メルマガ 「支援米1トンと簡易トイレ1万8千回分を能登へ」2024年睦月3号 日々変わる被災地の状況と被害の実態が明らかになるにつれ気持ちが沈みます。それでも被災した農家の前向きな言葉を聞いて少しでも力になりたいと感じました。そんな林さんちには、続々と支援物資が集まっています。その輪も全国に広がりつつあります。総力戦... 2024.01.17 メルマガ
メルマガ 「無断進入車両が農道を破壊逃走!」2024年睦月2号 林さんちは、有難いことに1月9日に普通に仕事始めを迎えましたが令和6年能登半島地震で心を痛めながらのスタートになりました。でもなおさらのこと普通に仕事をして行こうと考えています。まずは、欠品中の糀発酵、カキモチ作りさらには、ひし餅、味噌作り... 2024.01.10 メルマガ
メルマガ 「チャンネル登録3万人達成と思いきや大地震発生!」2024年新年号 2024年の新春を迎えました。相変わらずの怒涛のお正月餅モードをなんとか無事に乗り切れました。でも私の製造計画ミスで鏡餅が大量に余ってしまい少し凹んでいます。25000個の各種餅をピッタリと需要に合わせて製造するするのは、至難の業です。そし... 2024.01.03 メルマガ
メルマガ 「除雪の神様と呼ばれています」2023年最終号 ついにドカンと雪が降りました。でもすぐに融けてしまいあの騒ぎは、なんだったんだ?と思いましたが年末に向けての配達やスーパー納品を考えると年内は、もう降らないで欲しいです。今年のお正月餅製造は、バイトさんの手配で苦労しましたが何とか奇跡的に人... 2023.12.27 メルマガ
メルマガ 「餅のくっ付かない手袋探して38年」2023年師走3号 お正月餅もいよいよ後半戦で正念場を迎えています。ネット通販、各スーパーでの販売が怒涛の勢いで行われます。子供達の収穫祭も終わってあとは、全開でお正月餅モードですがここ数日の暖かい天気が一転して荒れた天気になりそうです。餅屋には、ナイスな天気... 2023.12.20 メルマガ
メルマガ 「お正月餅製造に息子が風邪で急遽参戦」2023年師走2号 12月なのに暖かい日が多くてお餅屋さんとしては、カビの恐怖におののく日々です。そして寒暖差からか風邪を引く人もいてピンチヒッターで社長がお正月餅製造に参戦しています。さらにコロナ明けで怒涛の会合や飲み会の嵐で走り回っています。祝い餅のご予約... 2023.12.13 メルマガ
メルマガ 「スマホ落として奇跡的に戻る」2023年霜月5号 スマホをまた落としてしまい大変でした。本当に何もかもをスマホに依存している現状に愕然でした。でも奇跡的に今回も戻りましたが対策を痛感しました。お正月餅製造の方は、相変わらずの人員不足で社長がその他業務で走り回ってます。年末のバイトさんがいな... 2023.11.29 メルマガ
メルマガ 「早くもお正月餅製造に全開突入」2023年霜月4号 秋起こしが終了して農作業の外仕事が終了しました。加工場もお正月餅製造モードに変更していよいよ林さんちは、冬モードに突入です。子供達の収穫祭や餅つきも連続して始まっています。でもまだまだ暖かいので餅屋としては、雪が降って欲しいです。 餅つきバ... 2023.11.22 メルマガ
メルマガ 「知事懇談会でやらかした」2023年霜月3号 秋起こしが終了して農作業の外仕事が終了しました。加工場もお正月餅製造モードに変更していよいよ林さんちは、冬モードに突入です。子供達の収穫祭や餅つきも連続して始まっています。でもまだまだ暖かいので餅屋としては、雪が降って欲しいです。 餅つきバ... 2023.11.15 メルマガ
メルマガ 「青立ち大豆で3年連続の不作」2023年霜月2号 大豆が青立ちで3年連続の不作でした。もう大豆の栽培に天候がまったく合ってないようです。でもガックリしている間もなく来年に向けて鋤き込みました。土作り資材散布と秋起こしもお正月餅製造が始まるのでラストスパートです。しかし肝心のバイトさんがなか... 2023.11.08 メルマガ