やはり台風と秋雨前線の洗礼を受け始めました。まあおかげで涼しくなりますが雨の合間を狙ってのピンポイント稲刈り。そして雨を避けるために禁断の日曜出勤も余儀なくされています。それでも上手く軟弱危険地帯も無事に切り抜けて順調に稲刈りが進んでいるので感謝です。
1、狭小倒伏壁際草ボウボウの稲刈りに苦戦
今年は、なぜかキリ良く週替わりで品種ごとに稲刈りが出来ています。今週は、林さんちの普通のコシヒカリの稲刈り開始。昨年は、猛暑で刈り遅れるとお米が割れる胴割れしやすいミルキークイーンを優先して刈ったため半分のコシヒカリが逆に胴割れしてしまいました。そこで今年は、田植えを前半コシと後半コシで分けて栽培しました。これで前半コシを刈っておいて次から安心して他の品種を刈れます。ところがさらなる猛暑対策で豊富な霊峰白山の雪融け水を稲を冷やしましたがやり過ぎた田んぼもちらほらで軟弱な田んぼの稲刈りに苦労しています。でも猛暑による品質低下を防げるならこれも良しです。そして雨の合間と狙って自社の稲刈りの合間に作業請負のコシヒカリ稲刈りに出動しました。当然のように狭小倒伏壁際草ボウボウの難易度の高い稲刈りが多かったけど晴れ間に奇跡的に刈れてラッキーでした。
林さんちの普通のコシヒカリの稲刈り開始・でも猛暑対策で入水し過ぎたかも・2025
https://youtu.be/I1j76-HbOGY
プチパラダイスエリアの稲刈りで油断してハマった・ヤバイ用水に勝手に堰板当てられピンチ・2025
https://youtu.be/Ickyr4VBAfA
雨の合間を縫いながら作業請負の稲刈りをジリジリ進める・狭小倒伏壁際草ボウボウの稲刈りに苦戦・2025
https://youtu.be/g2e_D0fhqC8
台風15号の接近の影響で午後に雨マーク点灯し出した9月4日。どうしても刈ってしまわないといけない金沢市の山手の湿田F難度の作業請負の稲刈りに出動。これまで30年以上も軟らかい田んぼで何度もハマりかけたヤバイエリアです。今年の春に至っては、人生初で田植え機がハマって牽引レスキューしました。ところが稲刈りに関しては、3年ほど前から状況が変わりました。地主さんがコロナの助成金で排水用の溝切り機を購入。これで排水が良くなって田んぼが一気に硬くなりました。そして今年は、若干、胴割れが心配ですが林さんちの田んぼより硬い田んぼばかりで最速で稲刈りを終えて台風による雨を回避出来ました。そして翌日午後は、臨時休業にして台風をやり過ごし前半コシ稲刈りのラストスパート。でもさすがに土曜日まで終わらず。しかも来週は、雨マーク連続なので禁断の日曜出勤を決定。農業は、お天気勝負なので人間の都合通りには、いかないこともあります。なんとか刈り切って次の稲刈りに備えます。
いつもの湿田がF難度どころかパラダイス稲刈りでラッキー・林さんちより刈りやすかった・2025
https://youtu.be/GaI2R56Dmmg
ER470のブザーが3年経たずに不調で交換・台風15号接近で午後から臨時休業にしました・2025
https://youtu.be/4Eaot3GMcJ8
前半コシヒカリ稲刈りラストスパート中に駆動ベルト破損・日曜出勤確定しました・2025
https://youtu.be/-pO12jfNpwk
禁断の日曜出勤で雨の前に前半コシを刈り切った・おまけで倒伏の普通じゃないコシも刈れて大満足・2025
https://youtu.be/ERPQD4MhzxI

株式会社 林農産
昭和63年4月1日設立
〒921-8833 石川県野々市市藤平160番地
米、大豆の生産、農作業請負、餅加工販売、味噌加工販売を行っています
23世紀型お笑い系百姓をかかげ未来の子供たちのために楽しく農業をしています