~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     林さんちのあぐらぐち物語 2005年 霜月4号
       http://www.hayashisanchi.co.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/    霜月4号   _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言

餅つきも、段々、本格化して来ました。大豆の選別も終了して、ライスセ
ンターも、冬仕様です。そろそろ、車もスタッドレスに交換しなきゃ。

  在庫メーター     空←――――――――――――――――→満 
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
普通じゃないコシヒカリ  ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
お得なコシヒカリ     ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
ハナエチゼン       ■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
ひとめぼれ        ■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
             詳しい数字は、メルマガの最後に

2.今週の林さんち・・・・諸刃の剣・テレビ出演

地元のテレビ局で、タケシ軍団のラッシャー板前さんが出演して、石川県の
地域の面白いお店を、取材する番組があり、今日その撮影があった。今回は、
野々市町のこの界隈という設定で、何軒かの特色のあるお店を、回ったようで
ある。最初、超普通じゃないコシヒカリと、お得なコシヒカリの食べ比べと言
う企画での取材申込みがあったが、テレビの怖さは、2年前に、古米混入事件
の取材で、正直に売っている農家直売と言うことで、わずか数分、放映された
だけで、注文が殺到して、すぐに売り切れてしまったことで、身に染みている。

 今回もスタッフとの相談では、その時の話が出た。しかも、今回の放送日が
12月11日なので、取材時には、祝い餅の生産の時期だが、放送日には、お
正月餅の生産に、入っているというギャップもある。もし、放送を見ている人
が、その頃大量に、祝い餅の注文をして来ても、対応できないと言う怖さが、
ある。しかし、怖い怖いと言っていても、実は、今回このチャンスを、逃せな
い訳もあった。林さんちの田んぼを、盛大に埋めて建った役場新庁舎の近くに
新しいスーパーがオープンしたのである。ここは、今まで、林さんちが、お世
話になっている農協のAコープが、がんばっていたエリアのど真ん中。恐らく
売上げのダウンは、避けられないだろうと、考えている。諸刃の剣と知りなが
らも、取材を受けることにした。

 そこで、今回は、2代目巨大お鏡様と、お餅の試食をプラスしてもらっての
取材と相成った。しかし、朝まで青空が見えていたのに、お鏡の撮影に来た途
端、土砂降り、、(T_T) しかたないので、傘を差しての撮影になった。う〜
ん、ちゃんと撮れてるかなぁ〜。そして、夕方から、中の撮影に入るが、今回
の超コシとお得なコシの、食べ比べのために、関係機関から、試食用の炊飯器
を二つ、わざわざ借りて来た。やはり、炊飯器の違いは、お米の味にかなり影
響がある。

 そしてまず、餅工場で、お餅の粉の話、ワサビお鏡餅の話と、話をしたが、
さすがはプロ。カメラが回ると、一気にオーラが出てくる。こっちも負けじと
がんばったが、どう映ったかは不明である。そしてメインイベントの、お米の
食べ比べだが、ここで事件!超コシを当ててもらうはずが、ラッシャーさんも
女性アナウンサー二人とも、お得コシを指差してしまった、、(T_T) う〜ん
想定された事態ではあるが、あまりにも完璧に間違えたので、少し動揺した。
有機肥料を使った、超コシや、普通じゃないコシは、味に深みがあり、好き嫌
いが出ることがある。それにひきかえ、化学肥料を使った、お得なコシは、万
人向けで、ストライクゾーンが広い。

 じゃあ、お前がやってみろと言う感じで、私が今度は食べ比べ。必死に、味
見して、見事、正解!甘味というより、味が濃い方が、正解な感じであった。
まあ、これで私まで、失敗したんでは番組が、成り立たないところであった。
今回の一番の山場だったであろう。ラッシャーさんは、最近の出演番組を見て
いても農業を、とても応援してくれていて、好感が持てたが、実際にお会いし
ても、テレビそのままの印象でした。放送は、北陸朝日放送で、12月11日
午後6時56分からです。地元の方は、ぜひご覧ください。そして、放送の反
響は、また全国の方へ、このメルマガで、お楽しみに!

3.骨が1本多い!

背骨が、1個増えていました。10月3日の地域の運動会で、テントを張っ
ていてギックリ腰になって以来、腰痛が取れず、困っていました。1ヶ月以上
経った最近でも、疲れてくるとジワッと嫌な痛みが来ます。しかも、ギックリ
腰以来、三重県四日市、静岡県浜松市、京都市と、バスや電車での出張が多く
移動中の座りっぱなしで、かなりのダメージ。そして10月30日には、ハシ
ゴ登りがあり、2年ぶりに6mの本ハシゴで、フルバージョンの演技をしたり
と、決して腰のいいような生活ではありませんでした。

 しかし、ギックリ腰は治っているはずなのに、ジワッと腰が痛くなるのは、
どうにも納得がいかない。知り合いで、すい臓ガンで亡くなった方がいて、聞
くところによると、症状として腰痛が出ると知りました。家族からも、一度内
臓の検査をしてもらえと、うるさく言われるので、ついに近所で、MRIと言
って体を輪切りで撮影できる特殊な機械を持っている病院に、行って診てもら
いました。
 
 最初から内臓を、特にすい臓を、診て下さいと言っているのに、「じゃあ、
腰のレントゲンを撮ってみましょうね」と、言われ、「そんなんじゃないのに
、、」と思いつつも、レントゲン撮影をしました。すると、そこには衝撃映像
が!背骨になにやら、見たことのない骨が、白く写っているのです。あたかも
背骨と背骨を繋ぐU字型のブリッジのように、見えます。「げぇ〜〜〜!、先
生、これって大丈夫なんですか?私、ハシゴ登りもしているんです〜(T_T)」
と質問すると、「あ〜良くありますよ」と、普通なお答えが返って来ました。

 こんなになるには、3年やそこらの話ではない、おそらく10年15年とか
かっているはずです。と言われ、思い当たる節が、、。8年前、バイクレース
で、激しく転倒、背骨を強打しヒビが、入ったことがあるのである。
1997年5月19日参照http://www.hayashisanchi.co.jp/diary-k-log/ky199705.html
その時は、CTスキャンと言う方法で、背骨を輪切りして診て見たら、ヒビが
発見されたのであるが、その時は、まだそんな骨は無かった。

 おそらくそれから、少しづつ私の知らないうちに、羽根が生えるように成長
したんだろうと推測されます。その間、ハシゴ登りの練習や演技は、数知れず
こなしているので、先生曰く、「今まで通りの生活をしなさい。だって、そう
やって何も支障が無かったんでしょ?」とおっしゃる。確かにそうではあるが、
やはり、ちょっと気持ちが悪い。そして、次の日にMRIで調べたら、今度は
腰に、中度のヘルニアが発見されてしまった。腰痛がジワッとぶり返すのは、
このせいですねと言われた。結局、内臓の方は、少し、総コレステロールと、
γGTBが、高めだった以外は、健康そのものでした。まあ、これは飲みすぎ
でしょうね。結局、ヘルニアのためのリハビリを、言い渡されて通うはめに、
なりました。少しトホホな結果でしたが、すい臓ガンじゃなくて良かったです
、、\(^o^)/

先週→今週      平成17年度新米販売日
超普通じゃないコシヒカ 149袋/200袋 75%    9月25日
普通じゃないコシヒカリ 457袋/575袋 80%  9月17日
お得なコシヒカリ       568袋/736袋 77%   9月10日
ハナエチゼン       121袋/181袋 67%    8月24日
ひとめぼれ        99袋/146袋 73%   9月7日

敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。


884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
http://www.hayashisanchi.co.jp
 koyo@karatsu.ne.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884