笑える日記

あぐらぐち物語

新NW5田植え機がもう届いた・スバルXVの冬タイヤ交換

今日の朝、突然JAから注文してあったNW5田植え機がもう届いたとの電話。驚いてJAに行くと届きたてホヤホヤの新しいNW5が届いた。新しいと言っても前のNW5とまったくの同型機です。いろいろと見たけどほとんど変わってないようです。しかし田植え...
あぐらぐち物語

津幡とくの幼稚園で親子食育授業と美味しい給食・秋起こしと青立ち大豆鋤き込み3台体制

大豆の機械選別が音速で終わってしまった。15袋出来たがそこから手選別でさらに減るようです。味噌用だけは、確保したいが、、。今日は、津幡とくの幼稚園の親子食育授業。いつものように大盛り上がりで終えた後は、給食を頂きました。最近の給食は、本当に...
メルマガ

「25歳、初老、還暦の祝い餅のシーズンに突入」2024年霜月1号

気づけばもう11月です。青立ち大豆の収穫もお正月餅製造に入るので諦めて鋤き込みを開始しました。これからどんどん餅製造にシフトして行きます。子供達の収穫した餅米も精米して次の収穫祭に向けて準備を開始しました。そして石川県独特の風習の厄年の時に...
あぐらぐち物語

とくの幼稚園の親子食育授業で名解答にタジタジ・子供達の米作り体験学習の田んぼを秋起こし

今日から大凶作の青立ち大豆を選別袋詰め開始。いつもは、10フレコン以上あるのだが今年は、1袋。せめて味噌用だけの分が欲しいのだがあるかなぁ~?そして今日は、とくの幼稚園の親子食育授業。今年は、迷解答じゃなくて名解答ばかりで私もタジタジでした...
あぐらぐち物語

連休中に出来ることをあれやこれや・岡元農場で丸いも収穫見学

連休の月曜日ってなんか得した気がする。午前中は、田んぼ便りを作成しようとしたらあまりの好天にプチツーリングの誘惑に耐えられずいつもの白山方面の鳥越へ。ところが行楽シーズンなのか工事中なのか大渋滞で途中で予定変更。能美市の岡元農場に行くとライ...
あぐらぐち物語

連休中にやること満載です・ドットプリンターのインクリボンを交換したが、、

今年最後の連休。年末の餅加工や11月12日の水田管理システムセミナーの準備をゆっくりとしたいので朝から事務所に籠る。さらに先日から薄くなったドットプリンターのインクリボンの交換をしました。でもこれが毎回なかなか上手く行かない。実は、予備にセ...
あぐらぐち物語

祝い餅のシーズンに突入・青立ち大豆を鋤き込み開始

今日は、祝い餅の配達がたくさんありました。朝から準備して配達しましたが雨が酷くて大変でした。そんな雨の中でも秋起こしに突入。青立ち大豆の鋤き込みを始めました。まさかの4年連続の鋤き込みは、トホホです。祝い餅の受注を開始したのでぜひお買い求め...
あぐらぐち物語

白銀幼稚園で親子食育授業・上甲塾長のお誕生日会に参加

大豆の青立ちで収穫を諦めたのでさっそく大豆コンバインの納車整備と選別に向けてのフレコン詰めをしました。私は、白銀幼稚園で親子食育に出かけました。今年も100点満点の子供達の解答でした。そして今日は、祝い餅の製造がたくさんありました。さらにお...
あぐらぐち物語

来年の肥料体系の打ち合わせ・お隣りさんに新型トラクター登場でスタブルカルチ

今日は、月末業務に加えて来年の肥料打ち合わせや見学の対応と高岡市で開催される上甲塾長の講演会に行くために秋起こしに出動出来ない。スーメカもコンバイン整備のラストスパート。KL3950メンバーも餅つきでお天気良いが今日は、秋起こしに行けない。...
あぐらぐち物語

野々市小で脱穀&籾摺りだが完全人力で悪戦苦闘・秋起こし遠方へ突入

今日は、野々市小で脱穀&籾摺り。でも野々市小は、機械を一切使わない完全人力なので一人1株と言ってもかなり大変。脱穀は、牛乳パックでなんとかなるが次の摺り鉢でも籾摺りを経て最後の籾殻を飛ばす風選がなかなか難しい。私でも難しいことを子供達が工夫...