
林さんちの普通のコシヒカリ
しっかりした稲を育てるための土作りして、肥料は2回散布で土の力と一緒に育てています。
令和元年品質生産者表彰受賞
林さんちなりの、普通に食べるお米がこうあってほしい!を形にしました。
いつもの食卓に美味しいコシヒカリを!
- 普通のコシヒカリ 2年産 玄米 30kg
-
- 買い置きに。
商品番号 02-001 商品名 普通のコシヒカリ 内容 2年産 玄米 30kg 販売価格 13,700円
30kgの商品については日付指定のみです。また、他商品との同梱ができない場合があります。
- 普通のコシヒカリ 2年産 玄米 10kg
-
- 定番のお米。
商品番号 02-002 商品名 普通のコシヒカリ 内容 2年産 玄米 10kg 販売価格 4,600円
- 普通のコシヒカリ 2年産 玄米 5kg
-
- お一人様用
商品番号 02-087 商品名 普通のコシヒカリ 内容 2年産 玄米 5kg 販売価格 2,350円
- 普通のコシヒカリ 2年産 白米 5kg 真空パック
-
- 真空パックで買い置き
商品番号 02-003 商品名 普通のコシヒカリ 内容 2年産 白米 5kg 真空パック 販売価格 2,800円
- 普通のコシヒカリ 2年産 白米 300g
-
- 試食にピッタリ
商品番号 02-066 商品名 普通のコシヒカリ 内容 2年産 白米 300g
13cm×8.5cm×4cm販売価格 450円
-
土作り、秋にたっぷりのケイ酸
林さんちでは、すべてのお米に秋に土作りとしてたっぷりのケイ酸を散布しています。
ケイ酸はガラスの成分といえば、わかりやすいでしょうか。
葉っぱがチクチクだったり、稲刈りをしていると籾の毛でかゆくなるのはこのケイ酸の影響です。
-
なぜ、このケイ酸をまくかというと、植物には骨がないですよね?
それでもしっかりと重い穂を支えているのは、ケイ酸が茎や葉っぱを作って固めているからです。
シャキッとした稲は光をしっかり浴びることが出来るので光合成が進みます。
稲は光合成をしてぶどう糖を作って実に蓄えるので、光合成が多く出来ればそれだけ美味しく、こうべを垂れるほどのお米ができます。
また、しっかりした茎は、重い穂がついても倒れずに支えてくれます。
-
いいことだらけのケイ酸ですが、稲が吸収したり、水にも溶けるので田んぼからは、ほっとくと年々減っていきます。
ただ、極端なことを言えば別にケイ酸はそんなになくても稲は育ちます。
でも、林さんちは秋に倒れにくい丈夫なお米を作るのが大事と考え、毎年秋に土作りで、たっぷり補給してあげています。
-
土の力を使った育て方
普通のコシヒカリは1発肥料を使って育てています。
これは稲を植えるときに一緒に根っこの近くに肥料をまくと植えた直後や、穂をつけるころの肥料がいる時期に温度でとけだしてくれて1回まくだけで済むので1発肥料です。
-
昔は、元肥えを春に、植えた苗が田んぼになじむために活着肥えを田植え後に、穂肥えを初夏に2~3回、実肥えを1~2回夏に撒いていました。それを1回で済むのですから非常に助かります。
とても便利なのですが、稲が近くにある化学肥料までしか根っこを伸ばさなくなります。稲も楽してだらけちゃうんですね。
気温の変動によって溶け出すタイミングが狂って肥料が効く時期がずれて、早く効き過ぎて倒伏、肥料不足になって収量不足にということも。
さらに最近の猛暑では、乳白米が多く発生するようになりました。
これは、せっかく土作り資材を散布して増やした田んぼの微量要素を使っていないことになります。 -
林さんちでは田んぼの土には化学肥料に含まれる窒素、燐酸、カリウムだけでなく色んなの微量の成分があり、この微量な成分が、食味を上げ、稲を強く育ててくれると考えてます。
なので本来1回まくだけの1発肥料ですが、田植え前に田んぼ全体に1回、そして田植え同時に1回と2回に分けてまいています。
そうすると稲の近くの肥料だけじゃなく、田んぼ全体にまいた肥料も使うため根っこを伸ばし、色んな成分を取り込んでくれます。このひと手間が美味しく、寒さ暑さにも強いお米を育てるのです。
-
使う農薬はできるだけ少なく
林さんちでは殺虫、殺菌剤は使いません。
普通のコシヒカリでは除草剤は4~6成分に抑えています。
これは、県の基準を大きく下回った量です。石川県では栽培中に22成分の農薬が基準になっています。
特別栽培米という慣行栽培の除草剤使用回数50%以下という基準もありますが、それよりもさらに少ない量です。 -
特別栽培米は除草剤の基準のほかに、化学合成肥料の使用が50%以下という基準もあります。
こちらはリーズナブルな価格に抑えるために普通のコシヒカリでは使用していないので特別栽培米ではありませんが、超普通じゃないコシヒカリや女王さまミルキークイーンなどは特別栽培米に準じた生産をしています。
-
令和元年の米食味検査で表彰されました!
取れたお米を毎年、農協さんに検査に出してもらっています。
年末の脳内餅つきモードの時期にひょっこり結果が返ってくるのですが、びっくり。
食味格付け S の高判定じゃないですか。令和元年は、稲の花が咲くころに雨など、低温が続いた影響で未熟なお米が多く、外観評価 B でしたが土作りをして、肥料も無理なく、丈夫に育てたかいあっての S 判定だと思っています。
-
そして、そんな検査結果を受けて野々市農協さんから、食味品質生産者表彰を受けました。
これからも美味しいお米を食卓に届けるべく、がんばります!
-
普通のコシヒカリとは銘打っていますが、林さんちなりの普通だと伝わったでしょうか?
ぜひ、美味しいコシヒカリご賞味ください。

林さんちはこんなとこ
林さんちは「株式会社 林農産」という、お米、お餅、大豆を作る農業法人です。23世紀型お笑い系百姓を掲げ、代表取締役社長 林 浩陽 と愉快な社員さん9名で営んでいます。
-
平成4年に当時先進的だったパソコンを使った経営で天皇杯を受賞
天皇陛下はいい人でした!
-
平成29年には食育活動が評価され、「青少年の体験活動推進企業表彰」で「審査委員会奨励賞(中小企業部門)」を受賞
子供達からもらったつなぎで出席です!
-
その他にも、お笑い系が受けてかTVやラジオなどにも時々お呼ばれしています。
平成29年9月20日に地元テレビ局の北陸放送「絶好調W」でアンミカさんとじゅんいちダビッドソンさんに新米のおにぎりを振舞った様子が放送されました。
林さんちのお米は玄米食向き!
玄米食をしようと思って玄米を買ったけど、炊いてみると籾が残っていてガリッと口の中で嫌な音がした経験ありませんか?私はあります…
そんな玄米食で嫌な経験する人をこれ以上増やさないため、林さんちでは色彩選別機を導入しています。
これは玄米の袋詰めのときに、流れる玄米から瞬時に籾を判別し吹き飛ばしてくれるスグレモノ!この機械のおかげで林さんちの玄米は籾ほぼゼロ!
玄米食をしている方は、ぜひ林さんちのお米を試してみてください。
分づき精米も承っております
林さんちのお米は玄米食向きに作っていますが、それでもいきなり玄米は食べづらい、家族が嫌がるということはよくあると思います。そんなあなたに分づき精米はいかがですか?
-
分づき精米とは、通常玄米を精米するときには表面の皮を全て削り取るのですが、少しだけ削り取ることをいいます。林さんちでは削り取る度合いによって玄米に近い方から玄米→3分→5分→7分→標準(白米)→上白の中から選んでいただけます。3分でも、玄米の皮のバリっとした感じが減り、もっちり食べやすくなります。食感が苦手な方は試してみると良いと思います。
玄米を注文し精米を希望される方は、ご注文手続きのページの通信欄に精米度合を3分・5分・7分・標準・上白からお選びいただき、「~分づき 精米希望」と希望の精米度合と精米希望の旨をご記入ください。

追加料金は下記の表の通りです。
分づき精米の追加料金を含むお買い物の合計金額については、注文確定後にメールでのご連絡となります。
- 1袋当たりの追加料金表
玄米量 精米手数料 精米料金 合計 2kg 200円 100円 300円 5kg 200円 100円 300円 10kg 200円 100円 300円 30kg 200円 300円 500円 -
・自社精米の為、すべて紙袋詰めになります。
・玄米は精米すると1割ほど量が減ります。
・精米度合いが高い時、精米する玄米の量が少ない時など、条件によって減る量は増減します。
林さんちの普通のコシヒカリでハッピーな食卓を!
普通のコシヒカリの商品一覧

- 買い置きに。
商品番号 | 02-001 |
---|---|
商品名 | 普通のコシヒカリ |
内容 | 2年産 玄米 30kg |
販売価格 | 13,700円 |

- 定番のお米。
商品番号 | 02-002 |
---|---|
商品名 | 普通のコシヒカリ |
内容 | 2年産 玄米 10kg |
販売価格 | 4,600円 |

- お一人様用
商品番号 | 02-087 |
---|---|
商品名 | 普通のコシヒカリ |
内容 | 2年産 玄米 5kg |
販売価格 | 2,350円 |

- 真空パックで買い置き
商品番号 | 02-003 |
---|---|
商品名 | 普通のコシヒカリ |
内容 | 2年産 白米 5kg 真空パック |
販売価格 | 2,800円 |

- 試食にピッタリ
商品番号 | 02-066 |
---|---|
商品名 | 普通のコシヒカリ |
内容 | 2年産 白米 300g 13cm×8.5cm×4cm |
販売価格 | 450円 |