笑える日記

メルマガ

「今年も大豆収穫出来ず大幅撤退を決定」2024年神無月5号 

カルス菌散布と秋起こしも順調に進めています。そしていよいよ大豆の刈り取りを始めましたが4年連続の青立ち大豆でまたもや大不作。さすがに来年からの大幅撤退を決定しました。子供達の脱穀は、全て無事に終了して今年の米作り体験学習もほぼ終了しました。...
あぐらぐち物語

農業法人協会北信越ブロック研修会二日目・帰社したら貢物の嵐でした

研修二日目は、ワイン醸造の株式会社リュウドヴァンのぶどう畑を見学。広大なブドウ畑に驚きました。そしてニプロ松山株式会社の工場見学。耐久性が1.3倍~1.7倍アップのブラウン爪がありました。次回からこれを付けよう。そして帰社したら会社の貢物の...
あぐらぐち物語

長野県上田市へ農業法人協会北信越ブロック研修会参加

長野県上田市へ農業法人協会北信越ブロック研修会に参加。凄い発表ばかりで驚いた、、(◎_◎)
あぐらぐち物語

JAののいち「農協まつり」に出店で怒涛の販売・白山野々市広域消防本部「防災学習フェアー」でハシゴ登り披露

昨晩は、田んぼのフェスティバルに出店の「ハイサイ屋」の打ち上げ。久しぶりに来店した沖縄料理「でいご」は、最高でした。そして今日は、早朝日曜出勤でJAののいち「農協まつり」に出店のために赤飯とおこわと草大福作り。昨年から完全復活したJAののい...
あぐらぐち物語

トラクター3台体制で高速秋起こし・大豆選別機を搬入しました

今日は、バイトでSL41のオペレーターさんを頼んだのでスーメカは、コンバインの納車整備に集中。そして私は、夢太くんとお正月餅のデータ作成で交代でKL41に乗車。KL3950は、ついに市街地を突破してケイ酸散布の残った田んぼへ再出動です。そし...
あぐらぐち物語

青立ち大豆なので今日で刈り取り中止・トラクター3台体制で秋起こしスパート

今日は、秋晴れでテンコ盛りです。朝イチに祝い餅の店舗渡しがあり準備。いよいよ始まります。秋起こしも3台体制で出動。さらに大豆刈り取りは、やはり青立ちで刈れないので今日で収穫を断念します。来年は、作付けを大幅削減します。異常気象には、勝てない...
あぐらぐち物語

子供達の籾を籾摺りしました・錦丘中学校で楽しい授業

昨日は、10月27日に白山野々市川北消防本部で開催される消防学習フェアーで披露するハシゴ登りの全体練習がありました。野々市じょんから祭りのハシゴ登りが登り手の都合で中止だったので出初式以来のハシゴ登り披露です。立てるところからしっかり練習し...
あぐらぐち物語

KL3950レスキュー思いのほか上手く出来た・夢太くん参戦で秋起こし3台体制

今日は、雨マーク点灯なので米配達や銀行回りをしようとしていたが朝イチは、雨が降って無かったので昨日スタックしたKL3950のレスキューに急遽出動することに。前日からいろいろとシミュレーションをしたがやはりコンバインでお隣りの休耕田にお邪魔し...
メルマガ

「能登の洪水被害の稲に言葉にもならない」2024年神無月4号

能登へボランティアに行きました。そして洪水被害の田んぼを観て想像以上の酷さに言葉になりませんでした。どう支援して行けばいいのか悩んで帰って来ました。秋作業もいよいよ私も秋起こしに参戦してペースアップを図っています。子供達の足踏み脱穀も始まり...
あぐらぐち物語

富陽小脱穀とカルス菌散布が完了・喜んでいたらKL3950が激しくハマる

ちょっと微妙な天気の朝、、それでも暑過ぎず寒過ぎずでしかも無風で絶好の富陽小の脱穀日和。大勢の保護者とJAと地域のボランティアさんのおかげで無事に終わりました。今年は、思いついて収穫の重みを全員に感じてもらおうと籾袋バトンリレーを開催。とて...