~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

       林さんちのあぐらぐち物語 2002年 師走12号
         http://www.hayashisanchi.co.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 師走12号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言
  ...餅屋に、変身!
2.「3日間で決まる餅つき」
  ...雨、雨、そして雨
  ...パンフレット製作
  ...スーパー助っ人達
  ...ロケット発射

3.林さんちの田んぼの様子
  ...ようやくカルス菌散布
  ...大豆選別終了

4.最近のスタッフの様子
  ...朝から晩まで

5.林さんちのホームページ //☆ 新情報 //☆
  ...30キロ袋用段ボール完成
  ...お正月バージョンへ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

●巻頭言です m(_ _)m
 
 林さんちは、餅屋に変身完了し、ほぼ毎日お餅をついています。このお餅つき
も、最初は、お祝い餅関係から徐々に、お正月餅に移行して行き、大晦日のクラ
イマックスを迎えます。でも、社長の脳みその中は、すでに、年末の餅つきのシ
ナリオ作りで頭が一杯です。だから、すでに本番前に、何回も何回も頭の中では、
大晦日を迎えているのです。今年も、バッチリ行くぞ!

「3日間で決まる餅つき」

○雨、雨、そして雨

いやあ〜10月後半からず〜っと雨が降ってますね。ほとんど毎日と言っても
過言ではないくらい。そして、突然、快晴の日が現れ、そして次の日は、そんな
日があったことも忘れるくらいの、土砂降りに戻ります。
おかげで、まったく暮れ起こしの、トラクター作業が進まず困っています。土
日のイベント関係、小学校のバザーや子供の野球の試合も、とにかく、びしょぬ
れの日々でした。それにしても、空から降る雨の量は、そんなに続かないはず。
と言うことは、今年の冬は天気が良いのかも。
 
○ パンフレット製作
 
 今、必死に年末のDMに入れるパンフレット製作中です。今年は、特に遅れて
いるので、なおのことです。いつも、切羽詰らないうちに作り始めようと、考え
ているのですが、やっぱりギリギリ。実は、このパンフレットは、社長夫人の林
範子と、その大学時代の友人のデザイナーが作っています。林範子も、社長と結 
婚する前は、グラフィックデザイナーとして活躍していましたが、結婚、出産と
いわゆる「農家の嫁」でした。ところが、林さんちの経営形態の変化に従い、最
近は、百姓の仕事より、デザイン関係の仕事が多くなって来ました。世の中、一
体どう転がるか分からないですね。
 今年のテーマは、「普通じゃない普通」。林家の楽しい食卓風景の写真や、息子
にサングラスをかけさせてご飯を食べてもらった「林さんちのお米はまぶしい」
の写真等々、楽しさ満載です。ご期待下さい。

○ スーパー助っ人達

 林さんちの何がすごいかって、スーパー助っ人達の存在です。林さんちの餅つ
きシーズンが近づくと、全国各地のスーパー助っ人達から連絡が入り始めます。
元々は、学生時代にバイトに来ていた人達ですが、就職しても、ゴールデンウィ
ークや年末年始の休みを利用して手伝いに来てくれるのです。
 林さんちの農業を通じて豊かな生活を創造するという経営理念を一番、具現化
している人達で、農業の豊かさを享受しながらも、楽しんで餅つきをして行きま
す。もう10年選手も何人かいて、職人並の腕です。
 年末の驚異的な量の餅つき&配達が可能なのは、彼らスーパー助っ人達がいる
からこそ可能な技なのです。 

○ ロケット発射

 12月に入ると、お正月餅の生産に入ります。しかし、売るのはほとんどが、
年末の3日間。年間のお餅の2300万円の売上のうち、1500万円が、この
たった3日間で発生するのですから、いかにすごいか分かります。しかも、注文
は、まだ受けていないので、社長がパソコンと格闘しながら、生産計画を立てま
す。さながら、ロケット発射準備を続けている感じです。うまく軌道に乗せれる
かどうか、社長の腕の見せ所です。 お正月餅の注文は、12月10日から。
http://www.llell.com/cargopro/

次回「ノギスとカキモチ」

● 林さんちの田んぼの様子

○ ようやくカルス菌散布

 雨が降り続いて、作業が順延になっていた、普通じゃないコシヒカリ用の
http://www.hayashisanchi.co.jp/memo/2.html カルス菌散布&耕起も、お天気
の合間を見てなんとか終了しました。この土作りだけは、絶対に外せません。
 ところが事件。耕起が済んだある田んぼで、近所の方から「この田んぼ、もう
売られてるよ」と注意されました。何年にも渡り土作りをして来た田んぼが、別
の地主さんになることは、よくある話ですが、さすがに、苦労してカルス菌作業
が終了した時点で、教えてもらったのにはガックリでした。しかし、元の地主さ
んが、お詫びに来られました。しかし、愚痴をこぼさず、長年お借りしたお礼を
申し上げておきました。男はつらいよ、、、。

○ 大豆選別終了

 今年の大豆選別、袋詰め、そして検査も無事終了。さすがに、去年とは違い1
等は出ず、2等が半分位でした。農薬を芽が出てから一切使用していないので、
これでも十分と考えています。平成14年産の林さんちのオヘソが白い大豆は、
1キロ350円(税込)で販売中です。
http://www.llell.com/cargopro/

 
●最近のスタッフの様子

社長=子供達と収穫した餅米で、もちつきに回っています。
 
専務=現場を、百姓からお餅屋さんへの変更に大忙しです。
 
中村=初老のもちつきで大活躍中。

あんち=もう、餅つきも職人並です。

●林さんちのホームページ 新情報  (^_-)-☆

○30キロ袋用段ボール完成

 お客様の要望で、従来のhttp://www.hayashisanchi.co.jp/memo/index.html
袋での宅配に加え、段ボールでの発送を開始します。300円と有料ですが、希
望の方は、注文フォームでお申し込みください。贈答等に適しております。

○ お正月バージョンへ

http://www.llell.com/cargopro/ 注文フォームが、お正月餅バージョンに変更
されます。12月20日から31日の限定販売です。林さんちのお餅で、ぜひお
正月をお迎え下さい。

 
敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。

なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113
 http://www.hayashisanchi.co.jp
 koyo@karatsu.ne.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884