Warning: Undefined array key "path" in /home/hayashi2023/hayashisanchi.co.jp/public_html/wp-includes/canonical.php on line 619

Warning: Undefined array key "path" in /home/hayashi2023/hayashisanchi.co.jp/public_html/wp-includes/canonical.php on line 619
美味しいお米・お餅を農家直送|林さんちのWeb通販です。株式会社林農産
メルマガ

「能登地区へノーアポ突撃あいさつ回り」2025年文月2号

草との戦いが毎日続いています。草刈り、草取り、除草剤散布、そしてのるたんJJ1除草。でも肝心ののるたんJJ1が壊れまくっています。そんな中、能登地区へ石川県農業法人協会の会長のあいさつ回りに行きました。28会員を1日に回るのは、さすがにハー...
あぐらぐち物語

普通じゃないコシ穂肥1回目散布・MROラジオに出演で米騒動を激しゃべり

昨年より3日早く普通じゃないコシヒカリの1回目の穂肥散布をしました。田植えの順番を大幅に変えて早く植えた分早くなったと思うが梅雨が早々にどっかに行ってしまったのも要因かも。穂肥散布を確認したあとスーツに着替えて石川県農業会館へ石川県農業法人...
あぐらぐち物語

夏風邪もひきつつも打ち合わせ3連発・のるたんJJ1を完全分解で矯正中です

まだ夏風邪を引き摺っているが朝から熱中症アラート発令で水回り。そして朝から石川県農業法人協会の今後の予定、私が発表者で出る7月23日に行われるISICOセミナー、パネラーで出る9月14日のナチュラルビレッジのイベントの打ち合わせ3連発。その...
あぐらぐち物語

夏風邪ひいたかも・遠方より友来る

昨日の朝から喉が痛い、、どうも夏風邪をひいたみたいです。本当は、朝から藤平町内の美化清掃と神社掃除でしたがドタキャン。でもメルマガと明日の打ち合わせで使うパワーポイントを作成しなくては、ならずなんとか済ましてあとは、ひたすら寝てました。でも...
あぐらぐち物語

のるたんJJ1を完全分解で修理開始・コンバインを秘密基地からライスセンターへ搬入

のるたんJJ1を完全分解修理を開始。すると除草機のシャフトがモゲていました、、(×_×) そして部品一つ一つを確認して行きました。実演機購入時点で若干左側に振れていたがその歪みが各所に影響してどんどん大きくなったと想像できる。その歪みの根本...
あぐらぐち物語

のるたんJJ1の除草機のフレーム亀裂修理して除草再開・でも除草機のシャフト折れて心も折れそう

昨日、のるたんJJ1のフレームの亀裂を応急処置で溶接して復活。さっそくのるたんJJ1の除草を再開したが午後に私が乗り始めてまもなく除草機のシャフトが折れた。もう私の心も折れそうです、、(×_×)のるたんJJ1の除草機のフレーム亀裂修理して除...
あぐらぐち物語

布水中わくワークで穂肥え巡回・のるたんJJ1の応急修理

今日は、布水中わくワークで穂肥え巡回です。でも意外にも猛暑の割りに幼穂は、長くなくて例年通りの稲刈り開始です。そして昨日、フレームに亀裂が入ったのるたんJJ1だが他にもダメージがあってボロボロの状態でした。とりあえず応急修理して明日から除草...
あぐらぐち物語

大豆の出芽不良で播き直ししました・のるたんJJ1がまさかのフレームに亀裂が

先月に播種した令和5年産種子大豆のマイコスとビール酵母の比較部分がまったく出芽せず。仕方ないので令和6年産種子大豆で播き直ししました。まあこれは、これで播種時期を遅らせたテストになります。そしてのるたんJJ1の除草2回目もどんどん進めていま...
メルマガ

「草との戦いのゴングが鳴りました」2025年文月1号

のるたんJJ1の魔改造も一段落で自然栽培「林さんちの宇宙米」と紙マルチ栽培田の除草に突入中です。改造によって昨年より運搬がスムーズになったのでかなりペースアップ出来ています。子供達の田植えの最後で野々市小ミニミニ田んぼの田植えも無事終了です...
あぐらぐち物語

ハウス片付けが半日も掛からず音速で終了・のるたんJJ1除草だが一難去ってまた一難

梅雨明けしてから暑い日々が始まった。でもずっと後回しにしていたハウス片付けをすることに。暑いので涼しい午前中で2回に分けてやろうと開始。でも巻き上げ式で音速で作業が進みさらに今年は、2棟のポリフィルムを外して畳んだが11時半には、ポリフィル...