あぐらぐち物語

定期健診で緑内障の疑いで引っ掛かって眼科へ・のるたんJJ1修理で遅れたコンバイン整備をようやく開始

今日も朝から暑い!最近、林さんちでは、熱中症対策アイテムをいろいろと購入して試しています。その中の一つが冷却剤を装着するトレイルランニングベストのようなアイテム。これは、空調服を着たがらない女性社員向けに息子が買って来たアイテムです。これな...
あぐらぐち物語

新しい冷蔵庫が来ました!・メッチャ今日も暑かったが貴重な休みにグッタリしてました

さすがに土日の虫送りの準備と本番そして後片付けは、堪えた。だからこの連休の休みは、本当に助かった。朝の水回りを終えてからメルマガを作成したらあとは、グッタリしていました。でも今日の午後に先日から不調の冷蔵庫を更新することになっていて慌ただし...
あぐらぐち物語

虫送りが無事に開催されました・最大火力で太鼓達も後ずさり

昨日は、虫送りの準備を午前中に行って午後5時半集合で藤平町内会の虫送りに参戦。なんと町内会長が出張で遅れるので前町内会長の私が代理を務めることに。そんなこともあったが懇親会を盛り上げた後、町内の子供のいる家へ太鼓巡行に。ところが終えてもう一...
あぐらぐち物語

虫送りまつりの準備を猛暑の中行いました・みんなで頑張って午前中で完了

今日は、虫送りまつりの準備で朝から出動。しかし今年もメッチャ暑い!昨年は、ナメた格好で行って熱中症になりかけたので今年は、空調服に水筒にと万全の格好で参加。そして昨年から大松明つくりに職人集団が参加してくれるのでそれまで午後3時までかかった...
あぐらぐち物語

知事&北陸農政局長を石川県農業法人新役員で表敬訪問・JAののいち農業機械ミニ展示会にギリ間に合った

今日は、知事&北陸農政局長を石川県農業法人新役員で表敬訪問しました。知事は、新役員全員の話に耳を傾けて頂き感謝です。昼食時間を利用して理事会開催を経て北陸農政局長を表敬訪問しました。ここでは、能登農業の復旧復興の要望が多く出ました。国に対す...
あぐらぐち物語

紙マルチ栽培の超普通じゃないコシヒカリに2回目穂肥散布・籾摺り選別袋詰めユニットを設置

今日は、紙マルチ栽培「超普通じゃないコシヒカリ」に2回目穂肥散布をしました。これで肥料散布は、全て完了しました。あとは、豊作を祈るのみです。そしてライスセンターに籾摺り機、選別機、計量器、サクセスナイトのユニットを設置しました。林さんちでは...
あぐらぐち物語

女王さまミルキークイーンに2回目穂肥散布・ダイハツハイゼットカーゴが納車されました

今日は、37℃予報で朝から入水して幼穂を冷やします。今日は、女王さまミルキークイーンに2回目穂肥をしました。ドローンで1回目の散布ムラを観たがムラも無くて良かった。私は、田んぼのフェスティバルのチラシを米作り体験学習の幼稚園に配りました。今...
メルマガ

「猛暑の中で稲に穂肥を散布開始」2025年文月3号

稲の穂の赤ちゃんの「幼穂(ようすい)」が伸びて来ました。そこで穂肥散布を開始しました。梅雨がどこかに行ってしまい猛暑の中の肥料散布は、大変です。林さんちの一番打者ハナエチゼンは、穂が出始めました。そして先週壊れてしまったのるたんJJ1が直ら...
あぐらぐち物語

宇宙米ののるたんJJ1除草2回目だが前に進まず危うく熱中症・水冷服で乗り越えました

最近、あまりの暑さに息子が熱中症対策アイテムを揃えています。そんな中、ようやく修理が出来たのるたんJJ1で自然栽培「林さんちの宇宙米」の2回目の除草に出動。昨年は、楽とーる除草をしたがあまり効果が無かった上に2回目の前半で壊れてしまった。今...
あぐらぐち物語

60年ぶりに自分が卒園した富奥保育園で食育授業・のるたんJJ1の修理間に合って自然栽培「林さんちの宇宙米」2回目の除草へ

メッチャ猛暑が続く中、毎日水回りで稲を冷やしてます。そんな暑い中、今日は、60年前に私が卒園した富奥保育園に食育授業をしました。私もまさか60年後にここで食育授業をするなんて思いもしなかった。子供達とは、相変わらずの大盛り上がりで私の食育授...