「雨に翻弄された稲刈りが終了」2025年神無月2号

 ついに令和7年の稲刈りが終了しました。本当に雨に振り回されて過去イチの遅い終了でしたがホッとしています。品質に関しては、猛暑での胴割れがあって課題ですが収量は、総じて良かった。来年に向けてさらに改善します。でも稲刈りが終わった瞬間から来年の米作りが始まります。ただ子供達の稲刈りも雨でまったく進んでいないのでこっちもは、心配です。

1、雨に翻弄された稲刈りが終了

 10月3日に令和7年の稲刈りが終了しました。昨年は、9月28日だったので5日も遅かったことになります。さらに過去一番遅かったのもイボクサで稲刈り出来ずに遅れた10月2日です。今回の雨で遅れての結果は、初めてでした。しかも休日出勤を3日しての5日遅れだったのでもしも休日出勤をしてなかったらもっと遅れていたと思います。youtubeファンからのコメントも皆さん雨で稲刈りが遅れていて軟らかい田んぼに悲鳴を上げていました。林さんちも雨で乾かないのでちょいちょい軟らかい田んぼに遭遇して大変でした。さらに雨で稲刈りが遅れるのでザルビオAI生育診断でもう稲刈り適期に入った指標が出ているのに稲刈りに行けない。結果的に稲刈りが遅れてしまい胴割れのお米が発生してしまいました。それだけに稲刈りが無事に終了してホッとしています。そして稲刈りが終わった翌日の朝には、もう雨。しかもそこから連続の雨マーク点灯。もしも終わってなかったと思うとゾッとします。でもおかげで久しぶりに心穏やかな週末を過ごせました、、\(^o^)/

雨に振り回されたがなんとか令和7年の稲刈り終了・ラスト「にじきら」がゴツクて低速稲刈りしました・2025
https://youtu.be/9l86sDWB6eU

今日も雨!稲刈り終わって本当に良かった・籾殻&乾燥機排塵の片付けは雨の日が適しています・2025
https://youtu.be/kYAbLHm2BaE

2、1日おきの雨で出鼻をくじかれる

 今年の雨は、なぜか1日おきに降る。そして降ったと思うと急に青空が広がるパターン。すると稲は、乾くので稲刈りにスクランブル。ところが田んぼは、水たまりが出来ていて時々メッチャ軟らかいのでコンバインがハマりそうになります。さらに後半は、稲が倒れている田んぼもあって倒れた稲にクローラーが巻き上げた泥が付着してしまいます。泥の付いた稲を脱穀すると中のワラと籾を選別するメッシュが泥で詰まってしまい選別せずに外に出てしまいます。そんな稲刈りをずっと続けるので疲労も倍でした。しかも後半に8月6日の線状降水帯による浸水で田んぼの中に流れ込んだ漂流物をコンバインで刈り込んでしまい脱穀部が不調になってしまいました。それで度々稲刈りがストップするのでなんとか応急修理してしのぎました。まあそれでも1日おきに晴れてくれたので助かりました。雨が降れば籾摺りして乾燥機を空けるので晴れると一気にコンバイン2台体制で稲刈り出来ました。その分、晴れ続けると1台で刈り続けることになるので私の負担軽減には、なりました、、(⌒‐⌒)

何度も稲刈りに行きかけて雨で断念で諦めた・幸いにミルキークイーンに品質良好で安心した・2025
https://youtu.be/lweOwypa7wI

後半コシヒカリの稲刈り開始だが泥とイボクサの連続攻撃・ミルキー籾摺りで1台体制もありペース上がらず・2025
https://youtu.be/lvmgkkJqIcw

激しい雷雨で稲刈り中止のためフィードチェーン修理・午後に急激に晴れて後半コシ稲刈りもメッチャ軟らかい!・2025
https://youtu.be/nfxoK24Mqp0

後半コシヒカリを2台体制で稲刈りしたがやはり軟弱田に苦戦・藤蔭幼稚園の稲刈りが楽しく出来ました・2025
https://youtu.be/RxyVkESTfQQ

タイトルとURLをコピーしました