あぐらぐち物語

2代目コイン精米機整備・ER470初号機右クローラー取り付け完了

梅雨明け?と思われるお天気。そこで昨日に続き2代目コイン精米機の整備。それを完了して速攻でER470初号機の右クローラーのオイルシール交換。本当なら左右同時に交換出来れば良かったが世の中そんなに甘くない。田んぼの仕事は、とにかく草刈り&草取...
メルマガ

「水が無くても育つ稲って本当?」2024年文月5号

林さんち的には、梅雨明け宣言でしたがそれが大きな間違いだった1週間でした。もの凄いゲリラ豪雨で県内で洪水警報が発令されました。そんな日に能登に視察に行きました。それは、用水が破壊されてさらに地割れで水を張れない田んぼでの米作りです。能登の農...
あぐらぐち物語

雨の日は、雨の日のお仕事です・コイン精米機のベルト交換

今日は、終日雨予報。まあ雨の日には、雨の日の仕事があるので別に良いのだが梅雨明け宣言がまだだと最後の梅雨のあがきのゲリラ豪雨が怖くて仕方ない。一昨年は、確か8月5日に豪雨があって石川県に大きな被害が出た。石川県の梅雨明け宣言の気配がないがも...
あぐらぐち物語

アラガーデンファームを大豆に散布・草刈り&草取り三昧です

今日も暑いが曇りがちで35℃以下だと涼しく感じます。今日も草刈り&草取りです。草刈り機とナイフモアが全開で稼働中です。そして私は、大豆の開花期に合わせて「アラガーデンファーム」を大豆畑に散布しました。これは、根を活性化してくれて猛暑の水不足...
あぐらぐち物語

息子家族と極楽湯で楽しみました・水回りだけしてノンビリしてました

今日は、蒸し暑いけど曇りがちの1日。ここのところゲリラ豪雨で用水が止められたりで水回りしてある田んぼとそうじゃない田んぼがあったので今日は、それを整えました。そしてコシヒカリの穂が揃い始めた。ハナエチゼンは、すっかり穂が垂れて来てます、、(...
あぐらぐち物語

32年ぶりにノンビリ過ごす野々市じょんから祭り・KL3950を秘密基地へ

今日は、会社は、お休みだけど私とスーパーメカニックは、関係なしです。KL3950の整備終了したので秘密基地へ搬入。先日のゲリラ豪雨で流された堰板を作って入れに行きさらに自然栽培「林さんちの宇宙米」の田んぼへ砂の除去に行きました。今日明日と野...
あぐらぐち物語

コシヒカリが出穂始めた・右ドライブスプロケからもオイル漏れ

コシヒカリの穂が出始めた。ザルビオによる稲刈り適期は、8月30日。穂ぞろいから35日とすると9月3日くらいか、、いずれにせよ昨年よりこれだけ暑いのに5日ほど遅い。昨年のような猛暑の品質低下を考えると遅ければ遅いほどいい。そして稲刈りに向けて...
あぐらぐち物語

津幡刈安の公民館行事で食育授業・求む!トラックダンプ

今日は、津幡町刈安公民館の行事で食育授業に出張。子供達の年齢も幅があるし大人も参加といういつもと違うパターンだがバッチリ楽しく出来ました。そして林さんちでは、稲刈りに向けて準備中ですがここで問題発生。籾殻運搬に使っていたダンプがもう老朽化で...
あぐらぐち物語

想定外のゲリラ豪雨で緊急出動・マイコス栽培を能登に視察研修

今日は、白山石川農業振興協議会で能登への視察研修です。でも朝2時半に雨音で目が覚める。雨雲レーダーを見ると真っ赤。仕方ないのでヤバイ用水の堰板を外しに行ったが誰かが間違った入れ方をしてあって大苦戦でした。そしてそのまま豪雨の中、能登の粟蔵水...
メルマガ

「32年ぶりの虫送り祭りフル参加」2024年文月4号

林さんち的には、梅雨明け宣言していたのですがゲリラ豪雨もあってやはり油断にならない梅雨後半。そんな中、穂肥2回目散布も終わりあとは、ひたすら草刈りと草取りに励んでいます。そして今年は、町内会長として虫送りに32年ぶりのフル参加をしました。大...