雨で振り回された子供達の稲刈りの1週間でした。林さんちの稲刈り同様に不安定な秋の空でしたが違うのは、晴れたからとホイホイと稲刈り出来ないこと。小学校も幼稚園も秋は、予定がビッチリ。でもなんとか予備日で全て刈り切れました。しかし石川県では、まだまだ雨で遅れた稲刈りが行われています。こっちも無事に終わることを祈っています。
1、雨に振り回された子供達の稲刈り
10月1日に予定していた富陽小の稲刈りが雨で中止。その予備日の10月6日も前日が激しい雨だったがなんとか朝には、止んでいました。でも田んぼは、水浸しで全面に水たまりが出来ていました。しかしこの日を逃すと途中に運動会を挟んで14日になりさらに募集していたボランティアさんいなくなるので非常にマズイ。そこで稲は、しっかり立っていて乾いていたので稲刈り強行を決定。子供達も保護者もドロドロになりながら稲刈りをして縛ってプールのフェンスに稲架干しをしました。終わる頃には、青空も広がって清々しい稲刈りになりました。翌日は、そのまま津幡とくの&とくの幼稚園のダブル稲刈りが無事終了。そして10月4日に雨で順延された白銀幼稚園の稲刈りが10月11日に予定されていましたが雨マーク点灯。でも8時半から9時ごろからの雨との雨雲レーダー。そこで園長先生と相談して9時予定を8時半にしてさらに先生達が8時に来てフライング稲刈りをすることに。もしも雨で途中中止になっても残りは、平日に先生達と私で刈り切ることにしました。なにせ次に順延すると10月18日になり次は、脱穀もあるので遅過ぎます。そして迎えた当日の朝6時半に小雨が降って肝を冷やしましたがなんとか止んで稲刈り開始。なんとか雨が降る前に終えることが出来ました。本当に雨に振り回された子供達の稲刈り。次は、脱穀ですが晴れますよ~に!
ドロドロの田んぼだったが富陽小の稲刈り出来て良かった・後半コシヒカリの品質良好です・2025
https://youtu.be/nMTPuSG3dww
津幡とくの&とくの幼稚園のダブル稲刈りが無事終了・長年の夢の積載車を注文しましたが納期が凄い・2025
https://youtu.be/L_ucT_Tl1OE
白銀幼稚園の雨順延稲刈りがワンチャン刈れました・土作り資材散布&秋起こしの準備完了です・2025
https://youtu.be/GT-FnjoaTO4
2、新品種「にじのきらめき」を試食しました
今年は、猛暑対策の品種として新しく「にじのきらめき」を作付けしました。この「にじのきらめき」は、なんと穂より葉が伸びてその影で穂を暑さから守るというお米です。しかも稲丈が短くどれだけ肥料をあげても倒れないいわゆる多収米です。味は、良食味米でないので業務用米としての位置付けですので全てお米屋さんに出荷することになっています。でも多収を狙ってあまり肥料をやると農薬散布しないといけなくなるので林さんちでは、そこそこの肥料を与えての栽培でした。そして満を持しての稲刈り開始ですがもうコンバインが唸るほどの稲のゴツさに驚きました。しかも今年は、後半の雨で倒伏する稲も多かったけど直立不動です。収量も林さんちの基準の10a500キロに近い492キロと概ね良好でした。そしてさっそく試食してみたところ炊飯している時からいつものコシヒカリとは、まったく違う香りがします。そして粒がデカくてピッカピカ!なるほどこれで「にじのきらめき」と命名されたのかとすぐに分かりました。味も多収米をそこそこの肥料で栽培したので業務用米と思えないほど美味しい。これは、開発から数年で全国に広まったのもうなずけます。来年は、もっと面積を増やそうかと思案中です、、(o^-^o)
にじのきらめきで令和7年の籾摺りが終了しました・和多農産の稲刈りを撮影に行きました・2025
https://youtu.be/SbRImT1VPbc
石川県の稲刈りもラストスパートです!・2番米を色彩選別でお米を無駄なく使います・2025
https://youtu.be/HS3prx4rGXo
にじのきらめき炊いてみたら粒デカ!香りいい!・お隣りさんの稲刈り撮影に夢中だったが会社から鬼電が、、・2025
https://youtu.be/81bTkdu3oX4

株式会社 林農産
昭和63年4月1日設立
〒921-8833 石川県野々市市藤平160番地
米、大豆の生産、農作業請負、餅加工販売、味噌加工販売を行っています
23世紀型お笑い系百姓をかかげ未来の子供たちのために楽しく農業をしています