あぐらぐち物語 大祓いの厄落としのお餅が多数です・歳末助け合い運動の集金 今週は、大祓いが各神社で行われているのか祝い餅の注文が多い。朝イチに配達に行ってからたくさんのご来店対応をしました。ただしお天気が大荒れ、、(×_×) レインカバーでバッチリ防水してありますがお客様は、大変そうでした。ご来店渡しが終了してか... 2024.12.15 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 大祓いで1年の穢れを祓いました・youtubeファンに初めてサインをしました 今日の配達は、なぜか全部遠方で方向が3か所。朝イチに出発して10時の開店時間に間に合わなかった。やはりこういう配達は、時間が掛かる。今日は、昨日のお雑煮用丸餅の袋詰めと餅つきでしたが土曜日なので製造量は、少な目で早めの撤収です。私は、藤平神... 2024.12.14 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 お雑煮用丸餅のハート餅製造・久しぶりの金沢の夜でした 昨日は、石川県農業法人協会の理事会&意見交換会でした。能登の理事もリアル参加もあってしっかりした議論が出来ました。そして久しぶりの理事会での意見交換会は、楽しかった。その勢いで二次会の広坂ハイボールに行ったが帰りに最終バスに乗ろうとしたら知... 2024.12.13 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 お供え用鏡餅の包装ラスト・お雑煮用丸餅の第2弾製造 今日は、ころころ餅製造がありました。この年末のころころ餅製造は、なかなかハードでしたがなんとかこなしました。その分、私がお米配達でいつものように走り回っていました。加えて今日は、お供え用鏡餅の包装ラストとお雑煮用丸餅の第2弾製造でした。お雑... 2024.12.12 あぐらぐち物語
メルマガ 「餅米の精米って奥が深いね」2024年師走2号 そろそろ雪マークが点灯し始めましたがいつもより遅い気がします。田んぼのことを考えると雪が欲しいけど能登の被災者のことを思うとこのまま暖冬の方がいいのかもと複雑な気持ちです。お正月餅製造の方は、早期のスーパー納品が終わり近隣のスーパーと直売用... 2024.12.12 メルマガ
あぐらぐち物語 お供え用鏡餅の製造ラストです・喜太のお節予約したが滑り込みセーフ 昨日頂いた貢物のお酒をさっそく飲んだが小瓶なのにまるでミニ一升瓶のスタイル。スクリューキャップと違いなんだか高級感、、\(^o^)/ そして今日は、お供え用鏡餅の製造ラストでした。人海作戦なのでお米の配達へ人員を割けないので社長が走り回っ... 2024.12.11 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 快晴のワンチャンスに3番ハウス巻き上げ完了・今週はお鏡餅製造ウィークです そろそろ12月中旬、、雪が降る前に3番ハウス巻き上げをしたいと思いつつ連日の雨マーク。すると今日の朝だけ晴れマークが点灯。朝、出社すると快晴!このワンチャンスに巻き上げをしてしおうと始業時間前から作業開始して予定どおり1時間ほどで巻き上げ完... 2024.12.10 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 株式会社米屋さんにカグラモチ玄米搬入と精米の搬出・第2弾のお供え用鏡餅の製造 今日は、お供え用鏡餅の製造の第2弾が開始。これから鏡餅の製造が続きます。今日も株式会社米屋さんにカグラモチ玄米搬入と精米の搬出をする予定だが人海作戦なので人員を割かないために私が出動。今回も米屋さんの精米所を見学。やはり猛暑による焼け米で苦... 2024.12.09 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 日曜でまったりしてます・バイトも第2世代に突入 日曜日ですが相変わらずの祝い餅と報恩講餅の配達で出勤。でも数は、少ないので音速終了。そしてかつてバイトをしてくれていた青年?が大人になって甥っ子をバイトに紹介してくれた。人員不足なので本当に助かります。バイトも第2世代に突入です。ついでにチ... 2024.12.08 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 融雪ホース設置やいろいろと冬支度・お供え用鏡餅の包装 今日は、昨日大量に作ったお供え用鏡餅の包装です。人海作戦で頑張ります。そして私は、融雪ホースの設置、年末の資源ゴミ回収で段ボールや新聞紙の搬入、雪が降ったら巻き上げる3番ハウスに置いてある左義長用のワラを1番ハウスへ移動と冬支度に走り回って... 2024.12.07 あぐらぐち物語