林さんちの楽しい社長日記「あぐらぐち物語」
2015年06月08日
お笑い系百姓の生活・農業

鳥に食べられない大豆の撒き方とは・美味しい大豆の育て方とは

大豆の芽を鳥から守る方法です


 カラッカラの大豆を播いた田んぼですがよ~く見ると芽が出た大豆がちらほら見えます。まだ双葉から二葉目が出るところですが出芽を確認できて少しホッとしました。今晩も雨が降るようなので本格的に芽揃いしてくると思います。さてこのブログを見て「林さん、大豆播いたら鳥に食べられんけ?」とよく質問を受けました。たまに鳥避けの毒を撒いたり置いたりする不届き農家の話も聞きますがそこは、お笑い系の林さんちの今までの経験でいろいろやって来ました。そこで林さんちの「大豆の芽を鳥から守る方法」をお教えします。

大豆の出芽、、命の息吹を感じます(⌒‐⌒)
大豆

1、他人より遅く播け!
 
まずは、大豆の播種を慌てないこと。大豆は、転作作物として農家の方が大規模に播かれます。その作業が始まってから種まきをします。そんなん分からんと言う方は、近所の農協や農林総合事務所ってところに電話して大豆播種の適期はいつですか?と問い合わせみてください。その範囲の後半なら大丈夫です。すると鳥さん達は、そっちの芽を食べて腹いっぱいで満足するので来ません。

2、深く播け!
 
通常、大豆の播種は、なるべく浅く3センチ前後で播きますが少し深めの5センチ程度で播くことをお勧めします。鳥さん達の大好物は、芽が出て一緒に上がってくる双葉部分です。この双葉があまり露出しない方が鳥さんには、狙われません。昔、私が出芽し易いようにと浅く播いた大豆が鳥さんで全滅。それ以来、私に大豆播種は、させてもらえなくなりました(ToT)

3、移植苗で植えろ!
 
一番、鳥さんに食べられない方法で確実なのが大豆をハウス内等の鳥に狙われないクローズドされたところで苗箱やポットに種まきをしてある程度育ててから移植する方法です。丹波の黒豆等の高級豆は、移植苗で栽培されています。でも労力がかかるので林さんちでは、やっていません。でも家庭菜園でわずかに作るのであればこれは、有効ですのでぜひやってみてはいかがでしょうか。  それでは、皆さんの大豆が無事育つことを祈っています(o^-^o)

専務のブログにもそのことを書いてあります。命の強さを感じたようです。

鳥さんの攻撃を回避して無事育っている大豆です

大豆

 美味しい大豆の育て方 。

病気や虫に食べられないために肥料は抑えて種まきします。

肥料の量は、チッソ成分の量で表わすことが多いです。

さて大豆を播いて芽が出ましたがそもそも皆さん肥料は、どうしていますか?化学肥料でも有機肥料でも結構ですがチッソ成分が大きな鍵となります。林さんちでは、チッソ成分を2キロ分を種まきの時に同時にすき込んでいます。これは、地域の散布量の30%~50%という量です。肥料の表示には、チッソ=N、リン=P カリ=Kの配合割合を順番に表示してあります。例えば林さんちの肥料は「028」と表示してあるのでチッソ10%、リン12%、カリ8%です。だから10a当りつまり300坪当りに20キロ散布していますのでチッソ分が2キロとなります。大豆だけでなく稲もその他の農産物の肥料の量を表わすのに「チッソ何キロ」と表現することが多いので覚えておくと肥料の量を考える時に便利です。ちなみに無肥料でも大豆は、美味しく育ちます。でも林さんちでは、大豆の木が大きくならないと葉っぱの陰が少なくて草も生えるので肥料を散布しています。そして肥料をたくさんやれば大豆の収量も上がりますが稲同様にブヨブヨに太った大豆の葉っぱや実は、虫がたくさん寄って来ます。そして虫だけでなく病気も発生しやすくなります。種まきで土を被せた後に除草剤を1回だけ散布したら後は、一切農薬を使用しないので虫や病気は、大敵です。そこで稲同様に去年の秋に土作り資材を散布して土を良くした上で種まきをしてさらに肥料を押さえて健全な大豆の木や実を育てます。そうすることによって美味しい大豆が実ります。

大豆の播種(動画)

盛大に虫に食べれた大豆畑、、スカスカです(×_×)

大豆虫

虫さんは、肥料タッピリの柔らかい葉っぱを好みます。

大豆虫