今日は、休日出勤でカグラモチを刈り切る作戦でした。ところが朝イチになんと乾燥機の燃料切れで乾燥出来ていないことが判明。いつも給油業者さんに任せっきりだったのが原因だった。でもここ数十年無かったトラブルだったので油断した。今年からシステムが変わったので注意しておくべきでした。嘆いても仕方ないのでとにかく乾燥出来た1番乾燥機分を朝イチで刈り始める。2番乾燥機は、18%まで乾燥してたので籾タンクへ回避して張り込む。3、4番は、緊急給油でとにかく乾燥排出することにした。そして稲刈りは、今日のノルマ2.2haは、一台体制では、もともとキツイのにカグラモチは、芒と枝梗が長くて選別で引っ掛かりシーブが上がって来る。だから急ぐと籾を外に排出するのでペースダウンしないといけない。でもなんとか大区画のメリットもあってなんとか少しナイター稲刈りしたが無事にカグラモチを刈り切った。次は、また乾燥施設を掃除して普通にミルキークイーンを刈ります。こっちも刈り遅れているので待った無しです。でもその前に乾燥が間に合わず回避した2番と4番の籾を間違えずに再乾燥しなくては、、d( ̄^ ̄)
休日出勤でカグラモチを刈り切る作戦が朝から大ピンチ・なんとかリカバリーしたが久しぶりのナイター・2025
最近は、二階で寝てるチョミゾウ、、d( ̄^ ̄)

23世紀型お笑い系百姓を目指す林浩陽です。
石川県野々市市という金沢市と隣接した農業不適地で農業をしていますがどっこいそんなビハインドを笑って跳ね返しています。
自身に志は、「食と命の大切さを伝える」、、子供達との米作り体験学習、食育授業と言った食育活動を長年行っています。
食育は、日本農業を救いと信じて頑張っています。