令和7年の稲刈りの最初のお米「林さんちの一番打者ハナエチゼン」の稲刈りが終了しました。検査の結果、無事に品質も良好で1等米でした。各地で猛暑による品質悪化と収量低下を聞いていたのでホッとしました。次は、ひとめぼれに突入します。そして林さんちの田んぼのフェスティバルが無事に開催されました。今年は、ちょっと感動することがあって思い出に残る田んぼのフェスティバルになりました。
1、田んぼのフェスティバルで感動の涙
林さんちの一番打者ハナエチゼンの稲刈りを田んぼのフェスティバル前に無事に終えて籾摺りを開始。テスト籾摺りですでに品質の良いことは、分かっていたがやはりちゃんと袋詰めして検査をしないと分からないのでドキドキしました。でも結果は、予想通りに1等米。ハナエチゼンは、ここ数年猛暑の影響で品質があまり良く無かったので本当に嬉しい。さらに収量もまだ籾摺りが終わってないので暫定だが少なくとも昨年より良いようです。全国のyoutubeファンからは、猛暑による品質悪化で3等米が多いと聞かされているのでホッとしました。そしてハナエチゼンの新米を販売開始しましたが昨年の二の轍を踏みたくないので少しづつ在庫を入れて行くのでよろしくお願いします。世の中は、いまだに米騒動中ですが林さんとは、その波に流されず我が道を行くことにします。
田んぼのフェスティバルのテント張りだが2回間違えた・ハナエチゼン猛暑に耐えて1等米でした・2025
https://youtu.be/Nt0CcD5JQFs
8月23日に林さんちの田んぼのフェスティバルを無事に開催しました。今年のコンセプトは、「世の中米騒動やけど、、今こそかかりつけ農家です!でも忘れとらんよ能登」とテンコ盛りでしたが完璧に出来ました。そして驚いたのが凄い数の参加者。過去最多の230名超でした。そんな中で恒例のオープニング曲の「林さんちのいのちのじゅもん」を孫達と歌いました。それまで準備で走り回っていて何も思っていなかったが歌いながら「なんだこれは?なんという幸せなんだ!」と言う事に気づきウルウルしながら歌っていました。そういう意味でも思い出深い田んぼのフェスティバルになりました。協力してくれた社員さん、音楽Pの川口さんとその仲間達、参加のミュージシャン、金沢三線の会&エイサー隊、ご来場の皆さんに大感謝です、、\(^o^)/
田んぼのフェスティバル参加者が過去最多でした・孫達との「いのちのじゅもん」に感動の涙・2025
https://youtu.be/G7gfTKFyfeE
2、ハナエチゼンの稲刈り本格始動
8月18日にハナエチゼンの稲刈りを本格始動しました。テスト稲刈りで準備万端でしたが今年の栽培面積は、7.5haと例年より1ha以上多い。でも計画では、これを4日間で刈り切らないと田んぼのフェスティバルの準備に取り掛かれない。そこでメッチャ頑張って稲刈りを進めて気づけば余裕で終わらせるところまで来ました。ところがウサギとカメの競争のように午前中の稲刈りであと2枚を残し午後は、農業系の県職員のインターンシップ研修で稲刈りを停止。まあ無理をして息子が刈っても良かったがあとたった2枚なので楽勝と考えていました。そして第4Qに稲刈りを始めたらいきなり稲がコンバインに詰まり始めた。え~~!午前中は、なんともなかったのに。と思いいろいろとやってみるが分からない。そこでスーパーメカニックを呼んで診てもらったがわずかに稲の送りの部品が曲がっていた。そのわずかなズレで稲の姿勢が悪くなって詰まっていました。分かればなんてこともないトラブルですぐに直りました。でもなぜ曲がったのかは、謎のままです。ただ直らなかったら稲刈りが終わらない可能性もあったの冷や汗を掻ききました。何事も油断大敵ですね、、d( ̄^ ̄)
林さんちの一番打者ハナエチゼンの稲刈り本格始動です・恒例?のNHK金沢の取材を受けました。2025
https://youtu.be/LHOU18GvGes
ハナエチゼン稲刈り二日目も順調です・でも田フェス準備のためあと二日で終わらせたいが厳しいかも・2025
https://youtu.be/9i7f5F2U3cE
林さんちの一番打者ハナエチゼン稲刈り3日目・籾摺りにも専念コンバイン1台体制で頑張った・2025
https://youtu.be/sRBPX9vz9A4
謎のトラブルもあったが無事にハナエチゼン稲刈り終了しました・田フェスのハシゴ練習しました・2025
https://youtu.be/XgrOxBrvIYs

株式会社 林農産
昭和63年4月1日設立
〒921-8833 石川県野々市市藤平160番地
米、大豆の生産、農作業請負、餅加工販売、味噌加工販売を行っています
23世紀型お笑い系百姓をかかげ未来の子供たちのために楽しく農業をしています