あぐらぐち物語 全国農業法人協会総会に出席・楽しく交流出来ました 全国農業法人協会総会に出席しました。齋藤会長から政策提言の国への手交今回は、200名超というかつてない参加者で現在、農業界がいかに熱いのかを象徴する会となりました。 2025.06.19 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 のるたんJJ1を5条仕様に改造しました・石川県農業法人協会の会長就任あいさつ回り開始 来週ののるたんJJ1での除草を自然栽培「林さんちの宇宙米」から始める予定だが宇宙米は、5条植えなので6条仕様のるたんJJ1では、どうしても苗を潰す。そこで除草機を元々4条仕様に変更出来る部品があるので一連外して5条用に変更することに。そうな... 2025.06.18 あぐらぐち物語
メルマガ 「65歳の誕生日を迎え「前期高齢者」に」2025年水無月3号 田植えが終わり次は、4年連続青立ち大豆で不作の大豆播種です。今年は、3haから1haに減らして青立ち大豆対策の資材と労力を集中して栽培します。そして林さんちは、毎日が草との戦いに明け暮れています。今年も紙マルチ栽培田の除草で使うのるたんJJ... 2025.06.18 メルマガ
あぐらぐち物語 のるたんJJ1の積載テスト成功です・富山から贅沢にも新幹線で帰宅 今日は、完成したのるたんJJ1の尾輪を装着しての軽トラに積載テストをしました。これまでは、一輪走行で不安定この上なかったが2輪になって簡単に積載出来た。さらに凄いのは、反対側にアルミブリッジを掛ければそのまま降りることが出来る。補助輪が無い... 2025.06.17 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 のるたんJJ1にフロント補助輪を装着で安全運行可能に・野々市小で怒涛の代掻きだがやはり手強いな 今日は、昨日ののるたんJJ1の延長排気管に続き運用上でもっとも最悪な移動と軽トラへの積載問題の解決にスーパーメカニックがフロント補助輪を装着してくれた。昨年は、付属の2輪式の補助輪がまったく役に立たないどころか壊れてしまい良く似た補助輪を作... 2025.06.16 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 野々市市消防団の総合訓練 今日は、野々市市消防団の総合訓練。昨年の春に分団長を引退したので撮影のみの参加。でもあいにくの雨の中で器具点検とポンプ車整備を分団員のみんなは、頑張っていました。本番でも成果を挙げれるように祈っています、、(o^-^o) 2025.06.15 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 梅雨の大雨に備え堰板を外しました・のるたんJJ1の手強い整備に四苦八苦 今晩に梅雨の大雨予報が出ていたので危険地帯の堰板を外しに回りました。これで安心です。今日は、梅雨の雨なのでスーパーメカニックが除草機ののるたんJJ1の整備を開始。さすがに扱いが最悪ののるたんJJ1なのでギヤオイル交換一つにしてもなかなか手強... 2025.06.14 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 マイコス有りと無しで大豆を比較播種しました・野々市小でお米の授業だったが手強かった 昨日の石川県農業法人協会の総会で会長に選任されました。これは、私の人生計画にない大きな職務だが腹をくくって頑張ります。そして今日は、野々市小でお米の授業をしました。でも思わぬところでつまづいて肝心な米作り体験学習の授業が駆け足になってしまっ... 2025.06.13 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 大豆播種開始ですがマイコス菌根菌&ビール酵母で今年こそ豊作・ファンの聖地巡礼でなんとスーメカまでサイン 今日から大豆播種開始。でも4年連続の青立ち大豆で不作だったので3haから1haに減らしました。その分、資材を集中的に投入して豊作を狙う作戦です。まずは、マイコス菌根菌&ビール酵母での播種。さらに今年は、ここ4年間の富山県産大粒種子大豆から新... 2025.06.12 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 LED補助金申請の相談にISICOへ・六星さんの田植えを見学しました 今日は、LED補助金申請の相談に石川県産業創出支援機構ISICOのよろず相談へ行きました。希望通りに2分の1補助を見つけてもらった。でも私は、この手の補助金申請が超苦手。だから農業経営でも自ら補助金をもらいに行くことは、ほとんどなかったがさ... 2025.06.11 あぐらぐち物語