稲の穂の赤ちゃんの「幼穂(ようすい)」が伸びて来ました。そこで穂肥散布を開始しました。梅雨がどこかに行ってしまい猛暑の中の肥料散布は、大変です。林さんちの一番打者ハナエチゼンは、穂が出始めました。そして先週壊れてしまったのるたんJJ1が直らず自然栽培「林さんちの宇宙米」が草ボウボウになってピンチです、、(×_×)
1、猛暑の中で稲に穂肥を散布開始
林さんちで夏に稲に穂肥を散布するのは、有機肥料を使う特別栽培米です。昔は、全ての田んぼに穂肥を散布していたので大変です。今では、一発肥料で省力化していますが最近の肥料代高騰と猛暑で肥料切れを起こすので夏の穂肥散布をする農家がまた増えて来ました。でも最近のこの暑さの中での重い肥料を担いででの散布作業は、過酷なので大型ドローンやトラクターや管理機を田んぼに乗り入れての散布に切り替わっています。大型ドローンは、高額で高級外車1台分、トラクターや管理機を乗り入れると稲も当然踏み倒すのですがもはやそんなこと言ってる労働環境じゃなくなっています。でも林さんちは、市街地なので大型ドローンを飛ばせないので頑張って背負い式の動力散布機を担いで肥料散布をしています。ただ以前と比べてやはり暑いので人力散布は、キツイので何か方法を考えないといけないかもです。
4年連続の青立ち大豆による不作の大豆ですが今年は、作付けを3haから1haに減らしていろいろな資材を投入して対策をテストしています。マイコス菌根菌とビール酵母を紛衣しての播種は、上手く行ったので次は、青立ち大豆に効くと言われる「ホウ素」を散布しました。これは、3月に滋賀県のイカリファームの天皇杯受賞祝賀会の参加者に教えてもらった方法ですがそもそも「ホウ素」って何?元素記号は、B=ボロン 「水兵リーベ僕の船」でいうと5番目の元素です。でも息子家族に聞くと「あ~スライムの材料だね」と一発で教えてくれました。なんと子供達は、薬局に売ってる「ホウ砂(ほうしゃ)」を糊と混ぜてスライムを作って遊ぶのが定番らしいです。ということでJAの資材じゃなくて近所の薬屋さんで購入して来ました。散布量は、10a300g、、とりあえず1キロ買えたので約30aをテスト散布しました。でも本来は、水溶液での散布ですが林さんちには、そんな道具が無いので大豆の畝を歩いて直接撒きました。でもこれが猛暑の中100本ほどの畝を歩いて死にました。ハッキリ言ってナメてました。だから今年上手く行ったら来年は、水溶液で散布します、、(* ̄▽ ̄*)
林さんちの普通じゃないコシヒカリ穂肥1回目散布・MROラジオに出演で米騒動を激しゃべり・2025
https://youtu.be/GT0UJu1uzqE
大豆にホウ素散布したが意外に過酷でした・虫送り保存会と関係者でプール養生のテスト・2025
https://youtu.be/V2F9xR4wLjw
紙マルチ栽培田の女王さまミルキークイーン1回目穂肥散布・のるたんJJ1の部品届かず修理が出来ない・2025
https://youtu.be/a5IKkiTPDvs
超普通じゃないコシヒカリに1回目穂肥散布・フォルツアの摩耗したサイドスタンドプレート修理・2025
https://youtu.be/33QBcC3NeRI
2、ハナエチゼンの穂が出始めました
2003年購入の水回りバイクのホンダ・フォルツアですがまだ走行距離2万キロに満たないのに極端なストップ&ゴーでセルモーター交換、ブレーキディスク交換もして来たが今度は、サイドスタンドのプレートが摩耗して無くって棒だけに。棒だけなので土の農道で停めると突き刺さって倒れそうになる。そしてアスファルトも猛暑で軟らかくなるとやはり突き刺さる。何よりもサイドスタンドが摩耗で短いので停めた時の傾きが大きくてイチイチ発進で引き起こしに力が要るのも地味にしんどかった。そこでスーパーメカニックに摩耗して無くなってしまったプレートを溶接して欲しいと頼んだら綺麗に復活!さっそく水回りに出動しましたが快適水回りでした。そして水回りをしていると林さんちの一番打者ハナエチゼンにちらほらと走り穂が見え始めました。まあこれでも昔よりずいぶん早いですが稲刈り開始は、お盆過ぎになりそうで良かったです。以前、お盆前に稲刈り開始した時は、夏休みもほとんど無くててキツかった。やはりお盆は、しっかり休みたい、、(o^-^o)
のるたんJJ1の分解組立を繰り返してフレーム矯正中・自然栽培米の2回目除草をなんとかしたい・2025
https://youtu.be/7yueCWNHdKw
林さんちの一番打者ハナエチゼンの穂が出始めた・フォルツアのサイドスタンドが復活で快適水回り・2025
https://youtu.be/uCwa0ZynnRM

株式会社 林農産
昭和63年4月1日設立
〒921-8833 石川県野々市市藤平160番地
米、大豆の生産、農作業請負、餅加工販売、味噌加工販売を行っています
23世紀型お笑い系百姓をかかげ未来の子供たちのために楽しく農業をしています