「黒部峡谷の名剣温泉は美味しいお宿です」 2013年 葉月1号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
林さんちのあぐらぐち物語 2013年 葉月1号
http://www.hayashisanchi.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 2013年 葉月1号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. 巻頭言
石川県が梅雨明けしました。これで夏本番のはずですがまだガツンとした夏
の太陽ではありません。そしてこのところイベント盛りだくさんでした。夫婦
で黒部峡谷トロッコ列車の旅に行って来ました。そして野々市じょんから祭り
でハシゴ登りの披露と警備。今週は、農業法人協会北信越ブロック研修交流会
に参加です。ハナエチゼンがすでに色づき始めました。もう稲刈りが近いです。
在庫メーター 空←――――――――――――――――→満
超普通じゃないコシヒカリ ■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
女王さまミルキークィーン ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
普通のコシヒカリ ■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ハナエチゼン □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ひとめぼれ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
詳しい数字は、メルマガの最後
2.今週の林さんち・・・・黒部峡谷の名剣温泉は美味しいお宿です
8月1、2日に妻と黒部峡谷トロッコ列車の旅に行きました。本当は、2月
の銀婚式の時に旅行しようと計画していたのですが私がインフルエンザでダウ
ン。そこで改めて旅行を計画しました。妻も富山県出身なのに1回もトロッコ
に乗ったことが無いというので最初は、トロッコ列車に乗りアルペンルートで
黒部第4ダム見学を計画しましたがなんとトロッコ列車の終点から黒部第4ダ
ムまでは、厳しい登山になると知りました。でも色々と調べるとトロッコ列車
の沿線にも名所旧跡や露天風呂も多いことが分かりました。私は、アウトドア
派じゃないのでふもとの宇奈月温泉に泊まってトロッコに乗れば良いと思った
のですが妻が秘湯に行きたいと言い出して宿は、終点「欅平」の先の名剣温泉
になりました。
その後、予定日を挟んでいろいろなことがあってヒヤヒヤしましたがなんと
か死守出来ました。ところが嬉しい顔してトロッコ列車の始発駅「宇奈月」に
着くと雨量規制でトロッコ沿線各所で通行止め。なんと黒部の山では、昨晩か
ら大雨だったのです。下界は、多少降りましたがまさかそこまでとは想像も出
来ませんでした。しかもその交通止めの先に名剣温泉がありました。慌てて電
話すると近くまで来たら車で迎えに行くとのこと、、車?そんなの走ってるの
?と思いながらトロッコ列車に乗車。列車の種類は、オープンの普通車、窓が
開かない特別車、窓が開き3列席のリラックス車の3種類。私達は、混雑する
といけないのでリラックス車をインターネット予約しました。
ところが雨もあるのか激空きのトロッコ列車で予約の意味がなくゆったりと
駅弁を食べながら黒部峡谷トロッコ列車の旅を楽しみました。でも終点の欅平
に着いてもどこも通行止めで観光は、即終了。仕方ないので宿に電話して迎え
に来てもらいました。でもその道は、どう見ても車1台がやっとの道。Uター
ン出来ないのでどうやって来るんだろう?まさかバック?どんな車で?と不思
議でしたがマジで向こうからバックで軽ワゴン車が走って来ました。え~~ず
っとバックで?と聞くと途中の広いところでターンしたとのこと。車は、トロ
ッコ列車に積んでもらったとのこと、、なるほど。
宿も私達ともう一組のご夫婦でしたが到着が遅いのでほとんど貸切状態でし
た。露天風呂と貸切露天風呂と内風呂の3つがありどれもユックリと入ること
が出来ました。ただ雨でお湯が薄まってぬるかった。しかし湯冷めするような
ことは無くてかえってゆっくりと浸かることが出来ました。そして楽しみな夕
食です。チェックインの際「岩魚の骨酒」は、どうですか?と聞かれ二つ返事
でお願いした骨酒は、美味しくておかわりをしました。あとで知ったのですが
先代の主人が岩魚焼きの名人で今は、お孫さんがその技を引き継いでいるとの
ことでした。どうりで美味しいはずです。そして山菜をふんだんに使った料理
は、どれも美味。特に山菜天ぷらは、2時間かけて山に入って採って来た山菜
を揚げたもの。私達が春先にしか食べれない山菜をここでは、夏に頂ける贅沢
でした。
翌朝の食事も凄く美味しくて秘湯なのに名剣温泉は、一流の料理旅館顔負け
の宿で大満足でした。そして帰路につきましたが車の送迎を断り落石があるの
でヘルメット着用で歩いて宿を後にしました。でもその日も雨で結局、通行止
めは解除されませんでしたがオープンの普通車で鐘釣駅で途中下車をして散策
したりして楽しみました。しかし道中の寒いこと!薄い長袖ジャンパーを持っ
ていきましたが山をなめていました。やはりもう1枚保温性のある長袖が必要
でした。しかも雨合羽を持って来たのに下の宇奈月の車の中の置いてきてしま
うボケぶりでした。でもとても思い出になった旅行になりました。後で聞いた
のですが欅平から先にある関西電力の作業用トンネルを通って黒部第4ダムに
行く特別ツアーがあると知りました。次は、それに応募しようと妻と相談して
います(o^-^o)
林さんちの商品注文はこちら→http://www.hayashisanchi.jp/
3、結婚祝いハシゴ登りは大成功でした
8月3日に野々市じょんから祭りで我々の第2分団と第4分団でハシゴ登り
「勇み鳶」を披露しました。ここ数年、石川県消防操法大会に出場していたの
で久しぶりの2本立てての披露です。7月に入り毎週金曜日に登り手の練習を
しました。今回で17回目の披露ですが私も10年ほど前まで登り手として活
躍していました。http://www.hayashisanchi.jp/unchiku/hashigonori.html
今は、指導者として後輩達を育てています。しかし今回は、持ち手が問題でし
た。8月3日は、午後16時半からの披露でしたが土曜日で仕事の分団員も多
く人員がギリギリ。しかも新入分団員が多く初めて鳶口を持つ人も多かったの
です。
そこで7月24、31日に行った全体練習の他に、7月20日の虫送り祭り
の時も持ち手の練習をしました。しかしその3回目の練習でもなかなか人数が
揃わず苦労しました。出来ればじょんから本番の時の人員でポジションを固定
しての練習をしたかったのですが結局、当日にしか人員が揃いませんでした。
一応どこのポジションでも出来るようにしていますが身長や腕力を考えると固
定したいのです。ハシゴは、押してもダメ引いてもダメの微妙なバランスで立
っているので本番までにベストポジションを見つけたかったのにぶっつけ本番
でした。でも31日の練習でどうにも傾くので新入分団員二人の位置を180
度入れ替えました。それが上手く機能してくれてホッとしました。
ところが実は、8月3日に分団員の一人から結婚式でハシゴ登りをして欲し
いと言われていました。でもじょんから祭りで無理と言っていたのですが分団
長が7月31日の全体練習に新郎新婦を呼んでやろうと言うナイスアイデアを
思いつきました。でもそれは、2日前で垂れ幕等の準備も出来る?と聞かれ「
なんとかします」と答えました。2007年2月にやはり分団員の結婚式で披
露しました。http://www.hayashisanchi.co.jp/diary-k-log/ky200702.html
その時も垂れ幕を作ったのですが今回は、時間が無い。実は、垂れ幕は、障子
紙なんですが速攻でホームセンターで買って来て紙ふぶきの色紙も文房具屋さ
んで買い製作開始です。文字は、もちろん習字の上手な妻にお願いしました。
しかし7月31日の分団員の集まりが特に悪く結局カメラ撮影を諦めて私も
持ち手として参加しました。http://koyo.hayashisanchi.jp/cat3/003267.html
しかし練習の甲斐あって垂れ幕も上手く開いて新郎新婦にとても喜んでもらえ
ました。特に新婦は、涙ぐんでいました。今回のじょんから祭りのハシゴ登り
は、ダブルで素晴らしい出来でした。
林さんちの商品注文はこちら→http://www.hayashisanchi.jp/
平成24年産 新米発売日
超普通じゃないコシヒカ 25袋/328袋 8% 9月12日
女王さまミルキークィーン 28袋/203袋 14% 9月26日
普通じゃないコシヒカリ 56袋/411袋 14% 9月 5日
普通のコシヒカリ 34袋/665袋 5% 9月 5日
ハナエチゼン 0袋/349袋 0% 8月21日
ひとめぼれ 0袋/420袋 0% 8月30日
敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
〒921-8833 石川県野々市市藤平132
TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113
http://www.hayashisanchi.jp
koyo@hayashisanchi.co.jp
ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488
林さんちのあぐらぐち物語 2013年 葉月1号
http://www.hayashisanchi.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 2013年 葉月1号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. 巻頭言
石川県が梅雨明けしました。これで夏本番のはずですがまだガツンとした夏
の太陽ではありません。そしてこのところイベント盛りだくさんでした。夫婦
で黒部峡谷トロッコ列車の旅に行って来ました。そして野々市じょんから祭り
でハシゴ登りの披露と警備。今週は、農業法人協会北信越ブロック研修交流会
に参加です。ハナエチゼンがすでに色づき始めました。もう稲刈りが近いです。
在庫メーター 空←――――――――――――――――→満
超普通じゃないコシヒカリ ■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
女王さまミルキークィーン ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
普通のコシヒカリ ■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ハナエチゼン □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ひとめぼれ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
詳しい数字は、メルマガの最後
2.今週の林さんち・・・・黒部峡谷の名剣温泉は美味しいお宿です
8月1、2日に妻と黒部峡谷トロッコ列車の旅に行きました。本当は、2月
の銀婚式の時に旅行しようと計画していたのですが私がインフルエンザでダウ
ン。そこで改めて旅行を計画しました。妻も富山県出身なのに1回もトロッコ
に乗ったことが無いというので最初は、トロッコ列車に乗りアルペンルートで
黒部第4ダム見学を計画しましたがなんとトロッコ列車の終点から黒部第4ダ
ムまでは、厳しい登山になると知りました。でも色々と調べるとトロッコ列車
の沿線にも名所旧跡や露天風呂も多いことが分かりました。私は、アウトドア
派じゃないのでふもとの宇奈月温泉に泊まってトロッコに乗れば良いと思った
のですが妻が秘湯に行きたいと言い出して宿は、終点「欅平」の先の名剣温泉
になりました。
その後、予定日を挟んでいろいろなことがあってヒヤヒヤしましたがなんと
か死守出来ました。ところが嬉しい顔してトロッコ列車の始発駅「宇奈月」に
着くと雨量規制でトロッコ沿線各所で通行止め。なんと黒部の山では、昨晩か
ら大雨だったのです。下界は、多少降りましたがまさかそこまでとは想像も出
来ませんでした。しかもその交通止めの先に名剣温泉がありました。慌てて電
話すると近くまで来たら車で迎えに行くとのこと、、車?そんなの走ってるの
?と思いながらトロッコ列車に乗車。列車の種類は、オープンの普通車、窓が
開かない特別車、窓が開き3列席のリラックス車の3種類。私達は、混雑する
といけないのでリラックス車をインターネット予約しました。
ところが雨もあるのか激空きのトロッコ列車で予約の意味がなくゆったりと
駅弁を食べながら黒部峡谷トロッコ列車の旅を楽しみました。でも終点の欅平
に着いてもどこも通行止めで観光は、即終了。仕方ないので宿に電話して迎え
に来てもらいました。でもその道は、どう見ても車1台がやっとの道。Uター
ン出来ないのでどうやって来るんだろう?まさかバック?どんな車で?と不思
議でしたがマジで向こうからバックで軽ワゴン車が走って来ました。え~~ず
っとバックで?と聞くと途中の広いところでターンしたとのこと。車は、トロ
ッコ列車に積んでもらったとのこと、、なるほど。
宿も私達ともう一組のご夫婦でしたが到着が遅いのでほとんど貸切状態でし
た。露天風呂と貸切露天風呂と内風呂の3つがありどれもユックリと入ること
が出来ました。ただ雨でお湯が薄まってぬるかった。しかし湯冷めするような
ことは無くてかえってゆっくりと浸かることが出来ました。そして楽しみな夕
食です。チェックインの際「岩魚の骨酒」は、どうですか?と聞かれ二つ返事
でお願いした骨酒は、美味しくておかわりをしました。あとで知ったのですが
先代の主人が岩魚焼きの名人で今は、お孫さんがその技を引き継いでいるとの
ことでした。どうりで美味しいはずです。そして山菜をふんだんに使った料理
は、どれも美味。特に山菜天ぷらは、2時間かけて山に入って採って来た山菜
を揚げたもの。私達が春先にしか食べれない山菜をここでは、夏に頂ける贅沢
でした。
翌朝の食事も凄く美味しくて秘湯なのに名剣温泉は、一流の料理旅館顔負け
の宿で大満足でした。そして帰路につきましたが車の送迎を断り落石があるの
でヘルメット着用で歩いて宿を後にしました。でもその日も雨で結局、通行止
めは解除されませんでしたがオープンの普通車で鐘釣駅で途中下車をして散策
したりして楽しみました。しかし道中の寒いこと!薄い長袖ジャンパーを持っ
ていきましたが山をなめていました。やはりもう1枚保温性のある長袖が必要
でした。しかも雨合羽を持って来たのに下の宇奈月の車の中の置いてきてしま
うボケぶりでした。でもとても思い出になった旅行になりました。後で聞いた
のですが欅平から先にある関西電力の作業用トンネルを通って黒部第4ダムに
行く特別ツアーがあると知りました。次は、それに応募しようと妻と相談して
います(o^-^o)
林さんちの商品注文はこちら→http://www.hayashisanchi.jp/
3、結婚祝いハシゴ登りは大成功でした
8月3日に野々市じょんから祭りで我々の第2分団と第4分団でハシゴ登り
「勇み鳶」を披露しました。ここ数年、石川県消防操法大会に出場していたの
で久しぶりの2本立てての披露です。7月に入り毎週金曜日に登り手の練習を
しました。今回で17回目の披露ですが私も10年ほど前まで登り手として活
躍していました。http://www.hayashisanchi.jp/unchiku/hashigonori.html
今は、指導者として後輩達を育てています。しかし今回は、持ち手が問題でし
た。8月3日は、午後16時半からの披露でしたが土曜日で仕事の分団員も多
く人員がギリギリ。しかも新入分団員が多く初めて鳶口を持つ人も多かったの
です。
そこで7月24、31日に行った全体練習の他に、7月20日の虫送り祭り
の時も持ち手の練習をしました。しかしその3回目の練習でもなかなか人数が
揃わず苦労しました。出来ればじょんから本番の時の人員でポジションを固定
しての練習をしたかったのですが結局、当日にしか人員が揃いませんでした。
一応どこのポジションでも出来るようにしていますが身長や腕力を考えると固
定したいのです。ハシゴは、押してもダメ引いてもダメの微妙なバランスで立
っているので本番までにベストポジションを見つけたかったのにぶっつけ本番
でした。でも31日の練習でどうにも傾くので新入分団員二人の位置を180
度入れ替えました。それが上手く機能してくれてホッとしました。
ところが実は、8月3日に分団員の一人から結婚式でハシゴ登りをして欲し
いと言われていました。でもじょんから祭りで無理と言っていたのですが分団
長が7月31日の全体練習に新郎新婦を呼んでやろうと言うナイスアイデアを
思いつきました。でもそれは、2日前で垂れ幕等の準備も出来る?と聞かれ「
なんとかします」と答えました。2007年2月にやはり分団員の結婚式で披
露しました。http://www.hayashisanchi.co.jp/diary-k-log/ky200702.html
その時も垂れ幕を作ったのですが今回は、時間が無い。実は、垂れ幕は、障子
紙なんですが速攻でホームセンターで買って来て紙ふぶきの色紙も文房具屋さ
んで買い製作開始です。文字は、もちろん習字の上手な妻にお願いしました。
しかし7月31日の分団員の集まりが特に悪く結局カメラ撮影を諦めて私も
持ち手として参加しました。http://koyo.hayashisanchi.jp/cat3/003267.html
しかし練習の甲斐あって垂れ幕も上手く開いて新郎新婦にとても喜んでもらえ
ました。特に新婦は、涙ぐんでいました。今回のじょんから祭りのハシゴ登り
は、ダブルで素晴らしい出来でした。
林さんちの商品注文はこちら→http://www.hayashisanchi.jp/
平成24年産 新米発売日
超普通じゃないコシヒカ 25袋/328袋 8% 9月12日
女王さまミルキークィーン 28袋/203袋 14% 9月26日
普通じゃないコシヒカリ 56袋/411袋 14% 9月 5日
普通のコシヒカリ 34袋/665袋 5% 9月 5日
ハナエチゼン 0袋/349袋 0% 8月21日
ひとめぼれ 0袋/420袋 0% 8月30日
敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
〒921-8833 石川県野々市市藤平132
TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113
http://www.hayashisanchi.jp
koyo@hayashisanchi.co.jp
ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488