昨日は、富山県農業法人協会30周年式典に出席。基調講演で登坂絵莉さんの感動のお話しを聴いた後は、懇親会。そこで有限会社林農産の社長さんと遭遇。実は、同名の社名でよく間違い電話や注文メールがお互いに届きます。そこでお互いにクレームを言う会と称して二次会へ突入。社名変更を要望したら私のところは、「元祖 林農産」で富山の方は、「本家 林農産」でと提案された。う~んなんか引っ掛かるがそれで手を打ちましょう、、\(^o^)/ そして今日は、朝イチでJAファーマーズののいち「じょんから市場」リニューアルオープンのセレモニーに出席。これでよりパワーアップしたAコープでの年末のお正月餅販売が伸びることを期待しています。その後は、野々市小で志を語る会&玄米おこわを味わう会をしました。やはり子供達が手で籾摺りした玄米は、籾がたくさん混じっていてみんな目を白黒していましたが美味しく頂けました。午後は、令和7年の田んぼの地代を地主さんに支払いました、。これで令和7年の米作りが完全終了です。ここからは、令和8年の米作りに集中出来ます、、o(^o^)o
JAファーマーズののいち「じょんから市場」リニューアルオープン・野々市小で志を語る会&玄米おこわを味わう会・2025









いったいどこ歩いてるの?



23世紀型お笑い系百姓を目指す林浩陽です。
石川県野々市市という金沢市と隣接した農業不適地で農業をしていますがどっこいそんなビハインドを笑って跳ね返しています。
自身に志は、「食と命の大切さを伝える」、、子供達との米作り体験学習、食育授業と言った食育活動を長年行っています。
食育は、日本農業を救いと信じて頑張っています。

