連続で晴れるのは、今年の秋としては、メッチャ珍しい。でもおかげで秋起こし&カルス菌鋤き込みが進みました。でも餅つきも始まりカルス菌鋤き込み全開といかないが空いた時間は、しっかり秋起こしも出来たので良かった。ただし昭和48年から続けて来た転作大豆をついに5年連続の青立ちで撤退することになってこっちも鋤き込み開始です。50年以上やっていてまさかこんな事になるとは、想像も出来なかった。残念と思う気持ちもあるがこれで米作りに集中出来ると思うとホッとしています。
久しぶりの連続秋晴れで秋起こし&カルス菌鋤き込みが進む・5年連続の青立ちで転作大豆と味噌から撤退決定・2025
昨晩は、防災フェアーのハシゴ登りの本番練習、、d( ̄^ ̄)
チョミゾウお外を眺めていたはずが、、d( ̄^ ̄)
いつの間に脱走?

23世紀型お笑い系百姓を目指す林浩陽です。
石川県野々市市という金沢市と隣接した農業不適地で農業をしていますがどっこいそんなビハインドを笑って跳ね返しています。
自身に志は、「食と命の大切さを伝える」、、子供達との米作り体験学習、食育授業と言った食育活動を長年行っています。
食育は、日本農業を救いと信じて頑張っています。