に、良
かった。http://www.hayashisanchi.co.jp/diary-h/data/hiro/h200101.htm
忘れもしない、2001年1月20日に1番ハウスを、大雪で潰した時は、本
当に大変でした。

 そして、その時、1番ハウスが潰れた原因の一つが、シルバーメッシュと呼
ばれる、丈夫なビニルシートの劣化にありました。分厚い、銀色のビニルシー
トの中にナイロン紐が、織り込んであり、とても丈夫なものですが、紫外線や
温度変化で、表面がザラザラになってくるのです。そうなると、雪が積もって
も横に滑らず、上に積もった挙句に、潰れるのです。それ以来、割と頻繁に交
換していましたが、今回、ビニルシートではなく、現在使用中の、燃やしても
有害ガスが出ないポリフィルムの丈夫なタイプがあると聞き、変更してみまし
た。色も、鮮やかな白と黄緑。今回は、白をチョイスしてみました。

 今回、そのポリフィルムを張るにあたり、バンドの留め具も、ネット通販で
購入した「クルクルバンド」http://www.teianshitsu.co.jp/kurukuru/を使用
してみました。昔は、バンドを手で結んでいたのですが、最近の若いバイトさ
んは、とにかく紐を結べません。緩んだり、ほどけたりで、数年前から、プラ
スチック製の留め具を使用しています。これは、これで、高性能なのですが、
さらに、付けるのも、外すのも楽そうな、クルクルバンドを試用したのです。
クルクルバンド装着風景→http://blog.goo.ne.jp/k-o-y-o-3569/d/20060307

 しかし、何事もそうは、甘くありません。あ〜でもないこ〜でもないと、試
行錯誤の末、ようやく、留めることが出来たのですが、かなり強く張るには、
意外に力が要ることが、判明。それでも、明らかに、今使っている留め具より
シンプル&ビューティー。そして、現在の留め具は、外してもバンドにくっ付
いているタイプなので、バンドを外し束ねて片付ける時、とにかく絡まる原因
になっているのです。その点、このクルクルバンド君は、バンドを外すと同時
に、外しておけるので、バンドを束ねる時は、まったく邪魔になりません。こ
の一番、丈夫さが要求される1番ハウスで、1年試用して結果が良ければ、順
次、入れ替えようかなと考えています。農業経営は、微差大差、意外な所で、
差がつくものですよ、、\(^o^)/

           林さんちのお米はこちら↓
       http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/

3、救急車到着6分、脳が死ぬまで3分

 3月5日に、消防団で、救急救命法の講習がありました。2年おきに、講習
が推奨されていて、今年はその年に当ります。でも、何度、受けても、新鮮で
す。意外に、細かいところは、忘れてしまっているのが常です。まあ、そんな
頻繁に、やっていても困りますが、、。この救急救命が、一般で受講されるよ
うになったのは、最近です。そして、まだまだ、発展途上にあり、毎回、変わ
っているのが現状です。

 昔は、呼吸を確認後、脈拍をとって、心肺停止を確認していたのですが、今
では、呼吸の確認のみです。確かにそうです。弱い脈拍なんて、素人が計って
も分かるもんじゃありません。自分の脈拍でさえ危ないのですから。さらに、
最新の考えでは、マウスツーマウスが、嫌な場合は、即、心臓マッサージでも
良いとなっています。なぜなら、心臓マッサージでも、人口呼吸の効果が得ら
れ、躊躇して何もしないより、とにかく、心臓マッサージをすれば、なんとか
なると言うことです。それに、最近は、エイズや感染症で、直接、他人の口に
自分の口を付けるには、かなりの抵抗があります。私は、消防団で購入した、
マウスツーマウス用のシートを、常に携行していますが、そんな人は、まれで
しょう。

 そして、現在の2回の人口呼吸、15回の心臓マッサージのサイクルでは、
最新の研究では、せっかく血圧、酸素量が、上がって来たのに、心臓マッサー
ジから、人口呼吸に移行する間に、下がってしまうことが、分かってきました。
そこで、15回ではなく30回の心臓マッサージが、有効ではないかとなって
いるようです。さらに、AED(除細動器)いわゆる電気ショックの機械の使
用も一般人に許可されるようになり、その講習も受けました。現在、人が沢山
集まるような施設には、AEDの常備が求められていて、順次、学校、駅、シ
ョッピングモールに、置かれています。現在、野々市町には、高校に1、中学
の1の装備状況です。まだまだ、高価(25〜80万円)で、行き渡るまでに
は、時間がかかるようです。

 今の健康保険状況を見ると、少しでも予防や、救命法にお金を、かけて重篤
な患者を出さない方が、よほど財政的にも、良いと思うし、何より、一番、救
急救命措置をする相手は、身内である場合が多いのです。家族の安全を考えた
時には、ぜひ受講されることを望みます。救急隊員に聞くと、もし身内の方が、
突然倒れた場合は、救急車が到着するまで、電話で、救急救命法を指導するの
ですが、一度でも習っている家族がいれば、見よう見真似でも、心肺蘇生を行
ってくれていた場合は、助かる確率で上がるそうです。しかし、まったく、出
来ず、ただただ、玄関先でオロオロと救急車を待っている場合は、重大な結果
を招く場合が多いようです。

 救急車到着の平均が6分。心肺停止で、脳に重大なダメージを与えるのに、
3分。この差をどのように埋めるかが、勝負になって来ます。とにかく、何か
を、やってみることが大切です。でも、実際の場面では、果たして、「モシ!
モォ〜シ!大丈夫ですか?」と、勇気を出して声をかけれるかどうかに、かか
っています。

林さんちの商品注文はこちら→http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/

先週→今週      平成17年度新米販売日
超普通じゃないコシヒカ 75袋/200袋 38%    9月25日
普通じゃないコシヒカリ 233袋/575袋 40%  9月17日
お得なコシヒカリ       342袋/736袋 46%   9月10日
ハナエチゼン       28袋/181袋 15%    8月24日
ひとめぼれ        56袋/146袋 38%   9月7日

敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。


884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
http://www.hayashisanchi.co.jp
 koyo@karatsu.ne.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884