あぐらぐち物語

野々市市消防団訓練大会・みんな頑張っていました

今日は、野々市市消防団訓練大会で朝からみんな準備をして参加。私は、分団長を引退したので撮影班で参加。1年経ったんだなぁ~と感慨深かった、、(⌒‐⌒)
林さんちの最近

恐山は、怖れ敬う山です・でも緑に囲まれていてイメージ違った

青年塾リーダーセミナー二日目は、恐山に行きました。ビックリしたのは、地獄絵図どころか緑に囲まれた公園みたくなっていた。10年前に御嶽山噴火以来、噴煙が減って周囲の山々に緑が増えて来たそうです。地球のエネルギーって凄い。そして恐山は、怖い場所...
あぐらぐち物語

青年塾リーダーセミナー初日・日本原燃を見学

青年塾リーダーセミナー初日は、日本原燃を見学。実は、六ケ所村は、2回目の訪問です。でも今回は、日本原燃の施設の中を見学できる稀有な体験でした。施設は、まさしくアニメの「アキラ」のような巨大で複雑な構造の建屋ばかりです。でも我々の豊かな生活の...
あぐらぐち物語

除草機「楽とーる」の実演会に参加・野々市小5年生のお米の授業&田植えオリエンテーション

今日は、野々市小5年生のお米の授業&ミニミニ田んぼの田植えオリエンテーション。でも今年、レンタルする除草機「楽とーる」の実演説明会がダブルブッキング。そこで夢太くんを派遣しました。操作は、どんな除草機でもそうだが条合わせや深さ調整は、難しい...
あぐらぐち物語

畦マルチ続行です・お隣りさんに巨大管理機登場!

昨日、私が不在でもハウス片付けが済むという快挙の日でした。昔は、本当に14棟のハウスを全部外して折りたたむのは、下手すると二日かかりでした。ハウス片付けが済むとあとは、ひたすら草との戦いです。女性陣は、草取りへ。男性陣は、紙マルチ田の畦マル...
メルマガ

「2024年の田植え無事?完了!」2024年水無月2号

田植えが完了しました。今年は、分かっていたが耐用時間を突破した田植え機が壊れまくった田植えシーズンでした。それでも満身創痍で頑張ってくれて無事に田植えが完了出来ました。そして5年ぶりで復活した富陽小田植えに間に合いました。大豆播種も完了して...
あぐらぐち物語

定期健診で日赤金沢へ・ハウス片付け音速で終了

今日は、日赤金沢で会社の定期健診。私は、1日お休み予定だが風も無く天気が良かったのでハウスポリを片付けしました。昔は、巻き上げじゃなかったので全部外して折りたたむという重労働。私がいないと出来なかったが今年は、さらにハウス数も減ったのでまっ...
あぐらぐち物語

アクアポート危機一発・改善の余地ありの畦マルチ作業

今日は、風が弱いので紙マルチ栽培田に畦マルチを敷きました。以前、自然栽培「林さんちの宇宙米」の田んぼにしたことあるけど当時は、ポリ製で後片づけが大変で面積も少なかったので草刈りでなんとかなったので止めました。でも紙マルチ栽培田は、面積も多く...
あぐらぐち物語

64歳になりました・久しぶりに操法練習に参加

今日で64歳になりました。朝、孫から誕生日プレゼントをもらいました。まあ本人に自覚は、ないけどますますジジイになります。そして昨晩は、久しぶりに操法練習に参加。分団長引退してまだ3か月も経ってないけど完全に別世界に見えました。でも手伝えるこ...
あぐらぐち物語

未来工業の水田当番とfamoを設置・遠方の除草剤散布で散布完了

今日は、遠方の市街地の水回り困難エリアへアクアポートの点検に行きました。すると6台中1台に藻が水位センサーに絡んで作動不良を起こしていたので藻を除去して復帰させました。昨日の砂詰まりと同様、自動と言ってもちゃんと点検しないといけません。次は...