林さんちのお米,玄米,おもち,楽しい買物へ
林農産 トップへ
キッチン用精米機
他の月を見る

***林さんちの2代目巨大お鏡オブジェ、とにかく目立ちます!!***


なんも専務の独り言

ようこそ! なんも専務のページへ

日頃、思ったこと感じたことを、ちょっと視線を変えて書いていきたいと思ってます


2011年04月

よーやく!
新なんもブログ!なんも日記が新しくなります!

あーだ、こーだ、そーだ!なんだかんだと本格的に田植え作業にこぎつけました、

ふぅ〜っ!それにしても今日の天気はなんや〜、晴れあり、曇りあり、土砂降りあり、カミナリあり、おまけに強風!
現場もてんやわんや、どっちかにしてくんろ〜!
center>ハナエチゼン田植え開始
と、言うことで、1999年から開始したこのなんも日記、システムが大幅に変わるようでブログ形式に変更、
10年以上ほとんどデザインが変わらず愛着もありますが、今日で一応ストップします、
今日はここでの最後の更新となります、あんやとー!(^.^)/~~~
2011年04月30日 土曜日 晴れ


延長!
新なんもブログ!なんも日記が新しくなります!

今日は現場はお休み、

この静かな日曜日に田植機などの整備をします、
平日だと何かと他の用事ができたり、お楽しみの機械整備に集中できないのです、(最近ではほとんど趣味化してますが)
田植機のエンジンオイル交換、各部点検、消耗品交換などなど、
そして最後の大事なおまじない(今年も無事作業が終わること)の気持ちを入れて各部のグリスアップ!


新型田植機の一部改善、操作用のレバーの延長です、
どうも位置とレバーの重さが気になるので改善です、
私自身、どういう訳かあまり体力が無い方で身体に連続的に負荷をかけないように気をつけてます、(腰痛、頸椎痛)
私自身、仕事に対してはやる気満々なのですが、どうも身体が付いてこない、(なんでも自分でしたがるタイプ)
体力、知識が無ければ知恵(アイデア)で勝負!

今は無き愛機クボタトラクターGL−40のPTOノブ、遺品です、
そして今は無き愛機NSR50(バイク)のアクスルシャフト、
これをつなぎ合わせて延長レバーを制作、そしてアダプターは近所の鉄工場に制作以依頼します、

新しい物を使うのではなく今あるものを上手に工夫して使うことです、(これが本当のエコーっ!)
2011年04月24日 日曜日 晴れ


システム変更!
このなんも日記、新しくブログ形式になりました、
今のところこの日記と、そして新しくなったブログと並行して更新していく予定です、
(ただ、まだ不慣れなところもありますのであしからず)

新なんもブログ!

はぁ〜、システム変更かぁ〜、覚えんなんこと一杯、これもお客様の為、
でもこのデザイン10年以上変わらず、愛着もありけっこう好きだったんだがね〜(これも時の流れ)
まぁ、ブログ形式なのでめんどーなタグだのFTPだの使わなくてもいいし、
ブラウザー上ですべて処理できるから慣れれば楽かな!

心機一転、よりみなさまに情報を発信していきたいと思います!
2011年04月20日 水曜日 晴れ


代かき作業
代かき開始です、
トラクターは41馬力、ドライブハローは2メートル20センチ!
じつわ、トラクターの馬力のわりにはドライブハローが小さすぎるのです、(旋回時にタイヤの穴を残してしまう)
このクラスなら最低でも幅2メートル40センチ以上が必要なのです、
ただ、幅2400になると幅が広く、市街地での移動が困難、(ほとんどの圃場が市街地)
今ではコンパクトに折りたたみ式のウイングハローなるものがありますが、
ほとんどの田んぼが7アール以下なので作業性コスト面を考えて幅2200を使用してます、
あとはテクニックでカバーです、

旋回時になるべく大回りしてタイヤの穴をならすようにします、


世の中、便利で性能のいい農機具が多い、だからと言ってホイホイ買い替えるのも考えもの、
今ある機械を上手に工夫して使う、それに合わせて作業を進めていく、
とかなんとか言ってますが、実はうちの農作業は妥協との戦いなのです、(時間、コスト、品質)
(そりゃ〜いい機械はいいさ、時間をかければ綺麗になるさー!)
2011年04月19日 火曜日 晴れ


マニュアルか!
ドライブハローを取りつけ、田んぼの中で調整しました、
明日からトラクター一台にて代掻き開始です、(もう一台は荒起こし)


と、今年更新の新型田植え機が納車、今回は余計な装備もなく価格も安くなるべくシンプルなものを選びました、(5条田植機)
その新しい田植え機を見ると操作がなんとすべてマニュアル操作、
自分がイメージしていたものとずいぶん違う、
いつもなら新規導入するときは必ず展示会などで実物を見て確認するのですが・・・
とにかく田植え時期は期間も短く田数も多いのでスピードが命、高速で植えるのでちょっとしたことで時間がかかったり身体に負担がかかることもある、
確かにグレードの高い機種は自動化が進んでるが、その分、余計な装備も付いてくるし価格も高いし、
新しい機械を導入するときはいつも悩むところ、


まぁ、操作もとってもシンプルだし車体もコンパクトだし、これからは若いスタッフにもどんどん乗ってもらおうかと思います、
いつまでも私が機械にぶら下がってる訳にもいかないしね!
2011年04月18日 月曜日 晴れ


たかが!
たかが鉄(アルミ)の塊、されど鉄の塊!


たかが鉄の塊なんですが、同じ物を見てるはずですが人によってまったく意味が違ってくる、

これはたまたまエンジンですが、すべてにおいて言えること!
そこのところをある程度理解しなければいけないと思います、(よーするに人それぞれ!)
2011年04月17日 日曜日 晴れ


8!
あまりこのネタだしたくなかったが、(ひんしゅくもん)
私個人一番いいたいことは、大地震の影響である物が売り切れ状態なんです、
でもこのご時世、テレビでもあまり話題にならない、
とくに約30年間合愛着の8がまったく無い状態、(他のものは合わない)
いまさら洋物なんて!(身体に悪い)

休憩時間にそんな話題をしたらみなさん無反応、「やめれば〜」っと冷たい目で訴えてる、

子供の頃、じいちゃんがキセルでコンコンっと、大人になったらみんな吸うもんやと思ってました、
2011年04月16日 土曜日 晴れ


お花見!
今日は恒例の昼休みを利用して近所の公園でお花見会です、
本当は土曜日を予定してましたが、天気のあんばいがあまり宜しくない、

と、桜を見ながら外でお食事会です、私は基本的に花より団子でして、
やっぱ花見はビールときれーな・・・・!
てな訳にもいきません、昼からはお仕事再開ですからね


2011年04月15日 金曜日 晴れ


何やら!
朝から近くで交通事故が多い、(追突事故等)
パトカー、救急車、消防車が走り回ってる、
今日はポカポカと陽気な天気、しかも桜が咲き始めてる、
みなさん春の陽気でモンモンとしてるのか?
私も気をつけんなんです!
2011年04月14日 木曜日 晴れ


第四回目種まき!
さぁ、今日はお楽しみの種まきの日、
朝一、スタッフ、アルバイトが来る前に種まきの準備、そして各部のチェック!
これでバンバン!だが、思わぬところでプチトラブル、
トラブル自体は大したことないが、米作りでの大事な苗作り、
ここで小さなトラブルが起きるとそれが種に今後だんだん大きくなるのです、
ただ、どんな作業でも必ず問題は起きるもの、これを最小限に処理する、ここがまるでゲーム感覚でとても楽しい、



2011年04月13日 水曜日 晴れ


カグラモチ!
天気予報通りに昼から雨、多少の雨なら田んぼを起こせるのですが、
有機仕様はトラクターの先端に付いている施肥機で有機肥料散布しながら起こします、
雨が強くなると肥料が溶けだすので中止します、

と、言うことで昼からはカグラモチの種籾の袋詰めです、種籾専用袋に5キロづつに分けます、
カグラモチの種まきの日は5月5日(子供の日)辺りに予定してます、


2011年04月11日 月曜日 晴れ


休み!
以前は「農家の農繁期に休みなんて存在しない」と、言うような風潮がありましたが、(以前、私もそう信じてました)
確かにこの時期は山ほど仕事がありまが、日ごろ作業の効率化をはかり計画的に作業を進めれば休みの時間も取れます、(営農努力)
いい仕事をするには休みを取り気持ちの切り替えも必要かと考えます、
ちゃんと休めば結果的に作業の効率も上がるし、今は家族だけではなくスタッフもいますから、
休む勇気も必要、彼らも勤め人(サラリーマン)ですからね、(長く勤めてもらいたいし)
ただ母親は「こんなにいい天気なのに・・・」とブツブツ言ってますが!

と、朝一に、自分の仕事をとっとと済ませ、天気もいいしちょっとツーリング、
白山山ろく方面、(瀬名)もっと雪があるかと思いましたがけっこう雪が解けてました!


2011年04月10日 日曜日 晴れ


ユニバーサル!
朝から雨で有機肥料仕様の田んぼが起こせない、湿気があると肥料が詰まることがあるからです、

と、言うことでトラクターのロータリー駆動のジョイントの整備です、以前からガタが出てきて気になってました、
そのまま放置しておくと本体自体が傷んでしまいます、今のうちならベアリング等の交換で済みます、

スチーム洗車機で油など落として綺麗にしてからバラします、そしてベアリングを交換します
なにせ精密機械(ニードルベアリング)ハンマー、プレス機等を使い慎重に組んでいきます、
組み立てもまるでパズルみたいなもので組み立て順序を間違えると使い物なりません(一発勝負!)
そのためにも外した部品等は順番にそろえて置きます、

ユニバーサルジョイントの部品交換、

確認しながらコンコンと慎重に少しづつ嵌めこみます、
(画像は撮影のため大ハンマーを使ってますが、実際は銅製の打ち込み用ハンマーを使います、)
ユニバーサルジョイント

以前はジョイントの部品交換できない部分と思ってましたが、(たとえ交換出来ても自分では無理)
たかがベアリングのガタでウン万円もする本体全部交換なんて考えもの、
思い切って自分ですることにしました、やってみるとけっこう自分でも出来ることが分かりました、
組み立て自体は単純なのですが、ただ順番と慎重に慎重に組むところがとても難しい(だから楽しい〜)


昼から雨も上がり、さっそく有機肥料仕様の田んぼの荒起こし開始です、
さすがに整備済みのユニバーサルジョイント、気分良くブンブン回ります!
2011年04月09日 土曜日 晴れ


よーやく!
今日で早生品種(ハナエチゼン、ひとめぼれ)科学肥料使用のコシヒカリの荒起こしが終わりました、
さっそくトラクターに施肥機(起こしながら肥料をまく装置)を取りつけ、
明日から有機肥料を使ったコシヒカリ(普通じゃないコシヒカリ、農薬を使わない紙マルチ式コシヒカリ)の荒起こし開始です、

夕方から久々の雨、この頃の天気で田んぼが乾いて硬いので丁度いい湿りになると思います、
それにしても春の荒起こしでこれだけ田んぼが硬いのは珍しい、
お陰で作業性も良く綺麗に起こせたと思います、それだけ代掻きの作業性が良くなると言うことです、

田んぼが柔らかいとロータリーで起こしてもグチャグチャになりハンドルは取られ、しかもタイヤで大きな穴が開いてしまう、
田んぼの適度な硬さの時に起こせばいいのですが時間に追われて土砂降りの雨の日でも強行することがある、
そうなると今度は代掻き作業が困難になってきます、
なかなかうまく行かないところが農業の醍醐味ですかね!

2011年04月08日 金曜日 晴れ


不思議と!
朝一、加工場からトラブルが・・・・(注文の赤飯を加工)
急いで加工場に入ると何やら焦げ臭い臭いが・・・・
どうもボイラーの水注入バルブを開かずに点火したようだ、カラ炊き状態、
ボイラーとしては絶対にやってはいけないカラ炊き、これは致命的!
さいわいカラ炊き状態が短かったせいかなんとかボイラーは使えそうである、

私はこれを防ぐ為にボイラーに黄色で「排水バルブ、注水バルブ確認!」と大きく目立つように書きました、
それと万が一もあるので最終確認としてバーナーのバルブにも「排水中」立て札も用意、
もうこれ以上は無い、と思ってましたが、「やっぱりやっちまったか〜」と、不思議とあまり驚きませんでした、
どれだけ安全指導を付けても人間がすることですからミスは起きるものでして、
今後の対策として注水バルブの位置がボイラーから離れていて見難いのでバルブが見える(確認できる)位置に変更予定、

それにしても大事なボイラー壊れんでよかった〜、けっこう高価なものだし・・・(冷や汗もんやわ〜)
はぁ〜〜っ、ほんまつかれるわ〜(^^;)
2011年04月07日 木曜日 晴れ


ラブシート!
連日、2台のトラクターでの田んぼ起こし稼働中、

この頃、雨が降らない、さすがに田んぼの土が乾燥し硬く締まっている、
昨年の暮れ起こし時期、田んぼが柔らかったせいもありますが、

作業中、トラクターはガタガタ揺れてロータリーが跳ね上がる、ホコリもバンバン上がる、
まぁ、雨で田んぼが柔らかくグチャグチャよりいいのですが、気になるのはロータリーの爪の消耗である、
これだけ田んぼが硬いと消耗が激しくなってくる
ロータリーの爪が消耗してくると極端に効率が落ちてしまいます、
時期が来たら交換となる一ついの消耗品なのですが、これがまたご立派なお値段でして・・・!

その消耗してきた爪を眺め、「こりゃ〜カグラモチ起こし前にかえにゃ〜」


いっぽう、毎日欠かせないないのが苗の管理です、
毎日、水をやったり、ハウスを開けて温度管理したりと色々と手がかかります、
その中で欠かせないのがこの白い保温用ラブシートです、

ハウス管理で何気に使用してますが、このシート(紙)はすぐれものらしい、
以前、テレビを見ていると「素晴らしい日本の紙技術」の中でこのラブシートが紹介されてました、
紙であるが「保温性」「通気性」「通水性」「透水性」「耐久性」「光を適度に通す」そして「軽量」素晴らしく優秀らしい、
確かに良く見てみると紙です、
これまで当り前のように使ってきましたが、ちょっと見方が変わりました、
たかが紙ですがその中には色々な技術が一杯詰まっているのでしょうね、
ラブシート

ラブシート

2011年04月06日 水曜日 晴れ


サイドデスク!
朝一に3回目に播いた苗出しの日です、今日は苗出しだけで種まき作業は14日に行います、
作付面積が多いので適期に田植えが出来るように間を取って調整します、

普通ならば天気のいい日はハウスの中が熱くなり、みなさんバテバテ気味になるのですが、
今日は朝から気温が低く比較的に楽に作業できました、

と、言うことで苗出しを早々に済ませてトラクターで田んぼの荒起こし開始、
うちではトラクター2台を稼働し市街地チームと市街化調整地域チームと分かれて作業を進めます、

そこで威力を発揮するのがこのサイドデスクです、
うちの田んぼの畦はほとんどコンクリートなのでこのデスクで隅を土をかき出します、

デスクが回転し隅の土をかき出し綺麗に起こしていきます、
デスクの微妙な角度がミソ!

このサイドデスクは少しばかり改良加えて使ってます、

既製品のままではデスクがうまく土をかき出してくれませんでした、(ニプロ純正デスク)
そこで一度デスクのマウントをサンダーで切り取り位置と角度を微妙に付けて補強材とともに再び溶接し取りつけました、
これは私の自信の作です!(自己満足です)
2011年04月04日 月曜日 晴れ


ローリングセンサー!
トラクターで作業中、インパネに「ローリングセンサー異常」と表示され、
赤い三角警告ランプとともにまったくモンローマチックが働らなくなります、
(モンローマチック、車体が傾いても常にロータリーを水平に維持する機能)
仕方がないのでいったんキーをOFFにして復帰させます、
これが無くては田んぼを起こせない、しかも症状が常に出る訳でなく、
たまぁ〜に症状が出る一番たちの悪い症状です、原因がはっきりせず、何が不具合なのか調べようがない、
このまま調子の悪い状態で使うのも良くないので今日は思い切ってローリングセンサーを交換しました、(今日は休みで機械が止まる)
ただ原因がはっきりしてないのでローリングセンサーが壊れているのか使ってみなければ分からないが、
ついでにストロークセンサーワイヤーも交換しました、(ユニットを取り外すついでに交換)

これがまた狭くて工具が入らない、結局ユニットごと外す、


この小さな黒い箱が傾きを感知するセンサーです、(昔のトラクターはもっと大きかった)
えらい小さくて軽い、軍事産業でも使えそう高性能なセンサー、この技術は日本が得意分野ですからね〜、などなど思いながら見る、


ストロークセンサーワイヤー、これで実際の傾き量を検知します、


ロータリーの制御は、ローリングセンサー、ストロークセンサー、位置センサー、この3個で検知してコンピューター制御してます、
2011年04月03日 日曜日 晴れ


苗出し、そして種まき!
育苗器のシートを外す、この瞬間がたまらない、「うまく芽が出てるかなぁ〜」
この芽出し作業は色々な条件により変わってくるのでその調整が難しい、

と、言うことで朝一に芽出しした苗をハウスに運搬します、そして、種まき開始!


ゆめみづほ



種まき前に催芽ポンプで芽出しした種籾を脱水機で水分を十分に落とします、


種まきは床土と服土を同時に行います、画像左側リフト床土、右側リフト服土、
画像左側から空箱を入れていきます、コンベアーで流れ床土、水、種籾、そして服土、出てきた苗箱をパレット(育苗器)に積んでいきます、


土の量、水、そして芽の出具合を見ながら種まき機を微妙に調整していきます、


バラつきの無い安定した苗を作る難しさ、面白さ、そしてチームワーク、これぞ苗作りの醍醐味です!
2011年04月01日 金曜日 晴れ