あぐらぐち物語

朝から火災出動で凍えました・ネット通販の指導を受けました

朝飯を食べていたら火災出動指令が、、急いで出動したが凍結路面で怖かった。かなり大きな火災で長時間の放水を余儀なくされたがなんとか消火。今回は、用水から吸水したが水位が10cmも無かった。それでも野々市市消防団には、低水位でも吸えるディスクス...
メルマガ

「支援米1トンと簡易トイレ1万8千回分を能登へ」2024年睦月3号

日々変わる被災地の状況と被害の実態が明らかになるにつれ気持ちが沈みます。それでも被災した農家の前向きな言葉を聞いて少しでも力になりたいと感じました。そんな林さんちには、続々と支援物資が集まっています。その輪も全国に広がりつつあります。総力戦...
あぐらぐち物語

ベルビー過去最高納品でした・白山市福祉協議会から餅ピザのお礼

今日は、朝から雪でした。そんな中、ベルビーさんへの納品が過去最高。そこで軽バン3台分だったので私が2往復しました。たくさんのご注文ありがとうございます。そして青年塾での簡易トイレの募集を東海クラスから全国へ輪を広げました。さすがに品薄になっ...
あぐらぐち物語

米糠ハウスが爆発?・カキモチ編みと干しを開始

今日からカキモチ編みと干しが始まりました。1月9日の仕事始めからカキモチ作り全開でようやくここまで辿り着きました。そして私は、相変わらずの配達でしたが何やらコイン精米機の米糠ハウスがヤバイことになってました。この米糠ハウスは、お客様が自由に...
ニュース

秘密のネタ帳 旧ページから移植中……

現在旧ページの秘密のネタ帳ページを新ページへ移植中です林さんちの考えや食育の話、お米にまつわるうんちくや、林さんちが行ってきたイベントなどなどこの機会に秘密のネタ帳をのぞいてみるのはいかがでしょうか?下のバナーからいけます
あぐらぐち物語

快晴での左義長は楽しかったが・朝イチに放射冷却凍結で軽トラ脱輪

今日は、左義長と町内会総会の日です。朝早くから準備のために軽トラで出かけたのは、良いが放射冷却で道路は、昨晩の積雪が凍結してツルツル。そして会場の農道でのターンで滑って前輪を脱輪。もうヘタクソ過ぎてガックリ凹む。さすがに少人数では、揚がらず...
あぐらぐち物語

支援物資の搬出が続々でした・左義長の竹取りだけど多くねぇ~?

今日は、支援米1トンと簡易トイレ100回×180箱の搬出をしました。それでも大勢の被災者を思うと微々たるものです。5キロ200袋でも家族で食べればあっという間だし。簡易トイレも一人で1日10回としたら100回分でも10日分でしかも180人分...
ヒミツのネタ帳

林さんちの田んぼのフェスティバルは(株)林農産の収穫をみんなで祝う会です。

林さんちの田んぼのフェスティバルは多くの収穫祭にありがちな安い農産物を求める人ばかり集まったり、収穫祭とは、名ばかりの産品を売って食べ散らかすだけのイベントとは、一線を画しています。初秋の風の中、美しい音楽を聴きながらの不思議空間を味わえます。
コラム

海辺のコンサートのアルバム

平成9年1月2日ナホトカ号が島根県沖で重油が流出。その重油が能登の海岸に大きな被害を発生。そして石川県の農業青年でもボランティアで重油除去を行いました。しかし風評被害で能登の観光客が激減。そこで農業青年や林さんちの仲間で考えたのたのがコンサートでした。
消防

勇壮!林さんのハシゴ乗り

野々市市消防団では、20年以上途切れていたハシゴ登りを平成9年より「勇み鳶」として復活。出初式、野々市じょんから祭り等で披露しています。そんなハシゴ登りを(株)林農産の林浩陽が平成13年より登り手として活躍しました。現在は、指導者として若手の育成に努めています。