~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

       林さんちのあぐらぐち物語 2004年 弥生2号
         http://www.hayashisanchi.co.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 弥生2号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言
 土日は雪、今日は快晴、、気温差があり過ぎる。それでも、晴れるのは
ありがたい。遅れている、畦塗りにせっせと出かけています。

2.今週の林さんち・・・・意外なお得意様

 雪が降っていたおかげ?で、作業が進みカキモチも平成16年製へ、移
行しました。今年は、少し割れたカキモチが多かったのですが、それでも
新しいカキモチは、格別な思いがあります。
 この新カキモチを、新聞チラシによる注文分を、今度の土日に配達をし
ますが、意外なお得意様があります。そのまず一つが、ラブホテル。従業員
の方の待ち時間に、じっくり焼いて食べるというパターンらしいです。しか
し、困るのが入口。なかなか、スタッフ用と明記してある場合が少なく、
あっちをウロウロ、こっちをウロウロ。どうしようも無い時は、腹をくく
って、正面からと相成りますが、ちょっと妙な感じです。
 二つ目が、パチンコの景品引換え所。ここも、やはり待ち時間が長いのか
よく注文があります。ただ、受け入れ口が極端に小さいので、大きな箱だと
果たして入るのだろうか?と思うこともシバシバ。しかし、よく出来たもの
で、ギリギリ入るんですねこれが。商品が、小さな窓から、カーテン越しに
行ってから、お金が出てくるのを待つのは、なんとなくドキドキしますが、
これって、パチンコで景品を交換する人の感じかな?


3.お米売り切れ御免その2

 先週号で、売り切れ予想を、書きましたが、売り切れ促進になってしまい
ました。結局、普通じゃないコシヒカリの玄米が、一気に底をついてしまい
あとは、精米分が少々ある程度です。となると、お得なコシヒカリに、期待
が集中、6月中の売り切予想も、やばくなってきました。そこで、JAさん
に、林さんちに縁のあるお米を、4トン買い戻すのを6トンに増加。しかし、
これも、倉庫の5000袋あるお米を、カキ氷を崩すように、取り出す過程
で見つかったらという難しい作業が前提になるので、少々不安ですが、なん
としても確保したいと考えています。
 ちなみに林さんちでは、現在、コイン精米機から出る、石抜き機に溜まった
お米の石を除去して、食べています。本来、近所の鶏にあげていたお米ですが
今では、貴重なお米です。何百人というお客様のお米から、数十グラムづつ出
るクズ米ですから、スーパーブレンド米とも言えます。でも、味は、不思議に
無いのです。あまりにも混ぜると味が相殺されて無くなるんですね。
 次は、どこのお米を食べようかな、、、。

4.糀発売中

 http://www.hayashisanchi.co.jp/mailbk/20040203.html 以前のメルマガで
紹介した林さんちの糀、まだあります。お味噌にどうぞ。


敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。


884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
http://www.hayashisanchi.co.jp
 koyo@karatsu.ne.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884