林さんちのお米,玄米,おもち,楽しい買物へ
林農産 トップへ
他の月を見る

林さんちのあぐらぐち物語

これは私の日記です。

 毎日更新できるかどうか自信はありませんが、がんばりますので応援して下さい。感想などいただけるとうれしいです。


2008年10月

たまった画像を一気に・イルカジャンプは撮れないカメラ
 午前中、お正月餅の打ち合わせで、出かける。月末なので、給料の支払い等々で、銀行にも行く。さらに、小作料の支払いの準備を開始。現場は、暮れ起しで2台体制でトラクターを稼動。さらに、大豆コンバインが入れなかった手刈りの大豆を、手作業で、コンバインに通した。これで、なんとか、最低必要量は確保できたかな。

 沖縄旅行のイルカの画像が、同行者から送られて来た。私のイルカの画像が、シャッターが上手く押せず全滅、、(×_×) 最新機種は、すごいなぁと初めて思いました。でも、オオゴマダラの金色のサナギは、綺麗に撮れました。マニュアルでマクロ撮影!コンパクトカメラには、まだまだ負けません、、o(^o^)o さらに28日は、超々激しい日で、アップできなかった富陽小学校の脱穀風景。雨の予想で、体育館玄関で行ったので、狭いのなんの。でも、昨年は、玄関の中だったので、もっと狭かった。でも、コンパクトな分、作業も早く済みました。今年の5年生は、やりたがりで、本来させない唐箕での選別作業も、結局することに。でも、ちゃんと選別されているんだろうか、、( ̄○ ̄;)

見事なジャンプ、、つうかナイスシャッター         これが金なら、、(* ̄▽ ̄*)

イルカオオゴマダラ


やりたがりの今年の5年生、、(o^-^o)         大渋滞の富陽小学校脱穀

富陽小学校脱穀富陽小5年生


2008年10月31日 金曜日 曇り


近隣の農業者のお話・消防団って英語で訳すと
 午前中、石川県の担い手育成の会議に、出席した。県の農林水産部長さんや、農業政策課の課長さんまで、参加された会議だったが、それより、近隣の農業者の率直なお話の方が、面白かった。同じ職種なのに、意外にも会う機会がない農業者の方も多いのである。
 
 そして暇を見つけては、消防団のヤッケのデザインを製作中。上からは、普段も着れるようなデザインという要望が出ている。確かに、私の作るTシャツデザインは、派手で、なかなか普段着るというわけにはいかない。そこで、割りと地味目で、良く読まないと分からないロゴを考えた。しかし「Nonoichi Fire Volunteer Corps Squad 2」略して「Nonoichi F V C Squad 2」が野々市の制服の英語訳。でも白山市風だと「Nonoichi Fire Brigade 2nd branch」となる。つまり、消防団の英語訳というのは、確立していないようである。でも、ボランティアというのも、公務員の特別職として辞令をいただいているので、本来おかしい、でも迷った末に、野々市の制服の英語訳に準じた。今晩、提出してみないと採用されるか分からないが、翻訳というのは難しいもんだなと感じた。

第2分団ヤッケ
2分団ヤッケ


2008年10月30日 木曜日 曇り


1000万円当選!、、と思ったが・やっぱ普通に稼ぎます
 朝、オータムジャンボ宝くじの番号を見た。1枚目の番号を、1、0、、、9609!2等に当たっているではないか!げぇ〜〜〜〜〜〜!と思って良く見直すと、2等1000万円は、組下一けた9組!!なんと、組違い。このジャンボは、組違いッ賞は1等にしかないので、ゼロ円! もうショックで、しばらく脱力、、( ̄○ ̄;) 長年買い続けているが、これくらい肉薄したのは、初めてだったのだ。憧れのソーラーパネルが、浮かんでは消えました、、(ToT)

 脱力感から、なんとか復活してネット通販を受注し、メルマガを仕上げ、仕事を再開した。現場は、餅加工と、暮れ起しのトラクター作業。しかし、凄い雨で、トラクター作業は中止。本当に、昨日の撮影で、あれだけ晴れたのは奇跡としか言えません。午後は、新型レジの納品、会計士さんとの打ち合わせ、夜は、町内会幹部の会議と、今日もてんこ盛りです。やはり普通に、働いて稼げということですね、、(×_×)

幻の宝くじ2等
幻の宝くじ2等

2008年10月29日 水曜日 晴れ


奇跡的に晴れ!・怒涛のパンフレット撮影
 朝、起きたら奇跡的に雨は、降っていない。というか少し青空も出ていて、雨用に富陽小学校の体育館玄関に、用意したハサ干しの稲を、外で脱穀できた。昨年は、雨の中、玄関の中で行ったらもう大渋滞で大変だったが、今年は、なんとか狭いけど上手く行った。終了後、すぐに公民館で、黒板をバックにした撮影。その後、スタッフ全員を田んぼへ、連れて行って、昼食抜きで謎?のポーズを数々撮影。お天気も、お日様が、時々顔を出して大助かりでした。そして、社長の撮影分だけ済ましてから、アグリファンド石川のサロンへ。今回は、農産物価格が安過ぎる!という山本謙治さんの講演である。本当は、ゆっくり夜も飲んでお話をと思っていたら、急にNHKに出演ということで、予定を早めて帰ることに。残念だが、やはり昨今の食の問題を通じ、農産物価格の有り様に関しては、みんな感心を持ってきたということである。お話を聞くのが楽しみである、、(o^-^o)

パンフレット撮影、、って何しての?
パンフレット撮影


2008年10月28日 火曜日 晴れ


電池切れ・紅葉の綺麗さは、なかなか伝えられない
 昨晩のファイヤーフェスティバルの打ち上げで飲み過ぎて、朝、泥のように疲れた体で起きる。しかし、朝からたまり切った業務が嵐のように押し寄せて来て、それをなんとかこなす。しかし午後からは、電池切れ。夕方からようやく再起動して、仕事をしました。明日は、朝から富陽小の脱穀、パンフレット撮影、亜フリファンド石川のサロンと、昼飯も食べることが出来ないほどのハードスケジュールなので、その段取りをしました。あとは、お天気だなぁ〜。脱穀は、雨でも体育館玄関で強行するが、出来れば外でやりたい。画像は、南会津へ向かう途中の奥只見湖付近の山中の紅葉。しかし、綺麗だったけどやはり、目で見た感動は、なかなか伝えられないね。

燃えるような紅葉!
紅葉


2008年10月27日 月曜日 雨


逆走、、\(◎o◎)/・ポンプ点検
 朝、6時に、南会津を出発。今度は、ドライ路面でさらに、快適にワインディングを走る。途中、コーナーリングフォースに備え、転げまわる荷物を、シートベルトで固定。楽しかった。しかし、高速に乗ってから、いつの間にか、石川県方向じゃなく逆に向かっていて、燕三条市まで行ってUターン、、(*_*)寝ぼけていたかなぁ〜。とにかくこれで100キロをロスタイム。

 それでも午前中行われたファイヤーフェスティバルでのはしご登りの後の消防ポンプ点検に、参加出来た。今日は、ホース投げ練習を、管そうノズルや二本結合とレベルを上げて行った。少しハードルを上げるだけで、みんないろいろあって、指導も大変だったが楽しかった。夜は、ファイヤーフェスティバルの打ち上げに参加だが、さすがに、かなり眠い〜(-.-)zzZ

ポンプ点検でのホース投げ練習
ポンプ点検

2008年10月26日 日曜日 曇り


研修二日目・電波届かず
てんこ盛りの2日目でした。しかし久しぶりに電波の届かない静かなところに来た。

上甲塾長講演
南会津上甲晃講演

2008年10月25日 土曜日 晴れ


福島県南会津へ・紅葉綺麗
 朝、南会津へ青年塾研修のため出発。400キロしかないのに、カーナビは、8時間以上を表示?しかし魚沼市を過ぎ、ラスト100キロは、凄まじい峠越え。でも雨ながら紅葉が、めちゃくちゃ綺麗。わき見運転に注意しながら、ステージアで久しぶりの全開走行を楽しんだ。しかし、その頃、野々市で火事があった。なんとか鎮火したようだが、水利から遠く大変だったようだ。たま〜に、出かけると、こんなもんである。みんな、頼みます、、m(_ _)m

南会津へ!紅葉がメッチャ綺麗!
南会津

2008年10月24日 金曜日 雨


富陽小脱穀中止、、ミス!・大豆コンバイン頑張る
 朝7時に、富陽小学校の先生から脱穀の電話があり、その時は、まだ雨模様だったので中止を告げました。しかし8時ごろになって、青空が広がって来ました。慌てて学校に連絡するも、保護者へは、中止の連絡済とのこと、、万事休す。お天気は、みるみる良くなってしまい、もったいないことをしました。予備日の28日は、パンフレットの撮影、アグリファンドサロンと予定がてんこ盛り、、大丈夫かぁ〜?

 30トン余りの土作り資材散布が終了。そのうち1400袋の「スーパー活源」の袋を片付ける、会長こと私の母。朝早くから、ゴミ出し、コイン精米機の掃除、納屋の掃除、そして作業の過程で出る様々なモノを片付けている。もし、会長がいなかったら、林さんちは、ゴミ屋敷になるかもしれない。昨日から研修旅行で不在なので、私がコイン精米機の掃除をしています。ちなみに、この袋は、建材屋さんが砂利を詰めたり、様々な用途でリサイクルしています。

 大豆コンバインのお腹の中だが、刈り取った大豆は、右から上がって来て回転する歯車でバリバリ潰して、鞘から大豆を取り出します。回転する緑色のベルトは、斜めになっていて丸い大豆は転がって右下へ落ちて行きます。鞘や茎は、そのまま左へ運ばれて、網の上で、もう一回揺さぶられて残った大豆が、振り落とされます。林さんちの大豆コンバインは、20年以上経つ超老兵で、専務が修理に次ぐ修理で、だましだまし使っています。購入価格は、当時でも420万円!思いっきり借金して買ったマシンだけど、それまでは全部手作業で、大豆を収穫していたことを思うと、神様に見えました。でも、残念なことに、大豆部門にこれ以上投資を出来ないんです。しかし、近隣の農家では、補助金で手に入れた、最新型キャビン付き大豆コンバインで、収穫をしているのを見ると羨ましい限り。でも、実際問題、大豆を補助金なしで、販売加工していると、あんな代物は買えないはずです。矛盾を感じつつも、あの立派大豆コンバインの中古でいいから、そろそろ欲しいなと思うこのごろです。

土作り資材の袋を片付ける会長         大豆コンバインのお腹の中

スーパー活源の袋大豆コンバインDC1

2008年10月23日 木曜日 晴れ


バケツ稲刈取り・見積もりを見てビックリ
 午前中、最後の子供達の稲刈り、白銀幼稚園のバケツ稲の収穫に行く。子供達は40名余り、バケツやプランターの稲も約40数株と、一人一株を交代で刈った。刈った稲は、私が約6株つづワラで縛って、8束のハサ干し稲が完成。私も、初めてのバケツ稲の収穫。まあなんとか出来たが、もう少し工夫があっても良かったかなぁ〜。一人一株づつ、縛っても良かったし、ハサ干しもベランダじゃなくて、洗濯干しの紐に吊った方が、束が小さいので、良かったかも。次は、すり鉢と野球ボールで籾摺り、そしてその玄米を混ぜたオニギリを作る予定である。果たして上手く行くか?

 現場では、大豆の収穫を、青立ち大豆の中、最低必要量の1.5トンを目指し、なんとか進めている。頑張れ大豆コンバイン!私は、ここのところ目まいがするほど、来客や打ち合わせが多い。今日は、工場リニューアルの見積もりが出た。一見して、目まいが、、( ̄○ ̄;) 二千万円までならと、覚悟していたが、はるかにオーバー。工務店の担当者と、頭をつき合わせて、無駄を削り取る作業と、再確認の嵐の末、二千万円以内にすることを目標に、再見積もり。う〜ん、やはり甘くなかったな。次の建設資金をどうするかは、私の仕事。全額借入か?自己資金を何割か投入か?どこで借りるか?返済期間は?悩みは尽きない、、(* ̄▽ ̄*)

青立ちの中、大豆刈り取り         白銀幼稚園のバケツ稲収穫

大豆刈取り白銀幼稚園稲刈り

2008年10月22日 水曜日 晴れ


赤字決算だけど気分は黒字・トウミ=唐箕
 朝一に整体へ。一日、いろんな来客があって、あっという間に1日が過ぎた。でも、夕方から野々市小学校で、食育授業、そしてその後に、ハシゴ登りの全体練習がある。今日、会計事務所の所長さんも来られて決算報告があった。さすがに半年では、利益は出ず、10年ぶりの赤字決算になった。でも、これも見た目上と実質は違うので、2期は経たないと数字が均れて来ない。実質は、もちろん黒字のはずと信じている。

 画像は、子供達に使っている、足踏み脱穀機の「こき胴」と、コンバインの「こき胴」。よく見ると、まったく構造が変わっていないことが分かる。何十年、もしかしたら何百年経っても、理屈は同じというのは、実は凄いなぁと思います。このコンバインも下にも、網があって、その隙間から落ちた籾を「トウミ」と呼ばれる送風機で、選別している。トウミは、いわゆる「唐箕」のことで、これまた構造、理屈とも同じである、、(o^-^o)

 AR脱穀胴        足踏み脱穀胴

AR脱穀胴足踏み胴

2008年10月21日 火曜日 晴れ


藤陰幼稚園脱穀・怒涛の日々へ逆戻り
 朝、起きると腰が黄色信号、沖縄疲れか?そぉ〜〜っと起きて、たまりにたまったメールや事務処理をして、社員と仕事の打ち合わせも、そこそこに藤陰幼稚園に、道具満載の軽トラックで脱穀に出かける。幼稚園がある西別院までは、約30分。腰がヤバイのは、言ってあったので、全てお父さんや先生に降ろしてもらって準備OK。お母さん達は、たくさん来ていただき、ハイペースで脱穀が進む、しかしお父さんは一人、、(ToT) 結局そのお父さん一人が、唐箕担当で頑張った。

 昨日まで、沖縄にいたなんて夢のようである。デジカメ画像を見て、やっぱり行ったんだ!と思うくらい。水族館の撮影は、困難を極めたが、いっぱい綺麗な画像が撮れました。今日は、そのうちの代表的な1枚をアップ。少しづつ紹介して行きます。でも月曜日なので、鬼のように電話が、かかって来てややこしい打ち合わせの嵐であった。しかも、毎日、子供達の食育授業、稲刈り、脱穀が入っていて実質半日しか動けない。大丈夫かぁ〜?

藤陰幼稚園、全開脱穀中!         じんべえざめと巨大水槽、デカイ!

藤陰脱穀ちゅらうみ

2008年10月20日 月曜日 晴れ


首里城・また来たい沖縄
今日は、首里城がメイン。今回は、一通り駆け足の観光だったが、またゆっくり来たいと思った。やはり滞在型で、じっくり楽しむのがいいかも。さあ〜激動の日々へ戻るか、、o(^-^)o

首里城
首里城

2008年10月19日 日曜日 晴れ


ちゅらうみ水族館・沖縄を満喫
午前中にちゅらうみ水族館に到着。お昼過ぎまで、じっくり堪能。丸一日いても足りないくらいでした。午後は、沖縄そばを堪能。フルーツランド、お菓子城と南国ムードを楽しみます。

ちゅらうみ水族館
ちゅらうみ水族館

2008年10月18日 土曜日 晴れ


沖縄1日目・平和を祈る旅
今日は、ひめゆりの塔、平和祈念資料館、健児の塔、くろゆりの塔と、平和を祈る旅でした。しかし、いかに戦争が悲惨か、現場で見るのと、テレビで見るのとでは、大違いである。あとギックリ腰は、なんとかもっている。頼むぞ、オレの腰!

ひめゆりの塔         エイサーの人達と

ひめゆりの塔エイサー

2008年10月17日 金曜日 晴れ


なんとか食育授業こなす・いざ沖縄へ
 昨晩の農業青年会議所での講話の後の飲み会のお誘いを、涙を飲んで断ってひたすら静養。朝、起きると明らかに、腰痛は回復していたが、まだまだ痛い。腰をコルセットでギューっと巻いて、なんとか堀内保育園の食育授業へ向かう。子供達の反応もよく、担当者、先生方のフォローもあって、なんとか上手く出来た。あとで聞いたら、やはり腰が回っていないのでロボットダンスのように動いていたようです、、(* ̄▽ ̄*) その足で、整体へ行き、電気を当ててもらいグッタリして、安静にしていました。これでずいぶん楽になったので、なんとか沖縄旅行には行けそうです。

 現場では、社長要らずで、どんどん土作り資材散布、大豆刈り取り準備、餅の準備が進んでいます。あとは、頼みます、、\(_ _)

堀内保育園食育授業、、腰がぁ〜〜
堀内保育園食育


2008年10月16日 木曜日 晴れ


重症・しかし休めず
 朝、すぐに整体へ。しかし、かなり重症。診察券を見ると、昨年の5月以来。でも、わざわざ沖縄へ行く直前にならなくとも、、(ToT) 実は、17〜19日に、野々市町生産組合長連絡協議会の研修旅行で、沖縄に行くのだ。これはどうしてもキャンセルできない。しかし、今日も、いろいろとすることがあり、事務所へ出ている。夜は、農業青年への講話があるし、一番の問題は、明日午前中の保育園での食育授業。まさか、おじいちゃんのように、腰を曲げては出来ない。とにかく、済ますことを済まして、休むのみ、、o(^o^)o
2008年10月15日 水曜日 晴れ


史上最高の収穫・腰やっちまう
 やっちまいました。とくの幼稚園に行ってやらんでもいいのに、理事長先生と脱穀機を運んだら、ギックゥウ〜〜!初っ端から、おじいさん状態で、なんとか脱穀を指導して、あとは気付かれないように、フラフラしていました。でも、子供達と保護者の脱穀は、怒涛でした。子供の脱穀史上初めての9袋越え!画像に、チラッとコンバインが写っているのは、もしかして雨が降ったり、出来なかったりした場合も想定したのですが、事なきを得ました。そして帰ってから、休みたいところを、野々市町農業振興会議懇談会に出席、長い会議で大ダメをくらって、そして夜は、アグリファンド石川の役員会。もう回復不能である、、(ToT)

とくの幼稚園、怒涛の脱穀         いちぃ、にぃ、さぁ〜ん、、9袋史上最高数です

とくの脱穀9.2袋収穫

2008年10月14日 火曜日 曇り


自宅静養・腰がぁ〜
昨日の農業祭りの商品搬入時に、テント裏のわずかな隙間から、かがんでコンテナカゴを入れた時に軽くキクッ、、(-o-;) まあ大したことはなく、1日過ごしたが、今日は、少し痛い。この秋の疲れの蓄積もあるので、今日は静養に専念。まあ、こんな日もないとね、、(^o^)/
2008年10月13日 月曜日 曇り


農業祭り参加・社長頑張る
 朝から、農業祭りに参加。赤飯、オニギリ、おこわ、揚げ餅、その他色々と搬入して販売開始。スタイルは、もちろん黄緑色のツナギに、お餅のヘルメット。最近では、地域の人も見慣れたのか、まったくの無反応。さも、普通の格好と目に映るほど、定番になってきました、、(o^-^o) 生モノは、ほぼ完売して来ました。でも、今まで、野球やPTAで、この手のイベント物には、私が参加したことはなかったのだが、今年から平民に戻ったので、社員から社長に出動要請が、かかった。ここは、社長のプライドを賭けて、頑張ったが、売れ残らずに助かりました。しかし、秋は、各地で農業祭りが開催されて農家は、あっちに行ったりこっちに行ったりと大変である。久しぶりの参戦だったが、地域の行事は、お客さんが、温かいので楽しかった。

野々市農協農業祭り
野々市農協農業祭り

2008年10月12日 日曜日 晴れ


ちょみのすけカメラ目線・高さんのトイップ大賞を祝う会
 昨日、足踏み脱穀機や唐箕を搬入してから、みんなで休憩中にさっそく、ちょみのすけがその軽トラに興味津々。ねずみの臭いでもするのだろうか?しかしこのシャッターチャンスを逃すわけには行かないと、駆け寄る専務と私。そして撮影する専務を撮る私。この時の画像は、専務日記にて、、(o^-^o)

 昨晩、どもどもコーポレーションの遠田さんと、 「高さんトイップ大賞」を祝う会の打ち合わせを行いました。開催は11月9日能登島の民宿で行います。しかし、さすが遠田さんと打ち合わせをしていると、アイデアの宝庫。打ち合わせの方向が、F22ラプター並みの急上昇カーブを描きます。遠田のアイテムも、見たことないようなものばかりで、これまた見たことないようなソフトで、見たことがないプロジェクターを使用。おおいに私の前頭葉は刺激を受けたのでした。

 今日は、朝からパソコンにかじりついて、祝う会の準備、田んぼ便り作成、今年の餅価格値上げの準備、そして会計士さんと決算の打ち合わせ。工場では、明日のJA農業祭りの準備。明日は、私が農業祭りに出動します、、o(^o^)o

専務とちょみのすけのカメラ目線
ちょみのすけ

2008年10月11日 土曜日 雨


毎日がネタ祭り状態・ハトよ!どこへ行った?
 子供達の3連続稲刈りを終え、ホッとする間もなく、ここのところ、ネタが多過ぎて大変である。昨日は、デザイナーとパンフレットの打ち合わせと撮影場所の下見、そしてそれに被ってアグリファンド石川の役員会打ち合わせ、終わってからハシゴ練習へ。お正月の3人ハシゴに備え、久しぶりに高い練習ハシゴでやってみるが、ボロボロでした、、(ToT) 今日は、朝から、来週の子供達の脱穀に向け、足踏み脱穀機、唐箕を準備。早めの準備は、最近痛みが激しく、専務に修理を依頼するためである。

 そしてライスセンターでは、同じコイン精米機を持つ白山市の農業法人に付けてあったハト避けロープを真似て、林さんち型ハト避けロープを製作した。もっと早くから付けて欲しかったのであるが、専務もなかなか忙しいのだ。しかし、効果抜群なのか?肝心のハトがやって来ない!いつも、シャッターが開くと速攻で来るのに。このロープだと、下をトラックやフォークリフトが通っても大丈夫なのだ。まあ飲み屋の暖簾状態である、、\(^o^)/

 現場では、餅の袋詰め、土作り資材散布と、秋の定番作業を着々と進めている。私は、机の上の山のような各種団体の書類と格闘中。年末の餅つきの資材の段取りは、想像力をかき立てながらの作業なので脳みそが疲れます。予想通り、稲刈り時期の方が、気楽だったなぁ〜〜(* ̄▽ ̄*) そんな時、旧友がバイクで訪ねて来た。マシンは、イタリアの宝石MVアグスタF4である。イタリアの有名な設計者が、理想のバイクを目指し作った代物である。もう排気音を聞いた瞬間、分かって外に飛び出したくらいのいい音!パイプオルガンのようなサウンドです。しかしも作りが、カーボンを多用、細部までデザインされた部品の数々。まさしく宝石の名にふさわしいバイクを見て癒されました。しかし、またぐと足がまったく届かない。う〜〜ん、見て楽しむだけとしよう、、(⌒‐⌒)

専務、林さんち型ハト避け製作中         ハト避けロープ設置果たして効果は?

ハト避け製作中ハト避け


イタリアの宝石MVアグスタF4、、足がぁ〜〜
MVアグスタF4

2008年10月10日 金曜日 晴れ


とくの稲刈り強力トラック登場・餅つきの段取り開始
 とくの幼稚園の津幡園40名、松任園74名の稲刈りを午前中行いました。保護者も入れれば、200人超の大規模な稲刈りでしたが、無事終了。今回も、津幡園用の田んぼと、松任園用の田んぼ2枚の間を、フォルツァで行ったり来たりと分身の術を駆使して、こなしました。とくの松任園のトラックが、なかなか来ないと心配していたら、なんと花屋さんの冷凍パネルバンが登場。余裕で、積んで行きました。松任園の田んぼは、今まで普通にお米を作っていたので、稲株が太くて、ビックリ。いつもの6株一束だとかなり太くて、果たして足踏み脱穀できるのか心配。あとは、白銀幼稚園のバケツ稲の刈り取りを残すのみとなった。

 現場では、土作り資材散布を開始。今度の日曜日の農業祭り用の餅つきも行った。私は、早くもお正月餅つきのための資材の手配で頭が一杯。在庫を、全て確認し、見積もりをして、発注する。今の時期にしっかりしておかないと、年末に忘れ物があって何度泣いたことか。今年は、全部段取りをしておくぞ!

とくの津幡の稲運搬         とくの松任の稲運搬車、高級トラック!

とくの幼稚園津幡とくの幼稚園松任

2008年10月09日 木曜日 晴れ


順調!富陽稲刈り・平均509キロ
 朝から、富陽小学校5年生の稲刈り。お天気に恵まれ、保護者の方も多数参加されて、順調に稲刈りが出来ました。子供達も、ちゃんと私の話を聞いてしっかり稲刈り完了。でも、なぜか草が多く稲がスカスカ。どうも除草剤を散布した後の水管理が良くなかったようだ。子供達は、真面目に水周りをしてくれたのだが、入水量のコントロールが難しかったようだ。そしてベランダで干す際、日当たり良好な教室横から、なぜか移動?聞くと、稲アレルギーの児童がいてダメなそうな。う〜〜ん、子供達も、いろいろと大変である。

 現場では、お米1500袋以上の大量検査を、敢行。パレットを並べてお米だらけになっていたが、午前中に平成20年産米、全ての検査を終了。あとは、販売と加工を待つだけになった。全部で、5,776袋173トン、平均収量509キロと、ストライクゾーンばっちりの平成20年の米作りでした。

富陽小学校稲刈り、、速い速い!         3トン車で運びベランダで干します

富陽小稲刈り富陽小稲架干し

2008年10月08日 水曜日 晴れ


稲刈り第一弾・上手に束ねられました
 今日は、野々市町立布水中学2年生の職場体験「わくワーク」で生徒さんが3名来た。それと好都合なことに、今日から3連チャンで子供達の稲刈りがある。第一弾が、藤陰幼稚園の稲刈り。子供達は、とにかく元気!バスから走って来て「林さぁ〜〜ん」叫んで集まってくる。若い頃、これぐらい人気があれば、、(ToT) 今回は、保護者も多く参加されていつもより早く、そして多く刈り取りが出来た。難しい稲を束ねる仕事も、バッチリでした。でも、園に持ち帰った稲束、全部干せたのかなぁ? 

林さぁ〜〜んと駆け寄る子供達         こう捻って束ねるのが難しいんです

藤陰幼稚園稲刈り稲束作り


2008年10月07日 火曜日 晴れ


富陽稲刈り順延助かる・怒涛の懸案事項
 今日は、富陽小学校の稲刈り日だったが、雨で順延。正直、疲れ果てていたので、助かった。そして今日は、お米の配達が多かった。しかも30キロ袋ばっかりで大変でした。しかし、多くの諸々の懸案事項が、頭に浮かんでは消えて行く。まずは、一つ一つ片付けるしかないね。まずは、工場のリニューアル、会社の決算、仕訳コードの変更、お餅の値上げ、近隣の新住民の皆さんへのお知らせ、DMの製作、アグリファンド石川の研修旅行、研修会、その他多くのことが、ドッドォ〜〜と津波のように押し寄せて来た。流されないように頑張ろう、、o(^o^)o
2008年10月06日 月曜日 雨


二日酔い・今回も厳しいポンプ車訓練
 昨晩、新人戦優勝の祝勝会で痛飲、お決まりの二日酔い、、\(◎o◎)/ 午前中は、引きこもっていたが、午後から定例のポンプ点検。小雨ながら、いろんな想定で厳しい訓練を行った。画像は、ホースが3本60メートル入った背負子かごを、担ぐ練習。慣れないと、かなり難しく、新人達は、四苦八苦していました。最後は、屋内で全員でホース投げの練習で締めた。

ポンプ車訓練、背負子担ぎはコツが!
ポンプ点検

2008年10月05日 日曜日 雨


42ha稲刈り終了・富陽学童野球クラブ新人戦優勝!
 林さんちの田んぼ34ha、稲刈りの作業請負8ha、合計42ha、約600枚の稲刈りを全て終了。昨年は、10月8日に終了だったけど、今年は4日早く終わりました。キリ良く土曜日の午前中ピッタリに終わったので、午後からはお休みになりました。皆さんご苦労様、、\(_ _) 画像は、最後の最後の稲を刈り取る寸前をガッツポーズでパチリ!今年は、PTAの行事もなく、結構社長が頑張ってたくさん刈りました。最後も、〆ることが出来て大満足です。そして、これで楽しい稲刈りも終了して、次は、子供達の稲刈り脱穀、餅加工、大豆刈り取り、土作り資材散布、そして決算。ここからが、本当に、複雑で大変なんです。

 そして稲刈り中も、気になって仕方なかったのですが、野々市学童野球連盟の新人戦決勝が、同じ時間にありました。そして見事優勝。稲刈り終了と新人戦優勝が重なり、まことに目出度い一日になりました。今、思い出しても、新人戦が、一番笑えたなぁ〜、、(o^-^o) 皆さんおめでとうございます!次は、初の県大会出場、ますます楽しみです。

ガッツポーズで稲刈り終了!頑張りました、、o(^o^)o
稲刈り終了

2008年10月04日 土曜日 晴れ


あと5枚!・撮影忘れる、、(ToT)
 今日は、完全防備での稲刈りは、暑かった。でも、痒い痛いよりマシなので我慢して作業続行。頑張って、あと残り5枚までに到達。明日、午前中には500近くの全ての稲刈りを終える予定。しかし、今日、住宅建設中の横の田んぼを刈り初めてすぐに、コンバインの稲の引き起こし用の爪で、大きな角材が引っ掛かって上がって来た。危なかったぁ〜〜〜!建設中の現場の横や、資材置き場の横の田んぼで、今まで何度苦汁を舐めたことか!今回も当然、ヤバイ雰囲気バリバリだったので、スローで進んでいて助かった。しかし、もし角材が縦に向いていてコンバインに刺さったら、被害は甚大だった。刈り取り部は、ギヤーやベルト、プーリーが複雑にあるので、一気にひん曲がったり折れたりするのである。以前、建築現場横で、注意していたにも関わらず、型枠用のボルトを刈り込んでしまい、カッターの刃をお釈迦にしたことがある。作業は、中断するし、現場監督と喧嘩はしなくてはいけないし、保険屋とのやり取りで、面倒くさいことこの上ない。しかし、この角材が上がって来た時、テンションが上がってしまい、撮影するのを忘れた!まあすぐに大工さんが、降りてきて大きな声で、謝ったので、余計なトラブルを起すのも面倒なので、黙って角材を避けて稲刈りを続行した。あ〜でも、やっぱり撮影しときゃ良かったぁ〜〜、、こっちの精神的ダメージの方が大きかったりして、、(ToT)
2008年10月03日 金曜日 晴れ


完全防備稲刈り・でも爽やか
 まるでエベレスト登山状態である。朝から稲刈りの埃が、昨日より乾燥して酷くて、もう痒いを通り越して痛い!カグラモチは、籾の毛が長くて多い品種なので、埃が多くなり勝ちだが、大陸性高気圧の爽やかな秋風で、思いっきり乾燥してしまい、それが助長されている。風向きによっては、周りが真っ白になることもあるが、オペレーターは逃げれないので、完全防備と相成った。しかし効果抜群!埃なんてまったく関係無しで、稲刈り敢行出来た。こんなに着こんでも、爽やかな秋風で、そんなに暑くない。おかげで、青い青いと言っていたカグラモチの水分値も、ちょうど良くなって来た。

完全防備で稲刈り
完全防備

2008年10月02日 木曜日 晴れ


自作千歯こきに驚く・なんとかフル回転
 今日も、ある地主さんの田んぼで、ワラを落とす。てっきり畑用かと思えば、なにやら道具を持ち出して来た。それは、自作の「千歯こき」木製で、歯の部分は竹で出来ていて見事な出来栄え。聞くと、このワラで作り物をするそうだ。鶴亀も作るという。本当に、昔の人は器用である。ワラで、縄、俵、ムシロ、ワラジ、〆縄、民芸品となんでも作れるんだから!現代人は、近所のホームセンターに頼るしかない。それを思うとなんと貧弱なことか!この千歯こきで、ワラをすぐってそろえて、〆縄用のワラ同様、乾燥させて使うそうです。

 しかし今日も、乾燥機がなかなか空かず、相変わらず自転車操業。稲刈りをしていたら急にストップが、かかっては休憩を繰り返した。しかし、今日は、なんとか4台に籾を詰めることが出来た。しかし、今日は典型的な秋晴れだったが、もう埃がすごくて完全防備でやっているが、目がショボショボ、、(ToT) でも、なかなか乾かない籾を思うと、非常に助かるので文句は言えません、、o(^o^)o

地主さん自作の千歯こき         千歯こきの実演

千歯こきワラを選り中



2008年10月01日 水曜日 晴れ