Warning: Undefined array key "path" in /home/hayashi2023/hayashisanchi.co.jp/public_html/wp-includes/canonical.php on line 619

Warning: Undefined array key "path" in /home/hayashi2023/hayashisanchi.co.jp/public_html/wp-includes/canonical.php on line 619
美味しいお米・お餅を農家直送|林さんちのWeb通販です。株式会社林農産
あぐらぐち物語

百姓の持ちたる国のDNAを今に伝える報恩講・お供え用鏡餅は可愛いけど作るの大変です

昨晩は、村の報恩講「むらぼんこ」があって今日の朝は、金沢市の専光寺さんが菩提寺の林家を含む3軒の報恩講があった。報恩講は、百姓の持ちたる国の加賀一向衆の大事なお講です。織田信長に滅ぼされたと言えどもそのDNAは、しっかりと我々に伝わっている...
あぐらぐち物語

お供え用鏡餅を人海作戦で製造しました・来春に向けて鍬を修繕をJAにお願いしました

今日は、お雑煮用丸餅を人海作戦で製造しました。なにしろ小さいサイズで製造数も数千組になるので千手観音のように多くの人手をかけて作っています。そんな大騒ぎの餅つきを横目に私は、お米の配達や来春に向けて傷んだ鍬の修繕をJAにお願いしたりしていま...
メルマガ

「早々とお正月餅製造が全開スタート!」2025年霜月4号

お正月餅製造が全開で始まりました。というのも最近のスーパーでのお正月餅販売が早い。こんな11月から鏡餅売ってどうするの?と思いますがどっちにしろ計画的に製造してもこの時期からスタートしないと間に合わないのも事実です。そして子供達の収穫祭がま...
あぐらぐち物語

富陽小2年生の「もっとなかよし まちたんけん」でお仕事の説明でタジタジ・5合鏡餅の袋詰めと定番餅製造しました

今日は、昨日製造した5合鏡餅の袋詰め。人員がそっちに取られて私もお米配達に出動しましたが午前中に富陽小2年生の「もっとなかよし まちたんけん」があるので大急ぎで行きました。そして富陽小2年生の「まちたんけん」の対応をしましたが質問への回答の...
あぐらぐち物語

休日出勤で5合鏡餅を全開製造・カビ抑制の粉ワサビ+お塩+紅色着色料の投入で結構大変です

今日は、休日出勤で5合鏡餅を全開製造しました。しかし林さんちの鏡餅には、カビ抑制の粉ワサビを入れているので手間がかかります。さらに石川県のお餅には、塩も入れないといけない。トドメは、紅白鏡餅には、紅色の着色料も入れないといけない。とにかく石...
あぐらぐち物語

祝い餅と報恩講餅の来店待ち・青年塾のセミナーをドタキャン

今日、本当は、青年塾のセミナーが名古屋であるので朝4時20分集合で出発のはずでした。でも親戚に不幸があってドタキャン。まあおかげで祝い餅と報恩講餅の来店渡しの準備とお店番が出来ました。今年の傾向は、なぜだか祝い餅セット大が良く出る。毎年その...
あぐらぐち物語

お正月餅に加え祝い餅と報恩講餅も並行しています・5千通近いDMの袋詰め開始です

今日は、土曜日で明日の日曜日に袋詰め出来ないのでお正月餅製造は、ハーフスロットル。その代わりに祝い餅に加えて報恩講餅も並行して製造しています。報恩講餅のシーズンなので配達もたくさんありました。そしてその代わりにDMの袋詰めを全開で行っていま...
あぐらぐち物語

セイロ+エレベーター=セロベーターがまたまたトラブル・お米とお餅を買ったファンにDM届きます

今日もお雑煮用丸餅製造だが先日からセイロ+エレベーター=セロベーターが不調で昨日新品が届いたので今日から交換して使用。ところが上手く行ったと思いきやお昼ごろに現場から「密閉が良過ぎて中にお湯が溜まる」との連絡。またまたスーパーメカニックが出...
あぐらぐち物語

3番ハウス巻き上げで冬ごもり準備・今年もラッキーハート餅を作りました

今日は、昨日と打って変わり暖かい。この好天を逃さずに3番ハウス巻き上げをしました。普段倉庫にしていますが雪の季節は、巻き上げて雪に備えます。3ピースにしてあるので巻き上げも1時間ほどで終わります。例年、雪が降り始めて手がかじかみながらの作業...
あぐらぐち物語

クボタ実演会が雨で田んぼ使えずもそれはそれで良かった・今日もお正月餅製造だがいろいろトラブル発生

今日もお正月用のお雑煮用丸餅製造だが昨日からいろいろとトラブル発生。どの道具も機械も10年以上使っているので消耗しているが全開で搗き始めてから一気に出て来た。そんな中、私は、朝からクボタ実演会に出かけたが地図にある場所に会場が無い。会場が河...