今日は、普通じゃないコシのカルス菌を散布と鋤き込みの予定。でも散布が済むまで昨日の秋起こしの続きを始めたが昨日から気になっていたロータリーの振動が気になって仕方ない。ロータリーを観ると草?が大量に絡んで見えたので除去しようと試みたが草でなくてなんと!銅線の束、、(◎_◎) 田んぼじゃ除去が無理で一旦帰社。カルス菌にSL41で鋤き込みに行こうとしていたスーパーメカニックに除去を頼んだがメッチャ手強い。時間がかかりそうだったのでSL41に乗り換えてカルス菌鋤き込みを開始。結局、第1Qは、SL41で快適鋤き込み。でも第2Qからは、銅線を外した乗り慣れたKL41に乗り換えて2台体制で無事にカルス菌鋤き込みを完了。日没まで時間があったので秋起こしの続きに突入。銅線の束絡みのトラブルもあったが無事に鋤き込みが出来て良かった。
トラクター2台体制で普通じゃないコシのカルス菌鋤き込み・銅線の束がロータリーに絡んでヤバかった・2025
今日も脱走中のチョミゾウ、、d( ̄^ ̄)

23世紀型お笑い系百姓を目指す林浩陽です。
石川県野々市市という金沢市と隣接した農業不適地で農業をしていますがどっこいそんなビハインドを笑って跳ね返しています。
自身に志は、「食と命の大切さを伝える」、、子供達との米作り体験学習、食育授業と言った食育活動を長年行っています。
食育は、日本農業を救いと信じて頑張っています。