「子供達の楽しい餅つきのスタート」2025年霜月3号

 秋起こしも無事に終了してコンバインやトラクターの納車整備をして倉庫に格納。冬ごもりの準備をしています。さらに来年の作付け計画を練っています。そしてお正月餅製造に突入しました。子供達の米作り体験学習の集大成の収穫祭もどんどん始まっています。

1、子供達の楽しい餅つきのスタート

 春からの苗見学から始まった子供達の米作り体験学習の集大成でまずは、白銀幼稚園で餅つきをしました。白銀幼稚園は、当初は、セイロで餅米をお釜で蒸してくれる近所の方がいたのですが高齢で引退。そこで歴代の保護者達が卒園記念にセイロ、お釜、臼、杵を寄付して現在に至ります。でもコロナ以来大勢での餅つきは、厳しくなって子供達の体験用に一臼だけ搗いて食べる餅は、蒸し米も出来る電動の餅捏ね機で搗くようになりました。でもこの餅捏ね機は、とても電気を消費するので2台動かすと電圧が足りずに動かないことがあります。白銀幼稚園も最初は、そんなこともありつつも今では、手回し式の丸餅切り機も導入して上手に餅つきが出来るようになりました。セイロで蒸す餅つきもそれは、それでノウハウがあって難しいけど逆にこんな方法も慣れるまで大変でした。そんな白銀幼稚園の餅つきも一臼は、私が小搗きから搗いて伝統の餅つきを見せてから子供達全員で搗きます。まあ最後は、冷たくなってしまいますがそれは、先生達で美味しく頂いています。これから各幼稚園で餅つきが始まりますがどこも同様にいろいろとやり方を工夫して頑張っています。でもやり方は、いろいろでも餅つきという日本伝統の食文化体験は、もしかしたら一生に一度の体験になるかもしれないのでずっと続けて欲しいと願っています。

白銀幼稚園で楽しい餅つきをしました・着々と冬ごもりの準備を進めています・2025
https://youtu.be/HCKXxRAhfl8

2、念願のトラックダンプを入手

 ずっと雨ばかりの中ようやく秋起こしが終わりました。でも終わった途端に毎日晴れてなんだかなぁ~と思っていたら白山市の「あぐり一石」さんからずっと探していたトラックダンプがあるとの連絡。トラックダンプは、籾運搬用の軽トラに積む手回しでダンプ出来る鉄の箱です。林さんちでは、籾や籾殻の運搬を軽ダンプでやっていましたが古い軽ダンプが最近エアコンが不調。しかもこの古い軽ダンプは、ホイールベースの長い旧型で狭い農道では、乗りにくいし良く脱輪します。さらにダンプは、背が高いので何かと農作業で使うにも不便。そこで軽トラに更新しようと考えたのですがそれに載せるトラックダンプがもう製造中止で入手不可。だから数年前からyoutubeでトラックダンプ探していますと何度も投稿したが見つかったのが九州や北海道。さすがに取りに行けず困っていたらなんとお隣りの白山市にあった。あぐり一石さんで3年前まで使っていたが使わなくなって処分に困っていたら私のyoutubeを観て連絡をくれたようです。しかも無償で譲ってくれるとのこと。本当にyoutuberやってて良かった。

秋起こし乗り替え3台体制で完了しました・全農さんと来年の作付け計画を練りました・2025
https://youtu.be/GgWXGGkMres

念願のトラックダンプを「あぐり一石」さんから譲ってもらった・廃プラをJAののいちへ持ち込んだ・2025
https://youtu.be/QjYghXNT3F0

 私が愛用している腕時計は、チープシチズンと言われるいわゆる千円時計です。実は、私の手首が細くて普通の時計だとガバガバで似合わない。そこで10年前に千円時計でも10気圧防水で農作業にも十分耐えれると誰かに教えてもらいさっそく購入。千円という安さもあるけど薄くて小型で軽く私の細い手首にもピッタリ!他にもいろいろと腕時計は、ありますが冠婚葬祭でも見た目が黒いボディーのスタンダードなアナログ時計なのでそのまま付けて行っていました。もちろ10気圧防水なので農作業のお供としても最高の相棒でした。だからベルトも電池も当然千円以上かかるけど付け替えては、使っていました。ところが最近微妙に遅れるようになって気づかずに待ち合わせの時間に遅刻ということが何度かあって電池切れ?と思って時計屋さんに行くとなんとレリーズシャフトが折れていて針が勝手に回っていました。う~んこれは、さすがに修理は、無理と思いダメ元で同型モデルを調べたらなんと10年経ってもまったく同じチープシチズンが売っていてさっそく購入。これでまた10年は、愛用出来ます。気に入ったモノは、高い安いじゃないので本当にまた入手出来て嬉しいです、、(⌒‐⌒)

youtubeでお正月餅バイト募集してみた・チープシチズン10年目でついに壊れてしまった・2025
https://youtu.be/U1Bl03uXIsc

JAファーマーズののいち「じょんから市場」リニューアルオープン・野々市小で志を語る会&玄米おこわを味わう会・2025
https://youtu.be/AfOwVx5C2YA

お正月の鏡餅製造がもう始まった・トラクターの格納整備がDPF部品待ちで遅れてる・2025
https://youtu.be/n3qCp9bjujU

タイトルとURLをコピーしました